課長バカ一代

麺処 くるり 高田馬場店

「麺処 くるり 高田馬場店」



今日は懸案であった“ラーメン隊・新年?会”(なんやかんやで、もう2月半ば...)遠征先は“麺処 くるり 高田馬場店”本店に行きたかったところだが、隊長の「馬場のくるりも変わらないよ!」という軽い言葉を信じ山手線に乗り込む。結構、混んでる時間帯。目黒~渋谷~新宿を過ぎ下車。駅から早稲田通小滝橋方面徒歩5分、市ヶ谷店と同様に分かりにくい外観。店外で待つ兄チャンが「チケット購入してから並ぶ」と。条件反射的に“味玉みそらぁめん(800円)大盛り”(後で大盛りに後悔するわけだが...)のチケット購入、カウンター越しに店員さんへ渡し店外へ。外は寒い。。。2008年12月大手町勤務〆の一杯が“くるり”何と4年以上振り待望の“くるり”寒さの中10分程度待つと店内へ案内される。カウンター7席、入口右端席へ。店内、カウンター内を見渡す。真面目そうな店員さん二人が黙々とラーメンをつくる。極太麺故時間が掛かるのか?待つ時間が長く感じたが、ラーメンは...美味しい!流石に以前程の感動は無いが極寒につき味噌ラーメンは本当に美味しい!三河屋製麺の極太平打ち縮れ麺に背脂が効いたドロドロスープ。舌が味・食感を思い出す。具材含め絶妙なバランスで成立している完成度の高い味噌ラーメン。4年経ってもNo.1。前回訪問時は、大盛りが平気だったような気がするが今日はキツイ。。。でも完食したい。。。何とか完食したが。。。もう何も入らない。。。と感じながら新年会へ。一応、新年会での2012年振り返りを記しておく。ラーメン隊2012ラーメンオブザイヤーは満場一致で“銀笹(新橋)”に決定。次点は、今更ながら家系の中でトッピングのうずら、家系なのに塩、味噌を提供している“ラーメン壱六家(大森)”惜しかったのは“麺屋武一(新橋)”感動的だった初訪問から数回、最後の訪問で違和感を感じなければ...“鶏ポタ ラーメン THANK(浜松町)”は、鶏ポタとして完成度が高い。後は、師匠曰くつけ麺の進化が止まった感じの一年。残念なことだが“六厘舎”もどきが増殖。会話はラーメン縛りの新年会は、色々とあった年末年始~現在を一時だが忘れさせてくれる。さて2013年だが年令・体調に留意しながら、まだまだラーメン道は続く。。。

麺処くるり(市ヶ谷)その1
麺処くるり(市ヶ谷)その2
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ラーメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事