気ままな帽子

手作りの色々と日々の暮らし。ときどき帽子も作ります。

夏用キャップ

2024-06-02 10:50:29 | 手作り


夏用キャップが欲しいとの要望で
アイボリーに細かいストライプの生地で製作。
背後のピンクはフランネル草。



ブリムの裏側とサイズ調整のベルトは黒!
かなり締まった感じ(自己評価)!


とかく帽子の写真は実物とは違って写りがちだが、
真上から見ると普通の形ってことが分かると思う。



ブルーベリーも順調に成長中!




リメイク

2024-05-30 22:40:45 | 手作り


手触りの良い薄手の麻生地のチュニック。
スタンドカラーの、普通の形。
実はコレ、数年前に買ったふくらはぎまであるながーいシャツワンピを解き、
リメイクしたもの。
元はモモンガみたいな形だった(笑)
はじめから作り直すつもりで買ったのだった。



前開きのボタン&ボタンホールはそのまま活かし、
裾線も元のカーブをそのまま使って裾始末が要らない、などリメイクはラクできるところはあるが、
布の量が限られているので、様々工夫を要する。
後ろのヨークは前身頃でとったため、
背中にボタンが付いた。
が、これもデザインのうち、とする。


袖だったところ、ポケット用の裏布、切れ端など
はぎれがたくさん残った。
またどこかで活かすことにしよう。




5月も終わりになり、気温の上昇とともに、空気は湿気を帯びてきた、
と感じていたら、
庭の紫陽花が咲き出していた。
梅雨も間近か…





今年はこぶりの花がたくさんついた



毎年のことだが、この色好きだわ〜






花盛り

2024-05-26 14:46:29 | 植物


先週、気温の高くなった日に神代植物公園へ。




広いバラ園は今が真っ盛り。人出もあり賑わっていた。
広い庭園に色とりどりのバラが咲き誇り、甘い香りが満ちてた。




広い温室にはまた、珍しい花がたくさんあり、
上からぶら下がっているこれはヒスイカズラという、水色の花。
今が見頃とのこと。




これは欄の一種。
背後に見える四角いのがこの花の鉢の底で、花は垂れ下がり、
下を向いて咲いている。
カメラを天井に向けて、下からとった花。




こちらはベコニアの部屋。
水槽に浮かべたベコニアの花。鮮やか!




ベコニアといえば鉢に植えた赤い小さめの花を想像するが、
たくさんの種類があり、写真の花の大きさにはびっくり。
ベコニアの意識が変わった。




温室の最後の大きな水槽には各種珍しい睡蓮があちらこちらに。
スッとした花姿がすがすがしい。

うちの近くの公園でもちょうど今、バラが真っ盛り。
小さい公園も見やすくていいが、
大きな公園はそれなり見応えがあって面白かった。






異素材

2024-05-21 11:12:48 | 手作り


今朝の収穫!
我が家においてはこれが最大限。
でも、うれし!



見た目、フツウのTシャツ。
濃い紺色のニット地。



ちょうど身頃の分だけ生地が残っていて、
ノースリーブ、という手もあったが、
木綿の紺色のレース地で袖を付けた。
このレース、マスク用に50x60cmカットで売っていた。
こんな小さい生地でも袖分なら使えて、
ちょっとお得な気分。
異素材を組み合わせるのは難しいが、
うまくいくと面白い。

裾にはスリットを入れた。
襟首にはタグを縫い付けると見返し布を抑えるのに
不自然ではなくていいかなと思う。



露地いちご

2024-05-17 17:00:02 | 手作り


基本的に一年中放ったらかしのいちごでも、
春になると花を咲かせちゃんといちごがなる。
ようやく色づいてきた。
今年もいくつかは食べられそうだが、
この赤色を上空から見つける鳥とどちらが早いかが勝負。
一応ネットをかけたが、ほんの少しの隙間さえ敵は見逃さない。。。



バツグを作ったその残り生地。
ファスナーつけてマチつけて両サイドをジヤッと縫っただけの、超簡単なポーチが、やたら友人たちに評判が良い。

ビニールコーティングされた生地なので
裏地もなし。20✕20センチほど。



なぜかこのまちの取り方が新鮮ならしい。
底を中側に折り上げて縫うだけなんだけど。





プリント柄

2024-05-14 23:55:24 | 手作り


白地に紫色の小花、見方によれば可愛くもあるが、
全体を見ると地味な感じの生地。
極薄手の光沢がある木綿。
フリマで2m400円。
ま、なんとか使えるだろうと買ってみた。




柄が地味な分、形を可愛くしてみた。
ハイウエストで切り替え、下の部分はギャザー、
パフスリーブのチュニック。
少し可愛すぎたか?





読書
まかてさん、毎度読み応えあり。



穏やかな…

2024-05-08 23:25:24 | 
あっという間に連休も終わり…
どこへ行くでもなく…



玄関前には紫蘭が咲き…




古い株の名前もわからないバラも咲き…



ツバキはやたら元気よくみずみずしい若芽をのばし…



芽キャベツの花は終わり、実ができて



ハナミズキはすっかり葉を繁らせて、
気持ちの良い日陰をつくって…

穏やかに日々が過ぎていく…
(う〜〜ん、これでいいのか…)




ミツバチ

2024-04-28 11:30:04 | 
もう真夏?
陽射しは強烈!


ももいろたんぽぽ


芽キャベツの花


ブルーベリーの花

それぞれにブンブンと羽音を立てて、
ミツバチくんは一生懸命ミツを集めている。
人がそばにいても、全く気にならないらしい。
ブルーベリーの収穫には彼らが欠かせない。頑張れミツバチ🐝




庭のスズランとアジュガ。
白と紫、キリッと爽やかな感じ。



夏日

2024-04-25 22:50:27 | 身の回り


庭のスズラン。
今年はたくさん咲いている。
小さくてそっと咲く姿が可愛い。
(が、毒があるらしい…)

昨日は肌寒い一日で、今日は25度超えの夏日、というアップダウンの激しい天候。
そして、今年の夏はかなり厳しい暑さになるという予報がある。



そこで、コレ。
お弁当箱にもみえるが…



中身は首にかけるタイプのファン!



とにかく暑がりの私なので、早速今日が使い始め。
首の近くに風向を向けておくとそれなりに涼しい。
団扇も扇子も便利だし、ハンディファンもたくさんあるが、
これは両手が空くという利点がある。
真夏などにどれほど効果があるかはまだわからないが、これ、便利。





麻の布

2024-04-23 00:01:22 | パッチワーク


大きさの微妙に違う麻の小布をたくさん重ねた一袋をお店で見つけた。
手触りや色目も少しづつ違う麻の布。
買ってはみたものの、さて、どうしよう…




初めてだか、韓国のパッチワークのポシャギのやり方で繋いでみようと、開始。
2つの布の縫い代を噛み合わせて
巻かがりで細かく細かく縫っていく。
表と裏の両面とも巻きかがりするので、
裏表どちらも布端が見えなくなる。
つまりリバーシブルで使える。



はじめのうちは慣れなくて、
ひどい縫い目だったが、
後半にやっと少しマシになってきた。
本当のポシャギとは程遠い気がするが、
取り敢えず、少し雰囲気を味わえた。
巻かがり、たいへん!