見出し画像

めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

Cirque du Soleil

Cirque du Soleil が破産の申請をしたとのニュース報道があり、残念な想いでいます。

コロナを克服した後、Cirque du Soleilの
復活を待ちます。



2001年Saltimbancoの衝撃以来、名古屋、大阪に観に行った。
ほぼ2年おきに日本公演が組まれ
冬にはチケット🎫販売が開始されていた。
公演期間は半年ほどあったが我が家は決まって冬、めいぷるとアッシュを車で待ってて貰わなくてはいけないので。
公演が終わって何処かお泊まりして帰るのも楽しみだった。


国籍、人種を超えていくつものパフォーマンスを見せたくれたCirqueだった。

次回はいつになるだろうか。
 

過去のブログを掲載します。



「太陽のサーカスCirque du Soleil 
                                    2016.11.14

2月にチケットを予約購入していた
公演に行って来ました。




感動の2001年Saltimbanco公演から15年
2年毎に来る公演、そして今年はトーテム
どんな展開になるかなぁ〜。

めいぷるとアッシュはしばし車内で待ってて下さい。


今回のテーマは生物の進化そして人類の進化です。
この壮大なテーマをパフォーマンスと音楽と
舞台と衣装で表現しています。
そしてクラウンと呼ばれる道化師が物語を進めます。
(プロジェクションマッピングで舞台を生命の起源
海にしていた)

次回はまた2年後、どんな出し物が来るか楽しみです。

お休みなさい。





そして2年後のブログ


「Cirque du Soleil」2018.12.9

初めて観たSaltimbanco2000に驚愕してもう18年経ってしまった。

2年ぶりの Cirque du Soleilの公演に行って来ました。

日本公演
1992年FASCiNATiON
1994年Saltimbanco
1996年Alegría
2000年Saltimbanco2000
2003年Quidam
2004年Alegría2
2007年Dralion
2009年Corteo
2011年Koozå
2013年Michael Jackson: The Immortal World Tour(観ていない)
2014年Ovo
2016年TOTEM
2018年KURIOS


2016年11月会場入口にて


今年も寒い季節がやって来た。
我が家のCirque du Soleilの季節だ!

公演が終わるまで車で待っててね。







キュリオスそれは1分間(11:11~11:12)の不思議な物語




KURIOSの楽器編成はヴァイオリン、チェロ、コントラバス
アコーディオン、バンジョー、パーカッション、ボーカルだ。

Winch(ウインチ)巻上げ機



バンキン



アクロネット




カオス・シンクロ1900



Cirqueには言葉が無い、でも無声でも無い、敢えていうならCirque語だ。

ローラ・ボーラ



フィナーレ




ステージ


19世紀産業革命(不可思議と可能性の時代)の頃のサーカスを
イメージしているようです。



次回は2年後。


その2年後は今年だった。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る