きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(横浜でバラ撮影→サザンビーチちがさきへ)

2024-05-06 | カメラ

昨日は朝から横浜に行ってみました。
狙いはバラです。
ちょっと早いかも・・・とも思いましたが、花の中でも特にバラは開き始めが一番初々しくて見届けたい気持ちになるのです。(そしてその後に、そうか~だから男性は若い子が好きなのだと妙に納得するのでした。)

そして横浜。まずは「港の見える丘公園」です。

最初に目に飛び込んだ光景。
まだ朝の日差しが柔らかい時間だったからか、おとぎ話のような雰囲気です。


無理やり(?)ベイブリッジとバラを合わせてみました。


下からちょっと見上げて。
人がいないタイミングをどうにか見計らって撮りました。^^;今まで何度か来て、このアングルで誰も居ない写真が撮れたのは今回初めてだと思います。
この時間になると日差しが強いですね。そう言えばバラの写真を撮る時っていつも日差しが強くてギラギラしている時期だったと思い出しました。

せっかく横浜まで来たので、この後すぐに山下公園へ。恐らく同じように咲いていることでしょう。
まだ道が分からなくて、迷いながらやっと到着。

山下公園の氷川丸とコラボは、お決まりです。
もうちょっと右にずらしたい所ですが、横にいる人が大きく入ってしまい難しかったのです。
(ちょっと階段を上がった場所で撮っています。)


正面に近い角度で花とコラボしてみました。
前を行き来する人が多いので、たまたま居ないタイミングを見計らっています。


横浜も観光名所のマリンタワーと合わせてみました。





だんだん観光客さんが増えてきたので、光景撮りは諦めて、バラの花を撮る事に。



この日はこのピンクの花がお気に入りです。
カメラってどうも「赤」がはっきり出ますよね。

まだちょっとツボミっぽくも見えますね^^

そしてだんだん暑くなり、そろそろ移動することにしました。


ちょっとどんなお店があるか中華街を通り抜けます。
10時前でしたが、小籠包(ファーストフードな)のお店は開いていて行列もできているようです。串カツみたいなシュウマイ4個を串で刺すものも売られていました。(お腹がすいていたら買いたい所だったけれど、その前に解凍したパンを食べたばかりだったのです。)


フカヒレマンの人形まで立っています。小さい子にはウケるのかな?
(それもアイデアですよね。)


よく見かけるアメ。

小籠包かぁ・・・白いほかに緑色の小籠包もあちこちで売られているのを見ました。それから「叉焼メロンパン」なるものも、幾つものお店で見ました。それから「台湾式クレープ」と言うのもありました。
今思えば、買ってみても良かったかも。。。

次の場所に移動する前にトイレを済ませておこうかな、と思ってありそうなビル(店)に入りましたが、まだトイレが使える時間ではなかったり、また他のビルでは地下にあるけれど有料トイレのようでした。中華街の食べ歩き・・・皆さんトイレはどうしているのでしょうか。。。そう言えばいつか銀座でもトイレがなかなか使えなかったことを思い出しました。
観光地・公園でトイレが無料で使えるだけでもありがたいことなんですね。

さぁどうしようか、ということで、暑いし海でもみよう!ということで、茅ヶ崎に向います。・・・と言うのも、鎌倉・江ノ島辺りはGWで激混みと聞いていたので、まだ降りたことの無い茅ヶ崎に行くことにしました。
地図と時刻表を見て、30分おきにバスがあるようなので、駅から海岸にバスで向かい、散策してから帰りは歩きたければ歩いてもいいし、バスがすぐ来るならバスで帰ってもいいか・・・と言うノリです。


茅ヶ崎から向った海岸辺りを、今は「サザンビーチちがさき」と言うそうです。
サザンの歌に出てくる「えぼし岩」「江ノ島」もここから見えます。
手前にはアサガオに似た花が咲いていました。
これはブロ友さんの所に出てきた「ハマヒルガオ」なのでしょうか。。。
(写真を撮れば良かったですね。この時は思いつきませんでした。)


中央より左手にうっすら「江ノ島」が写っていますが、分かりにくいですね。チョコンと棒が立っているように見えるのがそうです。「サザンビーチちがさき」は初日の出スポットでも人気があるそうで、こちらの東側から太陽が昇るようです。


有名な「C」のモニュメントがこれですね。
(砂が舞いそうなのでレンズ交換しませんでした。)皆さんこちらで写真を撮られていました。

先ほど検索すると、こちらの西向きで富士山も見れたようですね。
もうちょっと海の方まで歩いて見渡せば見れたのかもしれません・・・が、靴に砂が入るのもイヤであまり歩きたくありませんでした。(それで何故海岸へ・・・?)

近くの駐車場もあるかどうか見てみました。たくさん車が入れそうな駐車場もありましたが、時期によっては(夏季とか)は1回止めるだけで2000円のようで、ちょっと行く前に確認した方が良さそうです。他は最大料金が無い所がほとんどで、食事をすると2時間や3時間無料の駐車場もあるので、散策ぐらいだったら食事をつけて軽く散策するのが良さそうです。(^o^)

ふと腕時計を見ると、もうバスが来そうな時刻なので、慌ててバスに乗ることにしました。
とりあえず昨日の旅はこれで終了です。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名カメラマン (onecat01)
2024-05-06 22:32:14
 名カメラマンsakeさん。

 美しい写真を堪能させていただきました。30代の頃、横浜に住んでいましたので、「港の見える丘公園」も氷川丸も中華街も、懐かしく拝見しました。

 今回は写真だけでなく、貴方の説明に感心させられました。

 (そうか~だから男性は若い子が好きなのだと妙に納得するのでした。)

そうだったのかと納得させられたり、そんなことはあるまいと思ったり、吹き出してしまったり、楽しいブログでした。

 これからも、美しい写真と楽しい笑いを全国に発信してください。有難うございました。
Unknown (hirorin)
2024-05-07 09:50:07
キラキラと輝く素敵な写真にうっとりです

onecat01さんのおっしゃるように説明も魅力的です。そういえばtakaちゃんもそんなことをおっしゃってました。写真に加えて文才もあるなんて羨ましい限りです
これからも楽しみにしていますね
>ねこ庭さん (sake)
2024-05-07 21:51:58
ねこ庭さん、よかったです!喜んでいただけて。^^
ねこ庭さんは、横浜にお住まいだったのですか。30代というと、逆算するとピンクレディーや百恵ちゃんが流行っていた頃でしょうか。私は中学生でピンクレディの振り付けを覚えていた頃です。

当時の歌謡曲は横浜を舞台にしたものが多かったですよね。歌の歌詞で憧れはしましたが、その場所に行ってみようという発想にはなりませんでした。

楽しく笑っていただけてよかったです!
また何かお届けしたいです。^^
>hirorinさん (sake)
2024-05-07 21:56:21
hirorinさんもこんばんは!
喜んでいただけてよかったです。
文才あるといいけど・・どうでしょう?^^ただ、小学生の頃から作文を書くのは大好きで、年中日記を書いていました。
書くのも好きだし、子供が生まれてからは写真も好きでよく撮っていました。
きっと何か残すのが好きなのだと思います。作文も写真も動画も今あるものを残す作業ですからね。

それがうまくハマっているのだと思います。(^o^)
けれど、hirorinさんのような手先の器用さはあまり無いんですよ。それぞれですよね。^^;

コメントを投稿