Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

イタドリ

2024-06-01 00:55:58 | 植物画(ボタニカルアート)

イタドリ:タデ科
雌雄別株:雌雄異花
本州から奄美大島までの広い範囲に分布
イタドリの名前は 葉を揉んで貼り付けると、痛みが取れることに由来するといわれています
主に日当たりの良い土手に群生するが
身近なヤブや道端、空き地などにも普通に生えます
夏から秋に細かい白花を咲かせます
春先の若芽は食用になります
子どもの頃はスカンポと呼んでいました
おやつ代わりに採取して食べていましたが 今ではかなり酸っぱく感じました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2024-05-24 07:21:28 | 薔薇の絵

バラ:バラ科
バラは花の女王と呼ばれる多種多様な植物
そして 今を盛りに咲いています
各地のバラ園は賑わいを見せていますね
バラの香りはサイコーです
先月の教室モデルです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルフィニウム

2024-05-13 17:31:01 | 植物画(ボタニカルアート)

デルフィニウム:キンポウゲ科
ブルーを基調とした涼やかな花を咲かせる多年草
すっと伸びた花茎に縦に連なるように沢山の花を咲かせます
花色はブルー、濃いブルー、紫、白、ピンクなどがあります
今年の3月の 教室モデルです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノ

2024-05-08 07:33:31 | 植物画(ボタニカルアート)

ソメイヨシノ:バラ科
ほぼ日本全域に植栽されていて もっともよく見られる桜
世間でいう「お花見」の定番とも言える存在になっています
樹形は横に広がり 葉張りがでる
花は薄いピンク色
胴吹きの桜を描きましたが 樹木の木肌が難しくて
無茶苦茶な絵になってしまいました(苦笑)
下手な絵ですが思い出としてアップしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリージア

2024-05-01 00:55:18 | 植物画(ボタニカルアート)

フリージア:アヤメ科
原産地は南アフリカのケープタウン地方
花の色 白、赤、ピンク、黄、オレンジ、紫、複色

先月の教室モデルです
良い香りに包まれながら描くことが出来ました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエの花

2024-04-20 22:41:32 | 植物画(ボタニカルアート)

アロエの花
アロエの花は冬に咲きます
観賞用や食用、薬用としても人気があります

アロエの花言葉は、「健康」「万能」です
 「健康」「万能」は、アロエの効能・効果がそのまま花言葉に繋がっています
 アロエは、火傷や胃腸薬など民間薬として利用されてきました
「医者いらず」と別名がつくほど 万能薬として用いられていました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラス

2024-04-09 07:19:21 | 植物画(ボタニカルアート)

ラナンキュラス:キンポウゲ科
半耐寒性 多年草
西アジア~ヨーロッパ東南部、地中海沿岸原産
早春~春の鉢花として出回る球根植物
紙のように薄い花びらが幾重にも重なった姿が美しい草花です
今年の2月の教室モデルです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オガタマノキ

2024-04-01 06:08:54 | 植物画(ボタニカルアート)

オガタマノキ:モクレン科
本州南部(関東以西)からフィリピンにかけて分布
日本に見られる モクレン の仲間では唯一の常緑性
神事につかわれるとのことで 神社や庭園などに植栽されてます
花は小さくて 花後にはコブシに似た果実が出来ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシー大根

2024-03-21 22:14:51 | 野菜&果物の絵

ダイコン:アブラナ科
近所のJAでは
時々ユニークな野菜が安く売っています
面白いので購入して描いてみました
描いた後は美味しくいただきました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2024-03-11 07:51:48 | 椿の絵

ツバキ:ツバキ科
日本や中国、東南アジアまで分布
ふっくらとしたバラのような花と光沢のあるグリーンの葉が特徴の花木です
種類までは分かりませんが2種類の椿を描いてみました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする