見出し画像

pripocoの休日

東京到着:立川駅前散策

5月3日(金)☀
深夜1時に自宅を出発し、580kmの移動をして、再び長女の住む東京へ

30日から帰省していた長男、長女と共に久しぶりに家族揃ってお出かけです

長女を送るついでに「お出かけ」という名の第二弾東京見物にやって来ました😁

就職活動前東京視察目的の長男もこの度は一緒です

「大阪で十分❗」と言わず、「まぁいっぺん、行ってみてよぉ」と言う私達の声に「ほな、行ってみよかぁ」と一緒に来てくれました

東京へも実際に行って、肌で感じて体験してほしいですね
4時に仮眠をとって5時再出発。6時頃、富士山を左手に見ながら快適にやって来れました🗻
富士山🗻は無条件に良いですね

どこから見ても素晴らしいです🗻

厚木辺りから渋滞がひどくなり、高尾山ICで高速を下りて下道に🚙

高尾山口駅前はハイキングの人でいっぱいですいっぱいどころではないか…すんごい人で驚きました👀
皆さん今から登りに行くんですね。高尾山は年間登山者数世界一とのこと

イチョウ並木がずっと続いて、新緑が眩しいです✨

モノレールが走るんですね多摩モノレールとのこと。

知らないところは楽しいですね。姫路にも昔、モノレールが走ってましたが、撤去されてしまってます。

多摩川を渡り、10時無事に長女のハイツに到着。狭い部屋で4人雑魚寝の仮眠

お父さんは先に目を覚まして1人で近所お散歩へ

残された私達3人は、そのまた1時間後に起きて立川駅へお買い物へ

中央線国立駅から一駅の立川駅へ🚟
三宮駅くらいありますね🎵
モノレール来ました
地域の足として定着してるそうです。
姫路のモノレールは1966年姫路大博覧会で建設されたけど、その後、利用者の低減で廃止という歴史があります。

同じ区間を山陽電車が担ってて同じ区間20〜30円の運賃のところ、モノレールは100円タクシーより高かったたようで、誰も利用しないですよね

多摩モノレールは黒字とのことで次々と延伸予定があってどんどん便利になるんでしょうね

車は地面を走り、歩行者は空中の歩道で移動でき、その上をモノレールが通り…。

六甲アイランドもこんな感じだけど、人の数が圧倒的に違うし、おしゃれなお店ばかりで、みんな外のテーブル席で楽しそうに食事🍴

子供の頃に描いた「未来の街」というタイトルの絵が現実になっている感じで、やっぱり東京すごいねぇ~って感動しかありません

建物の上から階段状の広場に水が流れて子どもたちがそこで水遊び

税金が高いのも納得と思うこの状態を日常としている人がたくさんいるこの街と自分たちが住んでる街とのギャップがあまりにも激しく…どこまで行っても人の波がとぎれないのが東京かな(私の勝手な東京イメージです)

スカイデッキからは富士山🗻の一際大きな姿がどこから見ても、頭一つデカイですね

ガチャガチャ感のある場所も出てきましたガチャガチャしてるほうが落ち着く気がします

青になったら好きなように横断して行かれます歩車分離なので斜めの横断歩道がなくても斜め横断していんですね🤔

お腹が空いたので夕ご飯
電車に乗るのをすっかり忘れ、100均でカゴや諸々不足物を買わされたので荷物満載で電車に乗って長女宅へ帰宅。

ユニットバスで順番にシャワーを浴び、雑魚寝をして、わやわや話して知らない間に寝てしまってました

まだ、東京見物は続きます










ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る