大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

ここは世田谷豪徳寺(三訂版)第130話《髑髏ものがたり・2》

2024-04-05 06:21:38 | 小説7
ここ世田谷豪徳寺 (三訂版)

第130話《髑髏ものがたり・2》さつき 





 トムの話はこうだ。
 
 アレクのひい祖父ちゃんが、ニューギニアで戦っていたとき、オーストラリアの兵隊とポーカーをやって巻き上げたのが、この髑髏。

 ここまで聞いたところで、あたしはニューギニアなんかで昔行われていた首狩族の戦利品。それを土産代わりにオーストラリアの兵隊が現地の人から巻き上げたか掴まされたかしたガセだと思った。

 ところが、話は想像を超えていた。

 ニューギニアのラム河谷というところで、日本軍とオーストラリア軍の大激戦が行われ、数日間の戦いで日本軍は全滅した。オーストラリア兵は、戦場の異常心理なんだろう……日本兵の死体から首を切り落とし、ドラム缶の鍋で煮詰めて髑髏の標本のようにしたらしい。戦争も末期になって、連合軍に余裕が出てくると、こういう残虐な行為は禁止されるようになったけど、激戦ばかりの中期には、ままあったことらしい。

 ひい祖父ちゃんは、アメリカに持ち帰ったが、戦争が終わって復員すると、日々の忙しさにかまけて忘れてしまった。アメリカでも、戦後の復員兵の再就職は難しい時期があったようだ。

 それが、90歳を超えて、自分の持ち物を整理していると、これが出てきた。むごいことをしたと思ったそうだ。たとえ自分はポーカーの戦利品としてオーストラリア兵から巻き上げたものだとはいえ心が痛んだ。そこで日本に留学する曾孫のアレクにこれを預けた。

「できたら遺族の方に返してあげて欲しい」

 アレクは留学費用の半分をひい祖父ちゃんの世話になっているので、断ることもできず持ってきてしまったが「いつかやろう」が一日延ばしになってしまい、とうとうアメリカに帰る前日になり。スコットランドの独立騒ぎで半分酔っぱらっていたトムに押し付けていったそうだ。

「高坂先生に相談してみたら?」とトムは言ったらしいが、アレクは首を横に振った。

 そのわけは、実際に相談に行って分かった。

「こんなものガセにきまってるじゃないか。クジラ獲るのにも目くじらたてる国だぜ。オーストラリアが、こんな非人道的なことするわけないじゃないか。それに本物の骨というのも怪しい。最近のレプリカはよくできてるからね。まあジャンク屋にでも持っていけば、ちょっとした値段で買い取ってくれるかもしれないぞ。あ、今のクジラと目くじらのギャグ気が付いたぁ?」

 高坂先生はけして悪い人じゃないけど、根っからの市民派。日本人の非道はたとえ朝日新聞が撤回しても信じてやまないけど、外国人が日本に非道なことをするわけがないと信じ込んでいる。アレクもオチャラケたアメリカ人だったけど、なかなか人を見る目はあったようだ。

「分かった、あたしが預かる!」

 江戸っ子の心意気で引き受けてしまった。

 でも、さすがに家の中に入れるのは気が引け、愛車のマンボウ(ホンダZ)の座席の後ろに置きっぱなにしてしまった。



☆彡 主な登場人物
  • 佐倉  さくら       帝都女学院高校1年生
  • 佐倉  さつき       さくらの姉
  • 佐倉  惣次郎       さくらの父
  • 佐倉  由紀子       さくらの母 ペンネーム釈迦堂一葉(しゃかどういちは)
  • 佐倉  惣一        さくらとさつきの兄 海上自衛隊員
  • 佐久間 まくさ       さくらのクラスメート
  • 山口  えりな       さくらのクラスメート バレー部のセッター
  • 米井  由美        さくらのクラスメート 委員長
  • 白石  優奈        帝都の同学年生 自分を八百比丘尼の生まれ変わりだと思っている
  • 原   鈴奈        帝都の二年生 おもいろタンポポのメンバー
  • 坂東 はるか        さくらの先輩女優
  • 氷室  聡子        さつきのバイト仲間の女子高生 サトちゃん
  • 秋元            さつきのバイト仲間
  • 四ノ宮 忠八        道路工事のガードマン
  • 四ノ宮 篤子        忠八の妹
  • 明菜            惣一の女友達
  • 香取            北町警察の巡査
  • クロウド          Claude Leotard  陸自隊員 
  • 孫大人(孫文章)      忠八の祖父の友人 孫家とは日清戦争の頃からの付き合い
  • 孫文桜           孫大人の孫娘、日ごろはサクラと呼ばれる
  • 周恩華           謎の留学生
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここは世田谷豪徳寺(三訂版)... | トップ | 鳴かぬなら 信長転生記 1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小説7」カテゴリの最新記事