未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道を中心に撮影してます。

2024年4月29日 GW訪問記・越前松島水族館 その1

2024-05-06 17:48:20 | 生き物

出典:上白石萌音マネージャー(@mone_tohoent)さんのポスト

たまには女優さんをトプ画に^^

上白石姉妹のお姉さんです。最近いろんな番組やCMでお見かけしてます。

GWの連休も今日でおしまい、明日から仕事という方も多いと思います。

今回はGW前半戦の訪問記を。今回は福井県の越前松島水族館へ行ってきました。

規模はのとじまより劣るものの、様々な魚に出会えて楽しかったです。


4/29撮影分

高速使っておよそ1時間…。

越前松島水族館へ到着です。エントランスからこの生きものがお出迎え!

マンボウ・ヒラマサ水槽

マンボウ Mola mola

和歌山県の『エビとカニの水族館』からやってきた個体だそうです。

というか生のマンボウ初めて見たかも…^^;

ヒラマサ Seriola lalandi

円柱型の水槽で群れを作ってました。

のとじま水族館ではのと海遊回廊で泳いでたなぁ…。

おさかな館

ハリセンボン Diadon holocanthus

ブレました…☔

巨大水槽で飼育されています。

マダイ Pagrus major

クエ Epinephelus bruneus

水槽の底にはマダイやクエが。

ゴマフエダイ Lutjanus argentimaculatus

南方系の魚ですが、なんと福井県沿岸に出現したらしい。

飼育されているのは1匹だけのようでした。

シマアジ Pseudocaranx dentex

ヨコスジフエダイ Lutjanus ophuysenii

どっちも食用になります。

同じ水槽内で飼育されています。

ミノカサゴ Pterois lunulata

背びれに猛毒があることでおなじみ。

見るだけなら綺麗なんだけどね…。

イサキ Parapristipoma trilineatum

シマフグ Takifugu xanthopterus

こちらの2種も食用になります。

フグは毒を持っているので要注意。

ミズクラゲ Aurelia aurita

幻想的な空間をふわふわと泳ぐクラゲ。

見るだけなら美しいですが毒があるので触るな危険。

カクレクマノミ Amphiprion ocellaris

あのCGアニメ映画の主人公にも抜擢された種。

イソギンチャクと共生している場面も見れました。

チンアナゴ Heteroconger hassi

水族館の人気者。

なんだが写真はブレブレ^^;

ホトケドジョウ Lefua echigonia

日本固有種であるドジョウ。

生息数は減っているらしい…。

アユカケ Rheopresbe kazika

カマキリ(昆虫じゃないよ)・アラレガコとも呼ばれる魚。

水底で石のようにピクリとも動かないこともあるとか。日本固有種です。

ハナデンシャ Kalinga ornata

ウミウシの一種です。

花電車といえば、函館や広島・長崎の路面電車で運行されているのが有名ですね。

マナマコ Apostichopus armata

世にも珍しい白いナマコです。

通常個体もいましたが、撮影したのはこの個体だけ^^;

サギフエ Macroramphosus scolopax

長い口吻が特徴の魚。

食用になります。

ズワイガニ Chionoecetes opilio

福井県では越前ガニ、石川県ではメスが香箱ガニとして有名ですね。

生きている個体、何気に初めて見たかも…汗

オレンジドルフィンプール

ハンドウイルカ Tursiops truncatus

1頭のみいました。

黄色いボールを追いかけ、投げたりして遊んでいました。

ぺんぎん館・ぺんぎんらんど

オウサマペンギン Aptennodytes patagonicus

キングペンギンとも呼ばれる大型のペンギン。

水面に浮いてる個体もいました。

ミナミイワトビペンギン Eudyptes chrysocome

頭部にある黄色の冠羽が特徴。

もう1種ペンギンがいたんですが、まともに撮れなさそうな場所にいた…^^;

フンボルトペンギン Spheniscus humboldti

よちよち歩いていました。

のとじま水族館でも飼育されていますが、現在はいろんなところに避難中(越前松島には来てなかったはず…)

イルカプール

カマイルカ Lagenorhynchus obliquidens

のとじま水族館から避難してきた2匹のカマイルカ

元気そうで何よりです。いつか、のとじまで再会しましょう。

じゃぶじゃぶ海水プール

ブリ Seriola quinqueradiata

海水の浅いプールに魚が放されてます。

小さな子供たちが入ってました(もちろん保護者の方同伴)。

シアター館・海の幸タッチコーナー

トラフグ Takifugu rubripes

食用にもなるフグの一種。もちろん毒を持っています。

福井県では『若狭ふぐ』としても有名。

サザエ Turbo sazae

新聞で連載されていた4コマ漫画、およびそれを原作にした日曜のテレビアニメでもおなじみの名前ですね。

壺焼きが美味ですが、バター焼きもいいなぁw館内では触るだけで食えません

イセエビ Panulirus japonicus

おなじみ高級エビです。

日本海ではあまり採れないらしい。

特別展

『恐竜時代の生き物たち』の展示をやってました。

シルバーアロワナ Osteoglossum bicirrhosum

アロワナ科に属する肉食魚。

銀色の体が綺麗です。

アメリカカブトガニ Limulus polyphemus

『生きた化石』とも呼ばれる生きものです。

ふわふわと泳いでました。

キョンコさんとミクニさん

三国だったので未来虹さん…w


その1はここまでです。

次回はその2を載せる予定です~!



最新の画像もっと見る