ろろろ川のおと

ながらへば またこのごろや しのばれむ

痛風対策

2024年06月09日 18時43分03秒 | ギター

 きょうは合奏練習の日。「ボギー大佐」の楽譜を貰った。初見でほぼ弾けた。もう1、2曲やるそうだが、これくらいの難易度なら安心だ。しかし実のところ、やさしいが面白くはない。

 練習の間に溝田氏が電話をくれたことに帰宅して気が付いたので折り返したら痛風の事だった。氏は何度も痛風を発症しているので、その経験から、兆候がでたらスポーツドリンクを薄めて飲むと良いと勧められた。

 今私の痛風は右足の親指周辺をあちこち転々としている。歩けないほどの痛みではないが気にはなる。
 私は元々あまり水を飲まないので、それが原因で尿路結石や痛風が起こるのだろうと思う。真水は飲みにくい。水を飲ませる拷問があるくらいだ。1日2リットル、やっと飲めるようになりつつある。

 スポーツドリンクも好きではないが、吸収が早くミネラル分を含んでいるので、ジョギングやスイミングの時はパウダーを薄めに溶かして飲んでいるので親しみがある。
 さっそく薄目のドリンクを作った。


気力低下

2024年06月08日 18時40分18秒 | 土いじり

 黒ニンニクを作る。試しなので少量にした。

 去年は保温し過ぎて焦げ臭くなってしまった。今年はこまめにチェックしようと思う。

 夕方から雨、土砂降りの恐れありというので、きのうやり残した雑草取りにかかった。今日もジョギングはパスしたが、たかが草取りと言うなかれ、結構な有酸素運動になる。水分補給も真水でなく塩分等を含んだものでなければ水中毒になりそうだ。

 なんとか昼前に片付いたが、体力の低下を実感した。

 有酸素運動だけでは筋肉量が落ちるらしい。筋トレもやらねばと思うが、体力の前に気力が続かない。
 ギターも同様、明日は練習日。


目標2リットル-2

2024年06月07日 18時45分19秒 | 日記

 ソーラーパネルを車に載せた時に波打っていたので、

 アルミアングルを入れて調整した。

 走行中にバタついていたかどうかは定かではないが、その心配は無くなった。

 午後の歯の健診に運動のためにと自転車で行った。暑かったのに水を忘れた。歯科医院で手洗いの水を、飲用できるか確認したうえで飲んだ。健診で初めて綺麗とほめられた。

 堆肥枠の切り返しをしばらくやっていないので雑草の温床になっていた。

 陽が傾いてから草取りにかかったが、半分でギブアップした。

 今日は朝に水2リットルのペットボトルを開けて、どれくらい消費するかを検証している。まだ700mLくらい残っているが、食事にも使うので、寝るまでには2Lいくだろう。


目標2リットル

2024年06月06日 18時39分19秒 | 日記

 昨夜また右足の親指周りが痛くなった。少し腫れているようでもあったのでロキソテープを貼った。昨日は意識して水分補給したつもりだったし、汗もさほどかかなかったのに、今朝の軽い頭痛からするとまだ不十分だったようだ。いったいどのように飲めばいいのか困惑するが、冷静に思い起こせば、多分1リットルも飲んでいない気がする。私の身体は生れてこの方、ずーっと渇水状態に違いない。

 曇りなので替え水の温度がなかなか上がらなかったので、時間待ちの間にきのう使い倒した刈り込みバサミと、水槽の苔落としスクレーパーと、屋外で雑用に使う包丁を研いだ。

 10時頃に水温が25℃になったので水替えをした。この時期は温度調整しなくていいので楽だ。

 午後は涼しくて走るに持って来いだったが、痛風がチリチリするので止めた。先日は自転車で買い物に出たら改善したので、同様にやってみたがドジョウはいなかった。


ガタが来た

2024年06月05日 18時25分42秒 | 日記

 痛風の痛みはほぼ消えたが、親指に違和感があるのでかかりつけの内科医院へ行き、検査のための採血をし、再発した時の為に頓服薬を貰った。治療は血液検査の結果が出てから。

 胃の調子を訊かれたので逆流性食道炎だというと「70歳を超えると発がん率が高まる、予防のために胃薬を飲むのがいい」ということで、胃薬も貰った。

 痛みが再発しないことを期待して水替えの用意をした。

 おととい刈り取って山積みにした枯草を刈り込みバサミで細かく切ったら嘘のように嵩が減った。


 作業をする間も右足の親指がむずむずした。そのたびに水を飲んだ。尿酸塩の結晶が右足だけに溜まるとは考えにくい、左足にも溜まっているに違いない。そう考えると気のせいか左足もむずむずしてきて、また水を飲んだ。

 高血圧、LDL、尿路結石、大腸ポリープ、痛風・・・、何を食べればいいのか混乱するが、共通して "いいこと" は有酸素運動だ。あしたは走れるかもしれない。