めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

新しいブログに移ります

2022-02-13 21:12:12 | 日記

ブログを開設して7年近くになりました。

昨日、指定の画像容量が超えているというので、

めぐる季節 花華の雪月花 2 」を

blog.goo.ne.jp/setugekka2022

で継続いたします。

フォローいただいている皆さまのblogには、引き続きお伺いいたしますので

よろしくお願いいたします。


ミヤマホオジロがやってきた

2022-02-12 23:15:43 | 

画像の指定容量を超えているということで

新しいブログが必要になりました。

 

先ほど新たに作ったはずなんだけど、何がどうなったのか・・・・

捜しても見つからなくなってしまいました

取りあえず古い画像を消去して今日の分をアップします。

 

 

ここは「 各務野自然遺産の森

幾度も訪れているのにタイミングが合わず「 ミヤマホオジロ 」と出会いがありませんでした。

 

出勤前のわずかな時間を利用して訪れたら、運よくミヤマくんに会うことができました。

 

ミヤマと同じ場所で「 ルリビタキ

なかなか近くには来てくれなくて・・・・

 

ジョウビタキ

この子も同じ場所に来ました。

わたしも撮って~と言いたいのかも。


公園内にイタチがいた

2022-02-11 23:00:01 | 動物

昨日、雪が降っていたなんて信じられないようなお天気に恵まれました。

日陰はコートがないとちょっと寒かったけど、

日向は薄い上着でも過ごせました。

そのまま、草むらに入ったらカーディガンに枯れ葉や種がくっついて

やばいことになっちゃいました。

手では取れにくいのでピンセットでちまちまと・・・・

 

 

鳥探索に公園に行ったら、離れた場所で黄色の動くものが・・・・

「 ん? イタチ? え~こんなところに?! 」

 

隠れたと思ったら姿を見せて、いなくなったと思ったらまた出てきて~

イタチ 」撮りで時間が過ぎてしまいました。

 

シャッターを切るたびにこっちを見るんです。

 

イタチのいる場所は、立入禁止のフェンスの向こう。

 

警戒心があるのか、ないのか、カメラには慣れているのかしら。

 

何か目的があったのでしょうね。

だんだん近づいてくるので、普通ならありがたいのだけど・・・・

 

近づけば近づくほどフェンスが邪魔になってくるんです。

こちらがフェンスに近付くわけにはいかないし~

 

フェンスの隙間を利用して。

 

全体像はフェンスの影がはいってしまって~~


今日のお天気&蜂の巣

2022-02-10 23:46:28 | 風景(冬)

今朝は雨、降ってるのか降ってないのか分からないような~

1日中こんな調子だろうなぁ~なんて思っていた。

何時頃だろう・・・・11時過ぎあたりだったか、ふと気が付くと雪になってる~

しかもかなり大粒、雪に大粒って表現はおかしいと思うけど、

大きな塊で降っていた。

 

積もるような状態ではなさそうで、降っては融け、融けては降る・・・・

 

お昼過ぎ、出勤するころ雨に変わっていたはずなのに

会社に近付くにつれ、また雪になり田んぼは白くなっていて、うちの近くと景色が違うみたい。

帰りのころは、晴れて雲間に夕日も見られまぶしかった。

 

 

会社の駐車場のお向かいの家の二階軒下にある「蜂の巣」

かなり大きな「スズメバチ」の巣。

この家の方は何故放置したままだったのかと不思議だったけど、

今はどうも人の気配がなくて空き家になっているみたい。

 

蜂の巣も冬は空き家になっているそうで

女王バチだけ巣を離れ越冬して、働きバチは死に絶えてしまうとか。

ただ前の巣には戻ってこないそうだから、このまま空の巣のままで過ぎてしまうのだろうか・・・・


冬の氷の華

2022-02-09 23:35:24 | 自然

2度目に見に行った「 シモバシラ

前回より成長した氷の結晶が見られて、やっと冬っぽさを感じましたね。

 

同じような形であっても決して同じものはありません。

 

冬の風物詩の「シモバシラ」

 

午前中の早い時間に見られるものですが、気温が上がらない寒い曇りの日は夕方まで残っていることもあります。