好日好景

ベコニアはカラフルで人気がありました

今日は温室の中のベコニアです。
色々な色のベコニアの大きな花から小さな花まで所狭しと咲いていました。
1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.


8.

コメント一覧

sep072014
さだちゃん
これは毎日撮っているのではなく、神代植物公園で撮った写真を3回に分けているだけです。でも、撮影が2時間以上になると疲れてくるのか初歩的なミスが多くなります。又、人が多い所で気を使いながら撮るのもNGですね。
さだちゃんもホームページかブログか再開してみては?
皆さんの作品見てコメントしてみたいです。
sep072014
山本さん、
ベコニアと秋海棠は同族ですが雰囲気が全然違いますね。
秋海棠のような優しさと哀しさというか愛しさが栽培のベコニアには無いですね。とてもカラフルで牡丹のような花が咲きます。寒い冬の時期、暖かい温室で見るベコニアはいいものでした。
さだちゃん
shokoさんはすごいです。
何がすごいと言うと毎日のように花の写真を撮っていることです。なかなか出来るものではありません。毎回楽しみにしております。
近所では桃の花が終わりかけ、その下ではホトケノザ、ムスカリが見頃になりました。もうじき桜、27日頃から撮影開始ですかね。
山本
こんにちは、shokoさん、
ベゴニアは種類が多いみたいですね。
秋の秋海棠はベゴニア科ですが、秋海棠の花の形はベゴニアとは
かけ離れているように見えます。
植物園にも暫く行ってません。行けば沢山花が撮れますし。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「花」カテゴリーもっと見る