自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

初稽古駐車の位置も守りたる

2023年01月12日 | 写真俳句
 名句集より2句、書き取り
 このブログを短冊に
 そろそろ正月気分も抜けて、習い事の歌や踊りなど始める頃ですね。

家内の健康教室、自彊術も始まりました。

私のスイミングは冬場は通うようにしてました。

その時の駐車は前進駐車です。昨日はよく守られてました。

普段は八割はスーパーなどでの駐車と同じ、直ぐ出られるように

前を向いて止めてあります。

この前進駐車は植えてある樹木を守るためです。

 散歩の時、車やバイクが通り過ぎるとワンコがクシャミするときあります。

これは排ガスを吸うからです。

 人と同じくしていると間違いないと思いがちですが

自分で何事も確かめる事も大事かと思います。
 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鳥はこの先当たり店潰れ | トップ | 作り方教へて貰ひ繭団子 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2023-01-12 09:02:53
やはり勉強家ですね。私も人の句を読むのは
大好きです思ったこと心に残ったことを句に
することが未だ出来てません。
お孫さんピアノじゃなくキーボードと言うんですか
小さい時からの習い事感心です。長男の二番目の
孫が保母になるため今になって猛勉強中と聞き
ました。
前進駐車・・・樹木を守るための注意書き読まない
方もおりますね。
Unknown (鮎太)
2023-01-12 10:24:35
正月気分もあっという間でした。
初稽古 (安のり)
2023-01-12 12:07:25
kitauraさん
 キーボードは頂き物です。
真似でやってますが基本的なリズムなどは
出るので適当に指をあててもそれなりに聞こえます。
短冊は推敲に役立ちます。
時間をおいて見る事で直すところが直ぐに解ります。
習字紙の書き取りは漢字覚えるのに役立ちます。
還暦まではミミズの様な字しかかけませんでした。
やっと万年筆など人並みにかけるようになりました。
Unknown (安のり)
2023-01-12 12:10:27
鮎太さん
 斧始と竹林を整理と
古いを伐採してました。
昼の気温は10度。
防寒服など脱ぎ捨てジャンパーも脱いでの作業です。
焦らず三日ほどかけて片付けます。
Unknown (秩父武甲)
2023-01-12 16:18:19
こんにちは

気がつけば1月ももうすぐ半分過ぎようとしていますね。
10日から学校も始まり平常に戻りつつありますが、コロナの感染者はあまり減りません。
これから移動の季節、気をつけたいですね。
初稽古 (安のり)
2023-01-12 18:45:45
秩父武甲さん
 ここも感染者多いです。
やがてはインフルエンザ並の扱いになるのでしょうが
どちらもご勘弁願いたいです。
 
Unknown (たんと)
2023-01-12 19:35:29
松納目、鏡割りなど終わると正月行事もほぼ終わりですね♪
初稽古 (安のり)
2023-01-13 06:16:09
たんとさん
 ここは小正月までは松の内です。
14日夜にに飾りは燃やします。

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事