きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(箱根であじさいを)

2023-06-26 | カメラ


昨日は箱根に行ってきました。お友達のOMさんと一緒です。
こちらは箱根登山鉄道の窓から撮った写真です。
丁度車両がすれ違うところです。写真に写っている車両が1度手前に入り、その後右の線路に下りて行きます。その後で今乗っている車両が左の線路に進むのです。

箱根の行き方を互いにいろいろ調べて、最初は箱根フリーパス(5,000円で箱根内の乗り物乗り放題)を考えましたが、(日帰りでそこまであちこち行けないわよね)と言う話になり、どこに行こうかというとOMさんが「大涌谷だけは行きたい」と言うので、小田原から大涌谷の間は乗り降り自由の「大涌谷きっぷ」(3,700円)を買って出かけることにしました。
(図書館で借りたガイドブック(ちょっと前のもの)を見ると、最近値上げがあったようで、ちょっと前はここまで高くはなかったようです。)


大涌谷へは、登山鉄道のあと、ケーブルカー、ロープウェイと乗り継いでいきます。こちらはロープウェイの写真です。
箱根の中は緑の木々でいっぱいなのに、ここだけはゴツゴツした岩と煙で、別世界のようでした。

硫黄と煙モクモクの写真。

大谷涌くろたまご館なるお土産屋さんがあり、そこで買った黒卵。

食べると寿命が7年伸びるそうです。OMさんはそこで色々お土産を買っていました。私はkekeに「大涌谷黒カレー」を買っていくことにするも650円。(レトルト1食分)う~ん・・・ちょっと高いかなぁ・・・(-_-;)と悩みましたが、やっぱりこれなら間違いなく食べるだろうと買って行きました。

他にも、黒アーモンド、黒たまごまんじゅう、黒あめ(正式名称違うかも)・・・さすが黒たまご館だけあって、いろんな黒たまごグッズがありました。

そして一休みしてまだ10時。次は「大涌谷きっぷ」で無料で入れる強羅公園へ。

箱根の強羅にある公園です。季節の花が咲くようです。
今の時期はバラはほとんど終わっていて、アジサイが咲いていました。

アナベルですね。

アナベル紅一点で。

とりあえずここで、当初の目的地は見届けました。さてまだ時間はあるしどうしようか。
私はちょっと気になっていたのが「箱根ガラスの森美術館」の庭園。あるガイドブックで紹介されていて、あじさいがきれいに咲く庭園の写真を見たことがあります。ただ、入場料が1,800円、バスも宮ノ下からだと片道600円なので、行くのに3,000円も掛かってしまうこと。

それでもOMさんに言ってみると「私もそこが気になっていた」と言い、OMさんがスマホで調べると、今いる場所からあと4分でそこへのバスが来ることが分かりました。「そんなルートもあったんだ」「さっき通った所に美術館方面の出口があったよね」と二人で言い、とりあえずそこの出口に向かいます。私は内心(あと4分では無理なのでは)と思いましたが、出口を抜けるとすぐバス停が見つかりました。

ここだここだ、とバス停に着くと、ラッキーなことにちょうどバスが来て乗れました。片道も330円程度でした。(あまり本数が無いと帰りは大変かも)と思い、降りてから二人で帰りの時刻表をチェック。1時間3本くらいあることが分かって安心しました。


箱根ガラスの森美術館。
季節の花と、ガラス製のオブジェに池もある庭園です。
メインは美術館内にあるガラス作品の展示や販売・・・(だと思う)

庭園の中でも目を引くのはこちらのアジサイ。

よく見ると、本物のアジサイの花と、ガラスで作ったアジサイが混じっているのです。



箱根の今のアジサイの開花状況も来る前にチェックしていて、まだここのアジサイはあまり咲いてないかも・・・とも思っていましたが、良い意味で予想を裏切ってくれました。(でもまだ咲いていないアジサイの種類もあり、まだしばらく楽しめそうです。)


こちらはバラもまだ咲いていました。




この裏側、川方面にも降りる階段があり、そこでは渓流の音とアジサイが楽しめるようです。
(写真を撮るような光景ではなく写真はなし)

館内などもさらっと見て(本当はそこがメインの美術館なのだけど、ガラス作品に興味が無くてすみません・・・)、次はどうしようということで、「大平台駅」の降りた所に「あじさいの小径」と言う道があるらしいよ、そこなら大涌谷きっぷでそのまま行ける(でもネットで検索したけど、あまり写真が出てこないから、大したことなさそうだけど・・・)等余計なことも言いつつ、タダで行けるということで、帰り道がてら寄ることにしました。


あじさいの小径で見たアジサイ。

そして少し歩くと踏み切りが。。。よく見ると、写真を撮ろうとしている人が数人おり、箱根でアジサイと言えば、電車とアジサイのコラボ写真です。今回は撮影ポイントも知らなかったし、お友達もいるのでそういう写真は無理だろうと諦めていました。
(カメラマンさんがいるポイントだけを覚えて帰るつもりでした。)

しかし、あともう少しで電車が来るというアナウンスが・・・待っていると

いい感じでアジサイと電車のコラボ写真が撮れました。
あじさいの小径そのものは短かったようですが、電車が撮れたのは満足です。(^_^;)

そして帰路につきました。
なんだかんだ、あちこち回れて、最後には電車とあじさいのコラボ写真。
充実した1日でした。



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大涌谷♪ (mako)
2023-06-27 03:01:46
こんばんは。

懐かしいですね、大涌谷♪
良い時期にいかれましたね^^v
黒卵も食べましたよ。
社員旅行でしたがカメラを持ち始めたばかりで
しかも一眼でしたのでこっそりバックに忍ばせていたのですが。
隠すつもりは無かったのですが、カメラを持っているのは私ぐらいだなと予想してたのが的中でした。
会長さんの奥さんに見つかり、集合写真を撮ることになり、その時望遠レンズしか付けていなくて。
標準レンズはバスの中に置いてあったので望遠で、ガイドさんに随分後ろに下がって貰って撮って貰った記憶です。
私的な写真は皆さんと付かず離れず歩きながらこっそり撮っていたのですが。
などと思い出していました。
箱根はミュージアムが多くてミュージアム巡りだったような。
sakeさんは、同じ趣味を持つ人と行けたので良かったですね^^v
Unknown (hirorin)
2023-06-27 08:34:29
いろいろとタイミング良く楽しい旅ができてよかったですね。
大涌谷、ガラスの森美術館、以前行きましたが近くなのに最近箱根は行ってないのでまた行きたくなりました。
紫陽花の時期はいいですね~
>makoさん (sake)
2023-06-28 05:31:12
makoさん、おはようございます。
コメントいただいていたんですね。お返事するのを忘れてしまいました。どれだけボケているのかと思います。朝になって思い出したのです。

makoさんもこちらに来られていたとは。
黒卵も食べられたのですか。
社員旅行・・・私もカメラをどうしようか迷っていました。今年は無いらしいけれど、来年は写真旅行をまた始めようと言うのでね。一応観光地もプランにありますが、写真を撮るというより、お酒飲むための旅行なのです。
トイレ休憩で時間がなくなり、観光地も2箇所ぐらい取りやめるというパターンが多いし。。。何よりも貸せとか言われるのがイヤ。。。万が一壊れても責任取れとも言えないのでたぶん持っていかないと思います。。。
ちょっと心が狭いですね。(^_^;)

つかず離れず歩きながら、ご自身の写真もしっかり撮れるmakoさん、尊敬します。
そうそう箱根はミュージアムみたいな場所が多いですね。前に来た時に坂が急で恐かったので車で来るのはやめました。軽でも駐車場でとめてあったりするんですね。登る人は登るみたいでした。
>hirorinさん (sake)
2023-06-28 05:37:20
hirorinさん、おはようございます。
hirorinさんも箱根にいらしたことがあるのですね。
大涌谷、ガラスの森美術館も来られた事がありましたか。箱根登山鉄道の左右にあじさいが咲いていると読んできてみました。
駅のホームも紫陽花がたくさん置かれている所がありました。ガラスの森美術館はまだこれから紫陽花が大きく咲きそうです。「あじさいの滝」なる裏側もまだあじさいが小さくて、これから咲く様子でした。

静岡は観光に良いですね。今年は2月の熱海桜も初めてみました。桜・バラも見れるし、箱根のあじさいまで、次々にあちこちで咲きますね。^^
Unknown (takaちゃん (≧▽≦))
2023-06-28 22:29:19
sakeさん、精力的にパチパチやっていますね。  写真の腕も日に日に上がっているのではと思う。  どの写真も好きだよ。
特に好きなのは、彩度の上がっている写真(噴水:真っ赤なバラ:バレリーナ:撮り鉄)。 (takaちゃん的には・・・) 
sake さんの後姿が見えない位に、置いて行かれた気がするいて行かれた気がする。 努力は裏切らないね。
パチパチパチ👏👏👏👏
>takaさん (sake)
2023-06-29 21:15:17
takaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
エヘン!!昨年は薄くふんわりした写真が好きでしたが、今年になってからは彩度とコントラストちょっと強めモードになっています。
いろいろやって、みるのも楽しいですね。(^o^)

今年の秋から冬は白鳥の写真をまた撮りたいんです。でもtakaさんのお住まいの場所のようにたくさん白鳥がいる所はこちらではなかなか無いですね。

今、「四季の花景色」と言う日本全国のお花畑を紹介している本を借りていますが、松江フォーゲルパーク、松江城、由志園が載っていました。(^_^;)
どれもtakaさんのブログに載っている場所ですよね。なかなかでした。

コメントを投稿