que sera, sera なるようになってるよ~!

2027年W杯に行けることを祈りながら、歌舞伎を楽しむ児太郎さん贔屓の毎日

松竹座 七月大歌舞伎 

2023-07-19 21:05:43 | 伝統芸能

15、16日と松竹座夏の大歌舞伎を観て参りました。15日はお昼を一階でみました。

一幕目は吉例壽曽我で、隼人くんと虎之介くんが近江と八幡。立ち回りも良かったですけど、初めてみました龕灯返りちゅうの?驚きました二人が石段でみえ切ったまま舞台が展開するんよ、後ろ向けに。階段に手もつかず堪える虎ちゃん、上がっていきながらむっちゃ笑って貼ったけど、なんかあったんかしら?(笑 消える寸前はキメ顔して貼ったけど。そのあとの曽我の話はもう何度も見てますけど、今回は五郎役の染五郎くんがこう言ったらなんやけど、高校辞めて吹っ切れたのかな?すごく良くなってはった。今の染五郎くんは私は好きです。そして、次は菊之助さんの京鹿子娘道成寺です。良かった、菊ちゃん。ほんまに綺麗で声もないわ。花横やったのでよくみえて、鐘が大きかったわ。コタくんの自主公演の時も鐘大きいかったけど、やっぱり歌舞伎座は広すぎるんよねえ。。。12月の顔見世でコタくんの花子が見たいなあって思いました。手拭い投げも復活してゲットしたかったけど、惜しいことにお隣の席のご夫婦がゲットされてました。残念〜。そしてお昼の打ち出しは沼津。いいねんで、成駒家さんの沼津も、鴈治郎はんは熱演やし扇雀さんだって頑張ってはる。客席降りも復活でさ、でもなあ、なんかものたりないのよねえ、、、幸四郎さんがあれだけなのは勿体無いと思ってしまう私。。。道成寺で息を詰めて見てたからぐったり疲れてしまったわ。この日はこの後、海外から一時帰国している友達と梅田串揚げを食べて帰りました。翌日は三階から夜の部。

もう、見たいものが多すぎて全部一階では見てられませんのよ。(笑 ニザ様の俊寛はただ素晴らしかった。吉右衛門さんの俊寛も好きやけど、ニザ様のあのスッポンにはまっての演技は初めてみて、ああ、やっぱりニザ様はすごいなあって思った。ただ、千鳥が孝太郎やったら良かったのに。。。と思ってしまいました。幸四郎はんも菊ちゃんもやじゅさんも良かったのにね。で、夜の打ち出しは吉原狐。米吉さんの評判が良かったので楽しみに行ったのですが、すみません、虎ちゃんの方がよかったかも〜。虎ちゃん可愛かった!彼の女形は文楽のお人形のような肌の質感で、見惚れてしまう。幸四郎さんとの息もあってて、よかったっす。金曜日の夜は虎ちゃんのカツラがずれたとかで、かなり面白かったらしい。見たかったわ〜!隼人くんも得意なお役で可愛かったけど。どーせならもっと笑わせる役をやってほしいな、大阪では。(笑 充実した土日でございました。月曜日の祝日には上方歌舞伎の切符も取れて、翌日の火曜日には稚魚の会の切符も取れたので、ますます忙しくなります。そして、今週末には児太郎さんのお舟ちゃんを観に行きます。コタくんはこういう情念のあるお役がニンやと思うのでほんま楽しみ。お席もむっちゃいいところお手配頂いから、瞬きもせず観て参ります〜!(笑





 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松竹座船乗込み 初見学 | トップ | 七月大歌舞伎 お江戸へGo »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

伝統芸能」カテゴリの最新記事