山田里奈オフィシャルブログ∞

文学座 山田里奈本人によるブログです。

文学座本公演『アラビアンナイト』2024✨🎭✨。

2024年05月14日 09時38分01秒 | Weblog
皆さま、おはようございます。

お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。
私は、元気です。

今日は、珍しい時刻に更新です(何故なら劇団へと向かっているからで…家が遠いので8時過ぎの電車に乗りまして…只今、電車内でコツコツ更新中✊それにしても、この時間、都内へ向かう電車の混雑はすごいですね…ギュウギュウで御座います😑毎朝、これに乗っている息子達よ…😵‍💫)。

さて、そんな車内で書いておりますが、先日、ついに『アラビアンナイト』の本番を観て参りました✨🎭✨

舞台稽古を、通常バージョン、ファミリーバージョンと、2回観たので…3回目🙄

どの回も新鮮で、どの回も、違った感情が溢れて、目も耳も、心も、忙しかったです!

3回目は、色々な思い出とともにじっくりと考えさせられました🌿

出演していた当時、気づけなかったことに、気づけたり。

感想は泉のように溢れてきますが、観た方それぞれに、何千通りもの感じ方で、何千通りもの受け取り方の出来る作品だと思うので、お会いする機会がある時に、是非とも一緒に語りましょう!

そして今回、終演後のアフタートークに登壇させて頂きました。

当日、初演時にシャハラザードを演じられた目黒未奈さんに久し振りにお会いするので、開演前に挨拶を!と意気込んでいたのに見つけられず……着席😢

……と思っていたら、なんと、お隣に座ってらしたという😳

「山田さん」と声を掛けられ、とても驚き、再会と同時に爆笑してしまいました😂

あんなに意気込んでドキドキしていたのに……拍子抜け💦(多分、目黒さんの方が、もっともっと拍子抜け😅)でも、一瞬であの頃の関係性に戻れたことも、アラビアンナイトという作品の力だと思います。

アフタートークは、とても緊張しましたが、と同時に、とても幸せな時間になりました。

登壇者全員の一言一言に、個性を感じ、ハッとさせられたり。

ウルッときたり。

客席には、2002年の初演をご覧になった方も多くいらして、それを伺った瞬間に、胸がキュ~っとなったり。

アフタートークの客席には、初演時に素敵な音楽で包み込んで下さった、芳垣さん、高良さん、そして再演から参加のM君の笑顔も😊

緊張からの震えもですが、ニヤニヤも止まりませんでした😊

『アラビアンナイト』って、本当に不思議な作品です。

今回、こうして、20年の時を経て、素晴らしい台詞の数々にまた再会出来たこと、そして、素晴らしいスタッフキャストの皆さんとも再会出来たこと、そのお子さん達にも会えたこと、お客様にも再会出来たこと。

繋いで、紡いで、こうして長く愛される作品に、ほんの少しでも関われたこと、とても嬉しいです。

本当に、当時は、若いという理由では片付けられないほど迷惑かけまくっていたので…………←繰り返しますが、本当に酷かった😑

沢山泣いて泣かされて、沢山笑って笑わされて、今でも鮮やかに思い出される、尊い時間。

懐かしい画像を一つ。

文学座アラビアンナイト、始まりの場所。

今は無き、青山円形劇場。

先日、この並びの建物に用事があったので、足をのばしてパシャリ📷✨

この日、通りがかったお子さんが、このオブジェを見て「お父さん!これと写真撮りたい!!!」と大声でせがんでいて😊

「シャッター押しましょうか?」と声をかけそうになりました(笑)

やっぱり、ここの劇場、再開して欲しいなぁ。。。。。と、ボンヤリ眺めた午後でした。

さ!もみくちゃになりつつ、そろそろ信濃町に到着です。

普段、海の近くでのんびりしているので、このラッシュに負けそう。。。。。。

一本前の電車に乗れたのに、結局、ギリギリ到着です(笑)

さ、いってきます!

今日も、懐かしい顔に会えますように🌿🐦🌿

今日の公演をご覧になる皆さまも、どうぞ劇場までの道のり、お気をつけ下さい😊












アラビアンナイト|文学座


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子と観劇✨🎭✨

2024年05月09日 10時41分19秒 | Weblog
皆さま、こんにちは。

お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。
私は元気です。

ゴールデンウィーク、皆さま、いかがお過ごしでしたでしょうか。

我が家は、次男君の部活中心に過ごしていたので、普段とさほど変わらない日々でした。

そんななか、文学座本公演『アラビアンナイト』の舞台稽古を観に行ったりも。

この度、文学座で再演されている『アラビアンナイト』、私は2002年の初演時に、ディーナザードとして出演しておりました✨🐦✨

初演から22年の月日がたっているなんて………ちょっと信じられませんが🙄

今回、演出家も出演者も変わり、新しく生まれ変わった『アラビアンナイト』。

通常バージョンの舞台稽古を観に行ったのですが。。。

プロローグの台詞を聞いた瞬間、演出は違えど、当時のことが一気に思い出されて、思わず客席で声を上げそうになりました(←迷惑😅)

私は、2002年から2006年まで出演していたので、まさに青春というか、楽しかったこと苦しかったこと、全てがアラビアンナイトと共にあったような気がします(〝若い〟という言い訳では済まされないほど、周りの方々に沢山迷惑をかけた………😑)。

アラビアンナイトについては、語ろうにも語れません。

舞台稽古の幕が下り、拍手をしながら、泣きたいような笑いたいような、よくわからない感情になりました。

人生で味わったことのない感情でした。

そして、あるスタッフからの一言。

「お子さん連れて、明後日のファミリーバージョンの舞台稽古も観に来なよ〜」

「どんな事をやっていたのか、見てもらったらいいんだよ」と。

帰宅して、高校一年生の長男君に、舞台稽古を観に行くか聞いてみると……

「あ、いいよ、行く☺️」

そんなこんなでトントンと話しは進み…親子でファミリーバージョンの舞台稽古を観ることが出来ました。

ファミリーバージョンは、お子様向けにカットされている部分もあると聞いていたので、高校生の息子は少し物足りなく感じてしまうのでは…とも思いましたが、そんな心配は必要ありませんでした。

十分に、アラビアンナイトの世界を楽しんでくれたようです。

今日のブログ画像は、観劇後、文学座アトリエ前の歩道に息子と並び、撮ったものです。

背も伸びて、こうして、都内へもスムーズに連れて来られるようになり、一緒にお芝居を観る日がくるなんて。

20年前の私は、1ミリも思っていなかったので……人生って不思議です。

↑この辺りで、ブログ書きながら寝落ちしてしまい更新されていませんでした😅

さて!!!!!!

今日は、ついに『アラビアンナイト』の本番を観劇します!!!!!

お客様が入って、どんな世界が繰り広げられるのか、楽しみです♫

……そして、私は、終演後のアフタートークに初演メンバーということで登壇することになっております。

こちらは、不安しかありません😑

それでも、2002年の初演から応援して下さっている方もお越し下さるようで、感謝の気持ちも溢れています✨

楽しみと不安と感謝と……また今日も、味わったことのない感情が溢れてきそうです😌

さ!

いってきます!(昨日のダンスで筋肉痛がヒドイ……やっぱり初演から年月たってますね←ここで実感😅)

楽しい一日になりますように。

急に季節が逆戻りしたような陽気です、皆さまもあたたかくしてお出掛け下さい😊


ではまた、明日以降に感想など…🐦🌿








アラビアンナイト|文学座


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日・2024🎏

2024年05月06日 00時21分30秒 | Weblog

皆さま、こんばんは。 

お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。

私は元気です。

さて、今日は【こどもの日🎏】。

長男君は、朝ごはんを食べてすぐに、お友達とお出掛け。

次男君は、ゴールデンウィーク中も、部活で忙しく、その分の宿題を朝から晩までコツコツと頑張りました(今の子達って、GWも宿題がドドンッと出るので休みが休みでないような……大変ですね💦)

兎にも角にも、次男君の部活が優先なので、さぁゴールデンウィークだーーーー!どこか遠くへお出掛けだーーーーーー!!!とはいかない我が家😢。

今日は【こどもの日】ですし、せめて夕飯の献立は、好きなものをリクエストしてもらおうと、次男君に聞いてみることに😊

「今日の夜ご飯、なにか食べたいものある?」

「肉!!!!!!」……即答の次男君😆(ちなみに昨夜は焼肉だった…🙄

「あ!あと、あれ!…お母さんが、折ったやつ!じゃがいもが入ってる!」

「折ったやつ………?🙄」

よくよく考えて思い出しました!

数年前に作った、兜型のサモサのこと!!!!!

当時、コロナ禍で、少しでも食卓を楽しくしようと、あれやこれやと作っていたので…こどもの日も色々と工夫した事を思い出しました!(鯉のぼりウインナー作って、ベランダにテントを張って食べたり😊)

当時の画像は、これ。


時間に余裕がある感じしますね🤗

今夜は、これ。




前回に比べて、少しバタついてる感じが………😅

これプラス、写真を撮り忘れましたが、中華おこわを作ってみました😋

もち米でなく、切り餅を使って、家にある調味料で作ってみましたが、美味しく出来ました😋

次男君も、「そう!これ!」「カレー味?」とニコニコでペロリ(๑´ڡ`๑)

4年前に作った料理を、しっかりと覚えていてくれて、とても嬉しかったです🎏

二人とも思春期で、たま〜に、言葉遣いに「お?🤔」と思うこともありますが。。。

まだまだ可愛い🥰←いつも言ってる。

モリモリ食べて、スクスク大きくなって欲しいです💪

二人とも、しょうぶ湯に浸かり、兜のサモサをペロリと食べ、今は、スヤスヤ眠っています。

さ!

明日は、次男君は、練習試合のため、朝から半日、部活です!

お弁当を作らねば💪

長男君は、宿題の仕上げです✎

二人の寝息を聞きながら、私も、明日に備えて休みたいと思います😊

皆さまも、ゴールデンウィーク最終日、よい一日となりますように🌱

おやすみなさいませ⭐
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会を終えて。

2024年05月01日 20時06分59秒 | Weblog
皆さま、おはようございます。

お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。
私は変わらず元気です。

さて、一昨日、無事に発表会を終えました🤗

コロナ禍で、なにも出来なかった時に出会った、とあるYou Tube動画。

その動画に心を揺さぶられて、コロナが落ち着いてきた頃に、思い切って飛び込んだ習い事。

それが2年前の春🌷

そして今回、その動画の先生方と踊れるチャンスがあるという事で、これまた思い切って飛び込んだワークショップ!

半年間のワークショップを経て、一昨日、ついに本番を迎えました。

大人になってから、新しい事を始める、それも独りで飛び込むのは、とても勇気のいることですが、いざ飛び込んでみると、同じように独りで飛び込んだ方も大勢いらして……。

飛び込んだキッカケは、人それぞれなのですが、この半年間、ワークショップを通して、発表会という同じ目標に向かって走り(歩き?)続けることが出来て、とても刺激的でした。

レッスン後に、外で【自主練】したり、休んだ日に動画を送りあったり、通常のレッスンでは味わえない事も多く、とても楽しかったです♪

本番は、こんな場所で。


はい!

文学座の旅公演(地方公演)でも伺う劇場です☺️(昨年もここで、こまつ座の舞台を観た…😁)

お芝居で舞台復帰するより先に、ダンスで舞台に立ちました😳

本番当日、ゲネプロ(舞台稽古)と本番と、自分の出番以外のプログラムを観ることが出来たのですが……コロナ禍で観ていた、あの動画の風景が目の前に広がっていて感慨深いものがありました。

You Tubeで観ていた動画と同じナンバーを、世界大会優勝の経験がおありになる先生方の背中を見ながら、それも一緒に踊れるなんて……コロナ禍でYou Tube動画を観ていた時には、想像もしていませんでした。

2年前、思い切って飛び込んで良かったな、と改めて。

私の踊りが上達したのか、していないのかは、置いておいて(笑)

全力で楽しむ事を教わりました。

とにかく!

久し振りに、一つの目標に向かって努力したし。

久し振りに、仲間と外で練習したし。

久し振りに、家でも窓ガラスに自分を映して自主練習したし。

久し振りに、仲間とコンビニダッシュしたし。

部活動のような、いい時間でした。

こんな機会を下さった、先生方に感謝です。

思春期の息子達も、私の習い事を、応援してくれたりダメ出ししてくれたり(笑)

台所やリビング、寝室で、そして時には、マンションのエレベーターホールで突然に踊り出す母を、あたたかく見守ってくれました😂

習い始めて一年たった頃に「始めた頃より上手くなってるよ…マジで、凄いと思う」とボソッっと褒めて貰えた事も励みになったし、夜、家事を終えてからレッスン動画を観つつ振り付け確認をしている事が多かったので「俺の方が覚えちゃうよ…」と一緒に踊ってくれたことも。

全てが、いい時間でした😊

長男君には、本番も観てもらえて嬉しかったです(次男君は部活😭)

舞台上から息子が座っている方向を見て、ニヤついてしまった母です。

いつか一緒に踊れたらいいなー。

新たな目標です✨

今回、大人だけでも150名、お子さんやゲストも合わせると400名が出演する発表会を、滞り無くやってのけるシステムにも感動😳✨

学びの多い日々でした。

そして、終わったかと思えば、次は7月のイベントに出演するそうで!

流石!

終わったかと思えば、もう翌日から始動している💨

やっぱり世界に向かうというのは、こういうことなんですね。

常に全力、常に前進!!!!!

私も、その背中を見ながら、一歩一歩!!!

とかなんとか言いながら、私は7月のイベントには参加しない予定なのですが…それでもレッスンは続けようと思います✊

今月、また新しいジャンルにも挑戦予定です!!!

継続は、力なり!

まさに、この2年で実感しています。

この2年で、今では知らなかった音楽にも触れることが出来たりと、世界が広がったので、これからもコツコツと楽しみたいと思います♪


発表会を終えて、そんなことを思いつつ、全身筋肉痛と戦っていた昨日、文学座本公演『アラビアンナイト』の舞台稽古を観に、信濃町まで行ってきました😊

このゴールデンウィークに初日を迎える『アラビアンナイト』。

今回の再演にあたり、演出も装置も衣装も出演者も、全てが新しく生まれ変わった『アラビアンナイト』。

私は、2002年の初演に出演していたので…あれから…に…に…20年の時が流れているのですね………(怖😵‍💫)

2002年から2006年まで100ステージ以上を駆け抜けたでしょうか。。。それだけに思いの詰まった作品です。

この度の再演には、勿論、出演しませんが……初演メンバーということで、9日のアフタートークには参加の予定です⭐

アラビアンナイトの事は、また後日、改めて触れさせて頂きます😊

しかし、念のため、公演の詳細を!
もし、このブログを覗いて下さっている方のなかに、ゴールデンウィークの予定が空いているよ~という方いらっしゃいましたら、是非とも劇場へ足をお運び下さい🌱

チケットお申し込みの際に『山田里奈の扱いで』と一言添えて頂ければ、割引料金にてお席をご用意致します😊(お知り合いの方にも是非♪)

さて、ゴールデンウィーク後半、皆さま、良い時間をお過ごし下さい🌱

我が家は…ゴールデンウィーク後半も次男君の部活三昧なのでお出掛けすることなく普段通りに過ごすことになりました😆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た…🌷。

2024年04月29日 01時51分39秒 | Weblog
こんばんは。

皆さま、お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。

私は、元気です。

春がやってきましたね(夏のようでもある…☀)

前回の更新から今日まで、なにせパズルのようなスケジュールだったので、たーーーーーーくさんの出来事があり過ぎて、何から書けばよいのやら🌀😵‍💫🌀

一番は、無事に長男君が中学を卒業し、高校生になったことでしょうか🌸☺🌸

卒業とはいえ、通う場所や仲間も変わらないため、卒業式もしんみりすることなく、穏やかな雰囲気でした。

ただ、中学から高校へあがり、制服のネクタイの色が変わったので……それだけでもグッと凛々しくなったように感じます。

次男君は、春休み→新学期、とにかく部活で忙しくしていて、こちらは体つきがガッシリしてきて、春休みの間に一気に背が伸び、逞しくなったように感じます(ついに身長を越されました😳)。

二人とも、それぞれに、忙しく過ごしていて、嬉しいような淋しいような…の母です😁

さて、私はといえば、その合間に映画の撮影に行ったりも(映画……久し振りです)。

思い出の詰まった懐かしい街を通り過ぎ、撮影場所へ行ったので感慨深かったです🚃。

その時のことは、また映画の公開前に触れたいと思います。

さて、今日のブログ画像のチューリップ🌷

以前、水耕栽培すると、球根の画像を載せましたが、その球根が育ったものです✨🌷✨

小さくて可愛い、ピンク色のチューリップでした🌷

前日まで葉のみだったのに、朝起きたら蕾!!!!!

一夜にしてグンッと育つのも、植物を育てていて面白いところですよね✨🌱✨

今年は、また【ベランダ菜園したい欲】が湧いています🍅🥒🌿😋

このゴールデンウィークの間に、何かしら植えたいところです✊

皆さまは、どんな春を、どんなゴールデンウィークをお過ごしになるのでしょうか。

我が家は、次男君の部活が忙しいので、いつもとあまり変わらない過ごし方になりそうです😂

あ!!!

でもでも!

明日は、ちょっとイベントが!

実は、コロナ禍で始めた習い事がありまして。

この春で、通い始めて2年。

思いきって、発表会に出ることにしました😆

なので、明日、舞台に立ちます(芝居ではないですが…😅)

発表会へ向けて、約半年、コツコツ……コツコツ…周りの皆さんと頑張ってきた…明日はその集大成!!!

水耕栽培のチューリップではないけれど、小さくても花が咲くといいなぁ🌷

この半年、ワークショップに通う私の姿を見ていた息子達、たまにアドバイスをくれたり、ダメ出しをしてくれたり…(今どきはレッスン時の動画があるので……その動画を我が家のテレビに映して復習する日々でした)背中を押してもらう事も多かったです😉

やっぱり、なにかに向かって頑張るのは楽しいですね!

明日は、朝から舞台稽古で、夕方から本番と、長い一日になるので、しっかりと寝たいと思います😌(……のに、すでにこの時間😱)

深呼吸して、眠りにつきたいと思います。。。。。。

おやすみなさいませ。

皆さまも、素敵なゴールデンウィークをお過ごし下さい😊













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄🌱🐛🌱✨。

2024年03月18日 00時09分06秒 | Weblog
皆さま、こんばんは。

お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。

私は、元気です(家族は花粉症です…そして辛そうです😷🌲)。

今期は、息子たちがもれなくインフルエンザに2回も感染したので…(数年振りの合唱コンクール通常開催だったし…仕方無い)看病していたかと思ったら、そのまま期末テストに突入し……テストが終わったタイミングで、またも体調不良💦(息子達お疲れれ気味なのでしょう)…そんなこんなで2月が、あっという間に過ぎていきましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

長男君と次男君と、別々の中学校なので…期末試験の日程も微妙に被らず……そして只今、春休みに向けてスケジュールが、絶賛、パズル状態。。。。。🌀😵‍💫🌀。

部活に、委員に、遊びに……と、行動範囲も広がり忙しくなってきた彼ら「お母さ〜ん、明日〇〇だから」「お母さ〜ん、友達とご飯食べてから帰ってもいい?」(←割と急😑)「お母さ〜ん…やっぱり〇〇」…日々上書きされていくので、私の頭の中のメモ帳がいっぱいです……元々、そんなにページが多くないからなのか…( ゚д゚)ハッ!。

まぁ、それに臨機応変に対応していくのが母業ということで、この春も、楽しんで参りたいと思います。

なにはともあれ、学年の締め括り、健康で、お友達とも楽しく過ごして欲しいです。

しかし、まぁ、年度末ということで、自宅学習日の多いこと………主婦目線でいえば、玉子とかお米とか…消費サイクルが早いので、買い物の頻度もあがり、記憶力が試されます😁(そろそろ、頭の中のメモ帳だけでは駄目だな…😑)

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

↑ここまでは、3月のあたまに書いていたのですが……そのまま【下書き保存】していました😑

そんな3月ですが、ダダっとダッシュで、久し振りに劇団へも💨

お客様からのお手紙やお葉書、そして年賀状も受け取って参りました😊(その中に素敵なクリスマスカードも🎄🎅)

春に読むクリスマスカードも良いものですね…。

お葉書も年賀状も、受け取るのが遅くなり、申し訳ないような気持ちもありましたが、書いてある言葉がとても素敵で、私もこんな風に年齢を重ねていけたらな…と思いながら読みました。

ありがとうございます😊

子育て中心で、舞台から遠のいておりますが、こうしてお葉書やお手紙を頂けて、本当に嬉しいです。

息子達の新学期が始まり、自分時間が戻ってきたら、お返事書きますので!!!

日々の忙しさにとらわれず、自分の事も大切にしたいなぁ…と思います。

覚えることも沢山な、今年の春……。

頭のメモ帳……フル活用したいと思います。

啓蟄…ムクムク…私も起きねば…。

春はすぐそこ…🌱

皆さまも、素敵な春を迎えてくださいね🌷















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節気 雨水(うすい)🌸🎎🌸。

2024年02月27日 00時20分21秒 | Weblog
皆さま、こんばんは。

お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。

私は…元気です!

今日のブログタイトルの【雨水・うすい】。

先週の月曜日、今日は二十四節気の雨水なのか…と思い、ブログを書きはじめたのですが、なんだか纏らず……ぴったり一週間が経ってしまいました💦

しかし、この一週間、まさに雨水という感じのお天気でしたね。

今まで、二十四節気の【啓蟄】は、割と意識することもあったのですが、【雨水】はそこまで意識したことが無かったので、今年は、季節の移り変わりを、よく味わえたような気がします。

春は、もうすぐ……🌸。

先月、ブログ更新した時は、39度超えの熱からちょうど一週間たった頃で、まだまだ本調子では無かったのですが、あのあと急遽、弾丸帰省などしまして(本当に弾丸過ぎて…記憶が…😅)体調回復したんだかなんだかわからないまま2月前半が過ぎていきましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

そして、先週、長男君の学校の合唱コンクールが、やっと通常開催!!!

中学1年生の時は、コロナで中止。
中学2年生の時は、学年別で入れ替え制。
そして、中学校3年生の今年は、全学年一緒の通常開催!

今まで、制限も多かったので、3学年全員揃うところを見る、ただそれだけで圧巻ですね✨

そして、大きなホールいっぱいに響く、歌声とピアノ伴奏♪

私の涙腺は……もれなく崩壊(笑)

1年生の元気いっぱいの歌声。

2年生の凝った演出。

そして3年生、声変わりをした男子の声が加わり力強さを感じる歌声。

合唱コンクール…いいですねぇ。

懐かしの『大地讃頌』『夢の世界へ』では、私自身の学生時代の思い出が蘇り。

『COSMOS』では、朝練を頑張っていた次男君を思い出し(次男君の合唱コンの自由曲でした)。

『3月9日』や『正解』は、合唱として聴くのが新鮮で胸に響きました。

『心の瞳』『旅立ちの日に』は、言わずと知れた名曲で……。

他にも沢山の歌声を浴びましたが…もう、どれも刺さる刺さるっ!!!

やっぱり生の歌声は、素晴らしい✨✨

…とはいえ、YouTubeのMVを観て涙したりもしてるんですが😅

ちなみに、5年前にアップされた動画ですが、NHKの【18祭】1000人のコンサートで歌われた『正解』の映像がとても胸に響いたので、今回、中学生が歌う『正解』を聴けて良かったです🌱。

最後の「よーい、はじめ!」の終わり方がグッときます。

そしてまた、YouTubeにアップされている【18祭】を観てしまう……(もしお時間あれば検索してみて下さい…😆)。

コロナによって失われたものもあり、それを経て、新しく感じられるものもあり。

いや!

やっぱり何事もなく、健康で明るく楽しい日常が一番です!!!

マスク外して、思いっきり歌ったり深呼吸したり、笑い合えるのが一番です!!!

そんな合唱コンクールを終えて、気が抜けたのか「疲れた…」と、よく眠った長男君の、この三連休でしたが…週明けの本日、倦怠感が抜けないということで、念のためインフルエンザとコロナの検査を受けまして……まさかのインフルエンザB型😱

合唱コンクール後、一週間も経っていませんが…周りで一気にインフルエンザの欠席増えたようなので、まさかとは思いましたが💦

今期、2度目の感染で御座います。

予防接種のおかげか、2度目だからか、高熱も出ず。

微熱ですが、倦怠感が強いようで可哀想です😢。

先生方のなかにも、インフルエンザでお休みがあり…😢

素晴らしい合唱コンクールの直後だけに、複雑な心境です。

まだまだ、気が抜けないですね。

5月の陽気と思ったら昨日は雪😱……気音も上がったり下がったりで、なかなか体調管理も厳しいですが、皆さまもどうぞご自愛ください。

私も………長男君からインフル貰わず、元気に乗り切りたいと思います✊

さぁ!雨水も過ぎて、春はもうすぐ。

雨水の頃に、お雛様を飾るとよいと聞きました。

我が家は、男子二人なのでお雛様には縁がありませんが……今年もやっぱり桃の花は飾ろうと思います✨🎎✨。


















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月の終わりに。

2024年01月31日 12時35分00秒 | Weblog
皆さま、こんにちは。

お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。

私は…風邪です😆

年明けも、体調管理には、かなり気を遣ってきた我が家ですが……もう、かかるときにはかかります!

年明けから学校と部活で張り切っていた次男君ですが、英検を終えた途端に風邪でダウン😵

そんな次男君を看病して数日たったある日…あれ?私、今、背中がゾクッとしたような?と思った数時間後には強い倦怠感…そして高熱😱

39度4分………もうこれは……絶対にコロナかインフルエンザ…と確信しました。

………が、両方の検査をしても陰性🙄

お薬も症状に対処するもの、のみ。

かなりしんどい一週間でした……(今日でやっと一週間経ちました😵‍💫

高熱プラス倦怠感と頭痛で、全く動けない自分に驚きました………「この辛さで…風邪なの……🥵」という感じ。

我が家の、男子3人に助けられて、なんとか回復しつつありますが辛かったです🥺(しかし、随分と頼れるようになった息子達にビックリ!!!普段からよろしくお願いします😂)。

長男君の学校も、次男君の学校も、またもコロナやインフルが流行りはじめ、学級閉鎖がチラホラ………。

明日から、学校が入試期間に入るので、彼らはしばらく自宅学習日となりますが、彼らの体調の変化にに気をつけながら過ごしたいと思います。

彼らが入試期間でお休みということは……明日から【中学受験】をされる皆さんの大切な一週間となるわけで。

3年前、そして昨年の今頃、本当に、家族全員大変だったなぁ…と。

体力もですが、メンタルも。

でも、最終的には、体力だったかな…。

もう…入試最終日は、自分の事では経験したことのない感覚と疲労感でした(笑)

今では、すっかり馴染んで当たり前のように通っている学校ですが、本当に、一年前の今日を思い出すと「さぁ!明日から入試!どの学校に御縁があるのか……🙏」と、親子共々、ただならぬ緊張感のもと過ごしたことが走馬灯のように思い出され胸がキュウ…っとなります💦

数日前、次男君も、そんなような事を言っていました。

受験生の皆さま、そして、それを支える御家族の皆さま、体調万全の状態で明日を迎えられますように。

駅構内の【がんばれ 中学受験生!】というポスター見ただけで泣く自信あります。

🌸🌸🌸🌸🌸

↑サクラ咲ケ。

昨年の1月31日は、海を眺めて祈った一日でした。

そして、今年の1月31日も、祈る一日になっています。

福岡に住む叔父が、本日、手術をすることに。

酷使してきた身体が、少しでも癒やされて、また、手術後すぐに始まるリハビリを乗り切って、心穏やかに過ごせますように。

ちょうど、そろそろ手術の始まる時刻です。

年明けの地震、受験生、今日、手術の叔父、支える家族。。。。。

元気が一番ですね。

そして、笑う門には福来たる。

笑えない状況下でも、なにか、ひとつでも、心和むものが見つかりますように🌱。

私も、ビックリするくらいの体調不良でしたが、一週間振りにベランダの鉢を見たら、蕾だった子達が一斉に咲いていて、癒やされました。

一月も今日で終わり、明日から二月。

一月を穏やかに締め括って、明日からの二月を笑顔で過ごせますように。

春は、すぐそこ。

皆さまも、どうぞお体ご自愛くださいませ。

私は…明日の完全復活を目指します!!!!!

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はじめ・ 2024。

2024年01月09日 23時30分03秒 | Weblog
皆さま、こんばんは。

変わらず元気でお過ごしでしょうか。
私は、元気です。

画像は先日食べた春の七草です🌱。

年明けの三連休も終わり、今日から本格始動の方も多かったのではないでしょうか。

我が家も、主人が仕事はじめ。

息子達も、今日から学校でした。

長男君の通う学校は、2学期制なので、初日から通常授業で夕方まで。

次男君の通う学校は、3学期制なので、初日からテストで昼間に帰宅。

それぞれ頑張っています。

かく言う私も、本日、仕事はじめ。

オーディションではありますが、仕事はじめということで、いいの…かな。

兎にも角にも、いざ、六本木へ!

昨年、次男君が中学生になったのを機に、ちょこちょこと都内へ行く機会が増えています………が、駅は勿論、街も様変わりしていて…毎度、浦島太郎状態です🐢。

恵比寿での乗り換えで、恵比寿様を見掛けて「懐かしいなぁ…あー今日は十日恵比須で、福岡の街は賑わっているのかな~」とか、ふと思ったり(今年の年末年始も帰省叶わずでした😌)。

六本木に着いたら、やっぱり遠回りですが、俳優座劇場前に行ってパシャリ📷✨。



そしてやっぱり……ここを撮る📷✨。


俳優座劇場、楽屋口!!!

思い出の楽屋口、嬉しいことも楽しいことも、悲しいことも申し訳ないことも、全て詰まった場所。

感謝しかない、劇場。

劇場前を、オーディションの時間を気にしつつ、ウロウロしつつ、アングルかえつつ、写真撮りつつ…完全に【不審なおばさん】でした😎✨。

そんなこんなで初心にかえり、オーディション会場へ。

少しの台詞と、鼻歌をば。

俳優座劇場へ寄ったからか、いつもより緊張少なめ😊

あの当時、あの緊張感を乗り越えたのだから、今日は大丈夫!と自分に暗示をかけました。

それでも、順番を待っている間に地震の速報が入ったりして、ソワソワしたり。

そんな私の年明け、仕事はじめですが、【粛々と生きる】という言葉が、今日は、とてもしっくりきています。

人生色々なことが起きるけれども【粛々と生きる】。

とても難しいけれど【粛々と生きる】。

六本木の交差点からオーディション会場へ向かう道すがら、とても賑やかで、とても綺羅びやかな建物たちが目に入る。

大変な年明けから、まだ一週間ちょっと。

どうしたらいいのかな…と迷うこともありますが、私は私に出来ることを粛々と。

今日も、明日も、明後日も。

ただただ、一歩一歩、わからなくても歩みを進めること。

難しいけれど。

立ち止まることもあるけれど。

それでも、一歩。

うぅ…今夜も冷えますね。

皆さまも、どうぞ暖かくしてお休みくださいませ。

それがかなわない場所におられる皆さま、一日もはやく、暖かい場所で心穏やかに過ごせますように。



帰り道、横断歩道を渡ったところで見た、六本木交差点と、外苑東通りの標識。

あぁ…上京当時、外苑東通り沿いに住んでいたなぁ…「東京砂漠だ…」とよく泣いていたなぁ…と😌。

あんなに孤独で、あんなに寒くて、あんなに辛かったけれど、それと同じくらい沢山の嬉しいことや楽しいこともあって。

やっぱり【粛々と生きる】しかないのです。

そんな風にして生きる今年は、どんな出会いがあるのでしょう。

初心を忘れず、焦らず慌てず、一歩一歩。

私らしく、ゆるりゆるりと、けれど、その一歩一歩を、しっかり踏みしめて歩いていけたら。

そんなことを思う、仕事はじめの夜でした。

おやすみなさいませ🌛。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024、はじまる。

2024年01月06日 06時47分52秒 | Weblog
皆さま、おはようございます。

2024年が、はじまりましたね。

今年は、年明けから色々とあり過ぎて、少し時間がたってからのご挨拶になってしまいました。

変わらず元気にお過ごしでしょうか。

私は、元気です。

年明け。

元旦の地震には震えました。

被災地では、全員が避難所に入りきれず、体力のある大人の方が、外で夜を明かされたところもあるとか。

徐々に被害状況等がわかってきて、胸が痛いです。

今夜は、ウトウトも出来ずに、目が冴えてしまって、この時間。

外はもう明るく、鳥のさえずりが。

あと数分で、目覚ましのアラームが鳴ります。

一睡もしないで朝を迎えるのは、久し振り。

どうしよ。。。。。。

これから目だけでも閉じます!

あ、アラームが鳴ってしまった。。。

次のアラームまで、目を閉じよう、うん。

年明け最初のブログですが、うまく言葉が紡げません。

今年も、健康第一で。

そして、心穏やかに過ごせる日が、一日でも多くありますように。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする