田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

神山町大久保の乳銀杏 本編

2023-12-14 21:18:46 | 紅葉

神山町にある乳銀杏は

樹齢500年以上 樹高38mもある

巨木です

ライトアップを撮りに来たのですが

まだ明るかったので

奥にあるかえでを見に行ってみました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(48mm) f/5.6 1/160秒 ISO640

 

 

 

 

 

もう一枚

綺麗に色付いてくれて

いました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(39mm) f/5.6 1/125秒 ISO320

 

 

 

 

 

月齢12.9の月が

登ってきました

 

Nikon D850 VR 70-200mm f/2.8G(165mm) f/8 1/50秒 ISO100

 

 

 

 

 

ようやく暗くなり

ライトアップされた乳銀杏が

浮かびあがってきました

背景の空が

夕焼けに染まるのを期待したのですが

この日は これが精一杯でした

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(61mm) f/8 5秒 ISO100
Nisi ハーフND8ハード

 

 

 

 

すっかり

夜の帳が降りて

しまいました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(48mm) f/8 20秒 ISO100

 

 

 

 

帰る直前

乳銀杏の奥に

月が浮かんでいました

月と銀杏の間に

木星がいます

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 6秒 ISO100

 

 

この日のどこかで

インフルエンザに罹ったと思われます

早朝から夜まで

ちょっと回りすぎたかもしれません

 

令和5年11月26日 @神山町大久保

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 神山町大久保の乳銀杏 予告編 | トップ | 朝の風景 R5-49 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田舎人さんへ (a-kaki)
2023-12-15 00:09:07
田舎人さん。

昨日の予告編から楽しみに待っていました。
美しいですね。
巨木のカエデのグラデーションも
13夜になるのでしょうか,
のぼってきた月と山間の家の屋根の呼吸
燃え上がるような銀杏の山吹色も
4枚目から5枚目の空の色も…
うっとりしながらスクロールしていて
6枚目で射抜かれてしまいました。
銀杏が月を眺めているのか
月が銀杏を眺めているのか
両者を眺めさせていただけて幸せです。
いつも素敵な瞬間をみせてくださりありがとうございます。

そうですね
26日だったので,
症状は大丈夫だったのかなと思っていました。
なおさら撮ってくださって感謝です。
re: a-kakiさん (田舎人)
2023-12-15 06:56:58
予告編を作って、
こんなの?と思われたらどうしようと思っていたのですが、
気に入っていただけて良かったです。
夕焼けは期待したほどでは無かったですが、
代わりに、綺麗なお月さんが登ってきてくれて
よかったです。

この日は、日曜日だったのですが、
発熱は翌日の月曜日からでした。
風邪薬を飲んでも熱が下がらなかったので、
水曜日に病院に行ってみるとインフルエンザだったという次第です。
そんなに無理したつもりは無いのですが、
以前のようには、回復力が無いということなんでしょうね。
体と相談しながら、写真ライフを楽しむようにします。

コメントを投稿

紅葉」カテゴリの最新記事