さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

盆栽教室 もみじ🍁

2024-06-02 14:25:00 | 植物のこと
※もみじ

5月の盆栽教室は「もみじ」🍁でした
秋に向けて紅葉するまで、楽しみが広がります





桜🌸と花笠ウツギの盆栽は、剪定をして樹形を整えました

※山アジサイ 藍姫



花が咲き初めました
葉は5月に暑い日があったため葉焼けしてますね
ガクは白色から深い藍色に変わるまで、少しづつの変化が毎日楽しめるアジサイです
“愛でたい”人にはオススメ

※白バラ

今年はほったらかしの庭の花も、とても花付きがいいです









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日🎂おめでとう

2024-06-01 21:08:00 | 家族のこと
5月27日で5歳になりました

お誕生日おめでとう🎉
元気で楽しく一緒に暮そうね



息子が買ってきたワンコケーキ🧁に興味深々
ハッピバースデーソング♪にとまどいながらも待ってます笑

クリームは初めて
美味しいね😋




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏むね肉ピーマン生姜炒めと古我知焼

2024-05-30 22:09:00 | 料理のこと
5月ももう終わりですね
日が経つのがほんとに早い

※鶏むね肉とピーマン🫑の生姜炒め

簡単でさっぱりめのおかずが食べたい



オリーブ油で炒めたピーマンに細めに切って茹でた鶏むね肉を入れて、塩少々とたっぷりのすりおろした生姜を加えてさらに炒める
それだけの簡単おかずだけど美味しい

縁取りの蒼色が沖縄の海を連想させる名護で買ったお皿は、

※古我知焼き

沖縄の古窯のひとつで、長らく途絶えていたものを復興させた窯元さん



ひーじゃー🐐(山羊)のモチーフが好きで、見つけるとつい買っちゃいます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶を楽しむ 新茶

2024-05-26 21:41:00 | お茶の時間
新茶の季節ですね🍃

たまにごはんを食べに行くお店で、「中国茶教室」に参加しました



珈琲が好きだけど、中国茶も好きです
子供の頃からお茶といえば、祖母が毎日飲んでいたさんぴん茶(ジャスミン茶)でした

※緑茶

日本茶は茶葉を蒸しますが、中国茶は不発酵茶。摘み取ってすぐに殺青(火入れ)をして発酵を止めています
身体の熱を取る効果が高いので、夏にオススメ



❤︎大佛龍井 浙江省


❤︎麗水香茶 浙江省

香りが高くしっかりとした味わい
飲み比べした緑茶の中では一番好みでした

「椀泡」という淹れ方は初めて
大きな器に茶葉を入れ、湯を注ぎレンゲで各自取り分けていただきます

中国茶はいろいろ道具が必要なイメージでしたが、これだと気軽に飲めるし、見た目もすごく楽しいなと思いました


❤︎茶菓子


❤︎太平コウカイ 

中国緑茶の中で最大の長さと言われる大きい葉が特徴


❤︎純野生古樹白茶 雲南省西双版納

白茶
梅のような香りにハイビスカスのような爽やかな味わい
この中国茶も好みでした

今まではなんとなく雰囲気で選んでいた中国茶も、わかりやすく教えてもらうとがぜん興味がわきました
おいしい緑茶は湯冷ましを使って、お湯85℃で入れるとまろやかに
水出しや炭酸ティーもオススメ

「美味しい」っておもわずつぶやいてしまうお茶を自分で入れられたらいいですよね🍵





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたしは犬や🐾と絵本の時間📚

2024-05-24 21:52:00 | 本の時間
あたしは犬や🐾
おねーちゃん、なにしてんねん
と申しているかはわかりませんが
とりあえず元気やで



※ぼくは犬や🐾

この絵本ええよ



私の関西弁はかなり怪しいのですが、
この翻訳は関西弁で書いてあります

とても好きな絵本です
ワンコと一緒に暮らしてると、
きっとこんな気持ちなんかなと
犬の気持ちが想像できちゃうのです

ワンコの名前はグスリ
男の子の名前はドンドン

どっちが面倒をみてるのかよくわからないけど、相棒ってことはよくわかる

あったかくて、幸せな気持ちになる絵本
背表紙のグスリの後ろ姿がなんとも言えない愛らしさなのです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする