自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

つる薔薇のいつも見事な登りよふ

2024年05月11日 | 写真俳句
 郁子の花
ご近所のつる薔薇が満開です。

柿の木を這い上りさいてます。

その裏手に郁子の花。

面薔薇の陰、長年気づかずにおりました。

暮れに実がかなり残ってました。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大蚊のわが家の印貼り付ける | トップ | 新緑に運動会の朝花火 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2024-05-11 08:51:20
モッコウバラ今年初めに剪定してカラカラ
にしましたがだいぶ伸びて来ましたなかなか
手入れも大変な齢になりました安易になんでも
植えたり出来ません。
郁子の花・・・読めませんでした。アケビ科
初めて見る花です郁子も蔓なんですね秋に実を
つけると書かれておりました。
つる薔薇 (安のり)
2024-05-11 18:19:14
kitauraさん
 薔薇はよく伸びますね。
毎年見かねて私が選定しますが
道路まで延びてしまいます。
切ると家内は怒りますが
植える場所考えないからそうなります。
植えるときはこの木が大きくなったらどうなるか
予想して植えるべきです。
Unknown (たんと)
2024-05-11 19:32:05
郁子の花盛りですね。
今年も収穫が期待できることでしょう♪
Unknown (秩父武甲0231)
2024-05-11 21:38:54
こんばんは

これは見事なつるバラですね。
柿の木がドレスを着ているようです。
Unknown (安のり)
2024-05-12 04:28:45
たんとさん
 ここの旦那様は園芸会社にお勤めでした。
なので樹木には詳しい方です。
ムベも長年気づかずにおりました。
梅の花も一番先にさきます。
そしてカキツバタがこれから咲きます。
ここのお屋敷のいわば守り神の役も
あるようです。
蔓薔薇 (安のり)
2024-05-12 04:32:40
秩父武甲さん
 多分この家がこの地区に一番先に住み着いた家です。長谷堂まつるお社の鍵を保存しています。
葬儀の時の観音像の巻物も保存しています。
皆同じ名字で9軒、この家からまたはその関連の
方がこの地区に住み着いたようです。

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事