潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

里山整備はエンドレス

2024年06月02日 13時18分41秒 | 神社・里山

幸い雨は降ってなくてやれそうだったから、今朝の朝活も里山整備だ、

昨日切り倒した竹は笹藪の中に放置しといた。

しかしその笹藪が物凄いんだわ(@_@;)

竹を引き出し処分するにはこの笹藪をやっつけないと体も入れん。

そこで山の下から攻めて行くことにした。

手前が今朝刈った藪だ!

この下には水路があるけど、上にかぶさっちゃってるから見えないね、

ほとんどだれも立ち入らないところだけど、「もしも…」って事を考えないといけない。

今日にところはこれから雨が落ちてきそうなんで、明日1か所に集めて積もう、

 

本日はこれだけの場所を刈るだけできっかり2時間の朝活だったよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の朝活は竹切り作業

2024年06月01日 13時43分14秒 | 神社・里山

6月に突入、夕べは9時に寝ちゃったから朝は4時前に起きちゃった。

ベタ凪だから釣りを考えたけど、冷蔵庫の中に魚がいっぱい入ってるからなぁ~

って事で本日の朝活は里山の今年増えた竹切りにしましょうかね!

 

本日の現場は28日の草刈りの時に気付いた里山の西斜面、

今回はどのような状態になってるか分からないから確認も兼ねていつも持って行くのこぎりとナタ!

 

現場に到着

新しい竹がにょきにょき増えてた。

中には策を突き抜けてる兵の竹も。。。

これはいかんでしょう、

こんな竹が2本見つかったよ、まだあるかもしれない。

 

切って刻んで枝払い、新しい竹だから手ノコでサクサク切れたよ、

背丈ほどの笹藪がビッシリで中に入っていくのに大変だったぜ!

イノシシじゃねーちゅうの( ´∀` )

4時半~7時15分までしっかり汗を流してきた、

 

次回は草刈り機の出番だな、

笹藪を刈り倒さないと作業が進まないよ、

 

随分見通しが良くなったな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のアジ(味)比べは日本海産に軍配

2024年05月31日 06時38分32秒 | 食材

前回購入した石川産のアジ、そして昨日購入した静岡産のアジ

どちらも塩水処理後お刺身に、

静岡産のアジは大型で卵が腹パンだったせいか、脂の乗りがイマイチでした。

比べて石川産は卵を持っていなかったからか脂の乗りが良く氷締めもバッチリだったから食感も良かった。

って事で、今回のアジ比べは石川産が美味かった。

個体差があるから比べる事自体変だけどね(;^_^A

まあ、ご参考までに…

 

夜中から降り出した雨は思ったより強かったし風向きも北よりだったから釣りは止め、

それより魚自体が要らなくなったのだ!

昨日押し付けられたボラです。(とは言ってもやはりありがたい)

1匹は60㎝オーバーの巨ボラ、

大きなボラは当たり外れがあるのね、

だから外れのない40㎝前後のイナボラが好みなんだ。

早速捌いてみたら脂はないけど身質は当たりの方だったよ、

しかしデカい!刺身なら1本で4日は行けるぜ、

どうやっつけようか、

お刺身は好物だから外せないけど、切り身にして塩こうじ漬け、片栗粉をまぶして揚げ焼きもやろう。

キスもあるから当分魚には困らないな(^_^)v

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジの味比べ

2024年05月30日 12時49分41秒 | 釣り

カラスの一番鳴きでピッと起きたよ、

4時10分だった、外は凪ね、さあ出掛けましょうかね、

家の前の海は矢作川の流れ込みの影響が大きいの、

沖に浮かんでキス仕掛けとルアーを放り込みます。

ボートは沖から陸へ向かってどんどん流される、こんな潮は珍しいぞ、

多分一昨日の大雨が矢作川に流れ込み、その水流がもろにぶちあってるんだろうね、

そのせいか、キスの食いがメチャ悪いよ、

釣れればサイズは良いけどアタリが遠い事遠い事!

針6本付いてるのに1匹ずつだ、効率が悪いなー(-_-;)

 

時々腹パンのギマが食ってくる。こいつは良く引くね、

 

定時まで遊ばせてもらって、本日の釣果は

ピンは1匹も釣れなかったよ、

 

ルアーには一度もお触りなしでした。鯒が欲しかったんだけどな~

 

ルアーの獲物が無いから魚太郎偵察です。

台風の影響は受けてなかったみたい、

お値打ちな魚が並んでたよ、

 

クロダイはまだ活きてて鮮度抜群です。

 

ツバスが450円、ハマチは1600円、一瞬触手が動いたけど静岡産の大アジを発見!

1匹500円だけど、この前の石川産のアジがメチャ美味かったからこのアジに決定、

日本海と太平洋のアジ(味)比べだ(^_-)-☆

サイズは40㎝、お腹の中には卵がビッシリだよ、

 

そうそう、火曜日に購入したアカタチは夕べ煮付けで食卓に並びました。

母ちゃんと半分こして「美味しい~💛」って意見が一致しましたとさ(*'▽')

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日間雨と風に振り回された

2024年05月29日 16時07分56秒 | 世間話

昨日は大雨、総代会が終了して金山でもう一つの会議です。

総代会が1時間ほど延びてしまったら雨は小降りになったものの物凄いビル風だ!

金山での移動の際、周りの人の傘はテンコ傘だらけ、

俺の傘はカインズのPB折り畳み傘だったけど、これが意外に風に強かったのだ!

テンコしなかったよ、

しかしスーツがびしょびしょだー今日早速クリーニング行きですわ、

 

今日のお天気はピーカンになったけど強い風が吹いてる。

この風も明朝には治まりそうだ。

 

昨日魚太郎で「アカタチ」を見つけた。

キンメダイと抱き合わせで400円で売られてた。

金目は要らないからアカタチだけ売ってもらったの(250円)

まだ食べた事が無いから今晩煮付けで食べてみようかな、

アカタチは身のしっかりした魚らしい、

 

この魚も含め今日で冷蔵庫の魚がほぼ無くなる。

明日は家の前の食在庫からキスを引き出して来よう、

マゴチも付いて来てくれるとありがたいな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階から海が覗けるの

2024年05月28日 07時34分36秒 | 世間話

本日午後は理容組合の用事で名古屋です。

帰りは9時頃になっちゃうかな…

午前中はやる事も無く退屈ですわ、

2階から海が望めます。

7時の河和行き観光船が通過中、

お天気が良ければ朝のうちに、この海で食材を釣ってから出掛けれるんだけど、この雨じゃなぁ~😞

 

昨夜の食卓は魚太郎で購入したアジのお刺身、

想像以上の脂の乗りでメチャ美味かった。また出たら買って来よう♬

もう1品はマゴチのカルパッチョです。

いつもイタリアンドレッシングをかけてるの、

でも少し飽きが来たから次回は中華ドレッシングにしてみようかな(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンソーの出番だな、

2024年05月27日 13時58分51秒 | 神社・里山

昨日の草刈りの時気が付いてしまった、

里山の一番西側、普段足を踏み入れないばしょです。

去年まで出ていなかった箇所にたくさんの新竹が出てる。

この横にはソーラーパネルが並べられてるの、

パネルに当たる前に切り倒さにゃいかんでしょう、

また早急にやらなきゃいかん仕事が増えたぞ!

台風が去ったら作業開始だな、

 

昨夜のお刺身はマゴチとキスだ!キスは半分を炙りにしたよ、

冷蔵庫のストックが乏しくなったな、

 

漁師さん曰く「台風の方向が定まってないし、獲物も少ないからしばらく網を上げる」そうだ、

なので魚が手に入れ難い、釣りにも出れないからな、

 

魚太郎を覗きに行ってみた。

スルメイカで塩辛でも作ろうかと思ったけど今回は却下

チダイがお値打ちだけど塩焼きが美味しそう、

 

顔見知りの店員とおしゃべりしながら最終的に、手に取ったのは…

石川産のマアジだ!

300円ならお値打ちだね、

大きいから1匹で充分(^_^)v

あと、地物産のカワハギが出てた(350円)ちょっと痩せて肝も入って無さそうだけど購入

今晩はどれをどうして食べようかな!(^^)!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉仕(勤労?)作業の草刈りでした。

2024年05月26日 15時30分01秒 | 草刈り

朝一からゴミ0運動と一緒に矢梨区全体で草刈り作業です。

これから雨が多い季節になるから水害を防ぐ為に河川脇などの草刈りが中心、

春(春は川ざらえ)と秋(秋は道普請)と、年2回行われます。

 

都会に住む人たちには「何でこんな事をしなくちゃいかんのだ(; ・`д・´)」

と思われるかもしれない、そりゃあ財政が豊かなら業者に任せてやってもらえばいいんだけど、財政のない田舎ではみんなで力を合わせてやるっきゃないんだわ!

でもね、こういったイベントもご近所さんと無駄話をしながらだと結構楽しいんだぜ(^_-)-☆

 

今回は出席率が良かったからわずか2時間で、この通り

 

きれいに刈られました(^_^)v

今回自分の軽トラの草捨ては4回で済んだって事は草自体も少なかったんだろうな、

いつもなら5~6回は運ぶんだよ、

虫も減ると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだタケノコが、

2024年05月25日 16時25分55秒 | 神社・里山

風が強く、涼しい朝だったから本日の朝活は里山整備です。

今日の作業場は雑木林側!

林の中に切られて放置されている竹を引っ張り出しての作業です。

先ずは広い場所までどんどん引きずり出すのだ、

軽く2~30本はあるかな?結構な量だよ、

太い竹は無いけど枯れ竹が多いから枝がカチンカチンだ、

ナタが弾かれちゃう、

それでも2時間の作業であらかた片付けれたよ、

 

残り20分ほど時間が余ったから竹山側の見回り、

まだところどころにこんなタケノコが出てる。

しぶといな~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスが溜まって来た~

2024年05月24日 14時47分36秒 | 釣り

さて、今日の朝活は何をやりましょうかね、

窓を開けて外を眺め、「凪いでるな~」

もうすっかり明るくなってるけど2時間ばかり浮かんで来ようかな、

残りエサの石ゴカイが心もとないから少し青虫を追加してきましょうかね、

餌屋に出向いちゃら馴染みの大工さんとバッタリ!

「乗ってく?」って事で急遽相乗りです。

数は出ないけどサイズが良い場所で開始

すごく速い潮の流れでアンカーを下ろさないとやっとれん、

それでも釣れてくるキスのサイズに「陸からじゃこのサイズは2~3匹だよ」と喜んでくれた(^_^)v

 

ルアーの片手間に釣れた本日のキス達

今年のキスは良く太ってるな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お造りサイズのキス

2024年05月23日 15時30分13秒 | 釣り

朝活はキス釣りとルアーのマゴチ狙いです。

4時に起きて支度を終え仕掛けを入れるまでに掛かった時間は30分、

最初の30分はシーバスを狙ってみたけど全くダメだねー

何処へ行っちゃったんだろう?

 

キス仕掛けを投げ込み、同時にルアーも足元に、

潮が流れていなかったからオールで漕いで仕掛けを引っ張るの、

やっぱり潮が流れていないとキスも食いが悪いね、

小さなサイズがポツリポツリだよ、

 

7時近くなっていよいよ下げ潮が流れ出した。

そしたらルアーに待望のキスアタリ、いきなり「グン!」って引っ張られるとドキッとするよ、

しかし、食い込まずにそのままスルーでした。

 

ここにきてキスのサイズがアップしたぞ!

一握り有るようなサイズが連発だ!!

いつもそうなんだよな、釣りの時間があとわずかになると食いが出るんだよ、

さらにルアーに追加のアタリ、これも食い込まず、

まあ、アタリがあれば次回も期待が出来るね(^_-)-☆

 

本日の釣果は

まだまだ数釣りとはいかないけど、これだけ釣れれば上等だ(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事前の3時間を有意義に使いたい

2024年05月22日 16時16分39秒 | 独り言

最近はしっかり早起きモードになってるの、

今朝も4時半だった。中途半端だなあ~

もう少し早く起きれば海に浮かぶかもしれないけど、この時間だと既に明るくなってるからね、

7時半までの3時間は一日で一番自由な時間、

その3時間の使い方はだいたい3通りだな、

1:漁師さんのお手伝い

2:魚釣り

3:里山の維持活動、

最近網に入る魚が激減してるから漁師さんもさほどお手伝いを必要としてない、

ならば2番か3番だけど里山活動はやる気にならないとなかなか・・・・・(;^_^A

残った釣りに行けば有意義な一日になるかもしれないけど、昨日鯒を釣っちゃったから冷蔵庫はパンパン、

結局パソコンを弄って定置網の魚を見に行ってきただけ、

 

そうだ!昨日鯒を釣った際ロッドのガイドが1つ飛んじゃったんだ、

直さにゃいかんな、

ガイドなどの修理部品はしっかりストックしてあるのだ!

この中から合うガイドを探して

はい!修理完了。

最近はレジンって便利な硬化剤があるから仕事が早くなったよ、

昔はエポキシや漆を使っていたから固まるまでに時間が掛かっていたからなあ~

 

相変わらず箱猫やってます。( *´艸`)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の逃がしたマゴチをリベンジしたぞ、

2024年05月21日 13時57分45秒 | 釣り

頂き物の石ゴカイが出番待ち、

今日は風が強くなる予報だけど起きてみたらまだ大丈夫そう、

朝のうちだけでも浮かんでみましょうかね、

家の前の海、北側から探っていきましょう、

今日のキスはちっちぇな、

なのにポツンポツンとしか釣れないよ、

でもちっちぇえくせに飲み込みが多い

食い気があるようだけど数が少ない用だ、

流し釣りです。キスと併用してルアーも引きずって両党使いだ!

キスは5~6匹しか釣れてないけど、ルアーにマゴチが食いついたぞ!

前回バラしちゃったから今回こそは獲ってやりたいね、

慎重に寄せて2~3度の締め込みもうまくかわして無事ネットIN(^_^)v

まだ6時半だけどこれ1匹で溜飲が降りた。後の展開が楽になったわ。

鯒が手に入ったから後はキスですな、

しかし一向にサイズアップはしないし、数もしょぼい。

9時を過ぎると風が強くなってきて白波も立ち始めたんでここで終了

抱卵マゴチは57㎝でした。

 

昨夜は商工会の総代会

俺は総代だけだけど、娘は青年部代表で理事に選任だ!

頑張ってくれよ(^_-)-☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりの魚太郎偵察

2024年05月20日 13時22分24秒 | お買い物

今日は肺炎球菌ワクチン接種の予約を取ってあります。

病院に向かおうとしたのがAM9時少し過ぎ、

魚太郎の前を通過しようとしたけど、なぜか吸い寄せられるように店内へ、

直ぐに目に飛び込んだのは、

サヨリです。まだお腹もしっかりしてるし刺身で充分行ける(^_^)v

お値段も一盛り350円(9匹)

これは買いですな、

 

隣には

キンメダイやチダイが一盛り500円、

これもお安いよね~

 

奥のコーナーは

今日は入荷が多かったんだね、

全体的にお値打ちな値段で並べられてたよ、

 

病院に向かう途中だけど、サヨリを買っちゃったから一旦家にUターン、

鱗を取ってお腹を出して、少し濃いめの塩水で短時間塩水処理したよ、

身がキュッと締まって鮮度復活(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁師は怒ってる、

2024年05月19日 11時46分49秒 | 定置網

いつもお手伝いをしている南知多豊丘漁港の定置網です。

海にぶら下げているとよく汚れるの、

平均して4日~5日で引き揚げ掃除を終えた網と交換しています。

汚れた網はドロドロ、

ブルーシートの上に引き上げ一旦乾かして放水の水圧で汚れを落としています。

網の劣化が進んできたから駐車場の隅に積んであった網と交換しようとしたら…

引っ張り出して積んだら「あれ?」

網を鎮めるアンカーが無い!

切り口を見れば切り取られたのは明かだ、

 

鉛を繋げてこんなアンカーが付いてたはず、

考えられるのは2通り

いま鉛が高いから売るために切られたか、ボートを出そうとしたらアンカーを忘れてきたんで、目に付いた重しを切り取ったか…

ボートを持って来ても「アンカーを積み忘れたー!」ってのをよく見かける事があるからな…

網のロープには鉛がたくさんついてるからこれだけ持って行くのは売るためじゃ無さそうだ、

って事は後者の確率が高いのだ!

 

こんな事をする奴がいるから漁港内の釣りを禁止されてもしょうがない、

「良い釣り人も多いから」と、大目に見ていてくれてるのに、漁具を壊されちゃ溜まったもんじゃない(; ・`д・´)

 

それから網に向かってルアーも含めて投げ釣りをやるやつ、

網を支えてるロープにはルアーや投げ釣りのオモリがいっぱいぶら下がってる。

人としてのマナーはもちろん、海を楽しみたいならもう少し知識を深めて欲しいものだ!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする