明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

娘宅奮闘記その① 家電と花粉に面食らう

2023-03-06 | ファミリー@東京
1週間、娘宅に行ってきた。
上の子の時もヘルプに行っているし、
家事能力高い系オット君の拘りもほぼわかっているし、
イメージトレーニングしてそこそこ覚悟して行ったつもりだったが・・・。

なかなか思ったようには動けないもんだ。
4年前より明らかに動作も判断力も鈍ってる。
あぁ私もトシやなぁとしみじみ



4年前の記事↓
幸せな日々 - 明日は明日の風が吹く





生後一か月を過ぎ、日に日に真ん丸になる5号。
もう少し大きくなるとニコッと笑ったり表情豊かになるのだけどね。


行ってまず面食らったのが家電製品。買い替えたとは聞いていたけど、
スチームオーブンレンジにドラム式洗濯機。これ、どうやって操作するの !?
レンジには何やらダイヤルが付いているし、洗濯機には液晶パネル。
オット君が使いかたを説明してくれるけど、一回聞いただけでは理解できない。
着いた翌日は日中私ひとりで5号の面倒を見なければいけないので、
とにもかくにも家電が使えないと困る。
ええい慣れるしかないわさ。なんとか使えるようにはなったけど、
自分用にはまず買わないであろう最新家電の操作に面食らう。
まぁ物は考えようで、いい刺激になったとも言えるか。

「入ってるもの何でも使ってください」と言われてもね。
冷蔵庫はうんと背が高くて上の段が見えないし、
踏み台に乗っても奥まで手が届かない。おまけに左開き。
冷蔵庫開けるために洗面所のお子様用踏み台を取りに行く情けなさよ^^;


そうそう、ここンちにはアレクサもいるのよ。
「アレクサ、タイマー4分セットして」
「アレクサ、お風呂のお湯入れて」とか言ってるの。
テレビでは見たことあるけど、これがそうなのね。
4歳の孫っちまで「アレクサ、何歳?」とか訊いている。
滑舌が悪くて反応しないこともあるけど結構話し相手になってくれる。
これからの子どもはこういう世界で育っていくのね。



朝起きてポカポカと暖かい日、
「あーいいお天気だね」と窓を開けたら、
「おかあさん、窓開けないでください!花粉が・・・」
途端にくしゃみ連発のオット君。
そうだった、ここンちは2人とも花粉症だった。
4号まで目をこすってる。あららこんな小さいうちからもう花粉症?
「おくすり飲めたね」という服薬用ゼリーに薬を混ぜて飲ませてた。
CMの効果は抜群で楽しそうに飲んでいたけど、かわいそうに。


春のような日に窓は開けられない、洗濯物も布団も干せない。
新聞もない。
朝はやっぱり窓を開けて空気入れ替えて、紙の新聞読んで一日が始まる。
てのが私のスタイルだが、しょうがない。






オット君が在宅勤務の日、息抜きに娘と ららぽーと へ。
一度食べてみたかった Eggs'n Thingsのパンケーキ。
サラダとエッグベネディクトと飲み物2種類のセットで結構なお値段。
てんこ盛りの生クリームはほとんど空気と水ね。
見た目のインパクトよりはるかに軽い。

「暖かいからテラスで食べよう」と言ったら
「花粉飛んでるからダメ」と即却下された^^;

つづく。





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。