自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

これほどのしあわせなのか豆御飯

2024年05月17日 | 写真俳句
復活の兆しの見える田んぼ
 夕べ豆御飯頂きました。

夕散歩の序でに積んできてお風呂わかしながら皮むき。

家内にご飯炊き上げる前にゆで放り込んでもらいました。

少しの塩にほんのり甘くおいしいご飯でした。

これも菜園をしている楽しみの一つ。

絹莢もおいしいけれど、この豆御飯はもっと好き。

五月の味ですね。初鰹らしきのもチョイありました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の光きらめき旅にでる | トップ | 竹の皮脱ぐ見上げては口ぽかん »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (秩父武甲0231)
2024-05-17 10:34:05
こんにちは

豆ご飯美味しそうです。
家の庭畑でキヌサヤを育てていましたが、手を掛けられなかったので、ちょっとの間に終わってしまいました。
豌豆 (安のり)
2024-05-17 13:05:59
秩父武甲さん
 これは絹莢の豆です。
豌豆ならもっと大きな豆になるかな。
旬のもの塩少しふっても甘みがありました。
Unknown (たんと)
2024-05-17 15:40:35
仕合せな気分になる豆ごはんです。
美味しそうです♪
豆御飯 (安のり)
2024-05-17 17:48:18
たんとさん
 これは二三度は食べたいですね。
素朴な味ですがこんなのが私には合います。
肉類はそれほど好みまません。
Unknown (鮎太)
2024-05-18 05:07:55
採れたてのえんどう豆。さぞおいしいでしょう。
豌豆 (安のり)
2024-05-18 05:23:05
鮎太さん
 昨日は風が強かったですね。
今日は菜園の一部に敷き藁するつもりです。
これは草除けです。
プロの農家はトマト、キュウリ畑に全面しています。
これで草取りの手間が省けます。

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事