Maintenance SHIOHOUSE

■SHIOブログ■
「店主の独断と偏見でつづる個人的な日誌」

インフォメーション

2024-05-31 20:02:07 | ノンジャンル

諸事情により当面店頭営業を休止いたします。

営業内容を縮小させて頂いております。

■修理部門は以下のみ

〇車検リピーターさんの継続車検/修理

〇オイル交換リピーターさんのオイル交換(要事前予約)

※これまで合間に行っていた単品作業もお受けできなくなります。

(1stギアブッシュ入れ替え、ミッションベアリング交換、セルモーターコンミュテータ修正等)

※最寄りの内燃機屋さんにご依頼ください

■NetShop

〇営業日の変更 火、木、土曜日のみ営業(電話が繋がる可能性がある日)

〇店頭販売の休止

 

ご不便をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

営業内容、連絡先等は再開まで表示いたしません

 

 


経過報告

2024-05-31 20:00:39 | ノンジャンル

皆様にはご不便をお掛けしていて申し訳ございません

妻の容態ですが、めまいや頭痛からのホットフラッシュなどは続いていますが大分良くなり

状態の良いときは短時間ではありますが店に出てきて発送業務を手伝えるようになりました。

また、いつ何時悪化するやもしれないため営業自粛は継続させて頂いております。

 

 


謹告(更なる業務縮小のお知らせ)

2024-05-24 19:42:22 | ノンジャンル

妻の病気が長引いて自宅療養が続いており、現在店主がワンオペですべてをこなしているため

営業内容に更に制限を設けさせて頂きます。

①アポ無しでの来訪はお断りいたします。

②当面は部品の店頭販売はできません。

※共にお越しになっても対応が出来ません

 

14日夜からめまい+頭痛+吐き気が続いており、何軒かドクターに診てもらっているが改善しない

女子医大足立医療センターの頭痛外来の有名なドクターのへの紹介状をGET出来たが

月一しか診察は無く直近で6月3日、ここまではどこかその辺の病院で痛み止めを処方してもらいしのいで欲しいと

他の先生に診てもらって予約が消えてしまうのはもったいないと力説された。

最低でもまだ1~2週間は店主ワンオペ状態が続くと予想される。

連休明けの昨日はNetShopの仕事に従事し寝たのは27時過ぎ

今日はわんこの定期健診で妻は運転は出来ませんから自分が運転&付き添いで午前中が潰れ

午後はNetShopの仕事でいっぱいいっぱい

慣れない人間がやることなので時間ばかり掛かってしまう

今週の車検車両は今晩から作業開始

こうなることは予測していたので水曜日時間の合間に車検だけは先に通して後整備状態にしておいた、

何しろ来客、電話対応、親父のご飯の支度やらがあるため営業時間内は作業は無理

しばらくは栄養ドリンクでドーピングしながら頑張るしかないだろう

 


代車の貸し出しについて

2024-05-17 17:27:50 | ノンジャンル

当店で車検整備や修理でお預かりする際にお貸しする代車についてお知らせがあります。

〇ご自身の車両の任意保険に「他車種運転特約」があることの証明(原本/写し/写メ)が必要となります。

※修理で預かった車両以外に所有の小型二輪のものでも可

※保険会社により名称が変わるのでご注意ください

損保ジャパン

※この画像は参考に四輪のもの、二輪車に入っている任意保険に限る(二輪・原付)と記載があること

日新火災海上

他車使用・管理危険保障特約(二輪。原付)=他人所有の車両に対応

臨時代替自動車保障特約=修理に出して借りている代車で事故を起こした場合に対応

 

何故今回こんな話をするかというと

万一お客様が事故を起こして保険を使った場合、次回より等級が下がってしまい保険料がUPする

他のショップさんの話を聞いたら任意保険に入っていて「他車使用特約」がある人にしか貸していないよというお店もあり

当店もそれに倣ったということ

 

なぜこんな話をし始めたかというと

実際に当店で長らく活躍していた代車のCB125Tがお客様の事故により全損となってしまい

初めてのケースだったので仲間のショップなどに対応を聞いていると上記のような話が出たからです。

 

当の事故に関しては右直事故によるものですが、お客様は命が助かったので本当に良かった。

昨今テレビのニュースやトピックで毎日のように右直事故の記事を見るがほとんど四輪=右折、二輪=直進で起きている

また、二輪側の死亡率が非常に高い

自分では以前からこう話している

「右折車は貴方を殺そうと飛び出すタイミングを狙っている!」

右折車が居る場合に警戒するようにアドバイス

 

ランクルに突っ込んだ現車がこれ

フレームまで逝ってるので修理して復活させるのは無理

ぱっと見全損確定なのでケーブル類、ワイヤーハーネスは運搬時にカットした(フロント周りがブランブランして邪魔なので)

相手の保険会社さんはGooバイクなどでの市場相場で金額を出してくれて二輪価格の高騰が収まる前なのでそこそこの金額を提示してくれたが喜んではいられない

過失割合と相手のランクルの修理費用が幾らになるかで変わってくる場合がある

示談になってから幾ら振り込まれるかドキドキものです。

さて、いつになるか分からない振込を待っていられないので

次期代車を用意

奥は以前から持っていて代車2号として使おうと思っていたド初期のCB125T

さすがに今どきメカニカルディスクも危険なので油圧ディスクに換えて

他にも不具合箇所があり手が空いたらやろうと放ったらかしになっていたが急遽メンテして代車として稼働中

新たに導入したのが手前のCBX250S、遠方のお客様も居て来るのは高速で帰りは一般道というのもしんどいかなと考えた

無論ETCも装着予定

現在、合間見てフルメンテナンス中で今月末から稼働できるかなと考えている

なぜわざわざこんな不人気車種をと思われそうだが(存在自体知らない人も多いだろう)

以前使用の最終型CB125Tよりも軽量コンパクトということで選択(画像からも隣の旧CB125Tと同じくらいの大きさ)

業者オークションにも滅多に出ず、インターネットオークションで購入した。

何故普段からインターネットオークションでの車両購入に警鐘を鳴らしている人がと思われそうだが

業者オークションではめったに出てこないので断念

仲間がカスタム車製作用に主要部品を持っており(エンジンは2基!)、ロクでもない車両が来ても何とかなると判断

また、余剰パーツは万が一今回みたいな事故の時の修理にも使える(書付きフレームもあるので全損でもOK)

とまぁこんな理由での選択

メンテナンスの模様は後日UPする予定です。

やっぱりネタ満載!お楽しみに

 

 

 


妻の北海道ツアー2024→挫折、店主=妻レスキュー岩手弾丸ツアー

2024-05-17 14:04:07 | 旅行

当店は5/15(水)~5/22(水)まで、ゴールデンウイークをずらしてお休みを頂いている

妻は毎年わんこと一緒に車で北海道に旅行に出かける

自分は親の介護と猫の世話あるため留守番

去年から親の介護生活が始まり店の休みでも出かけることが出来なくなったので

せめて妻だけでもと去年から長期休暇をプレゼントしている

今年も宿+車中泊でせっせとプランを立てて万全の体制

本州~北海道間は青森県まで自走し津軽海峡をフェリーで渡る

ただ今年は4月中から原因不明のめまい(ぐるんぐるん目が回る)、激しい頭痛に襲われることがあり

万全を期すためにも事前に脳神経外科でMRI、耳鼻咽喉科で診察、内科で診察など行ったがはっきりとした原因はつかめず

30分~1時間安静にすれば収まることから予定通り行くという

自分的には高速道路(東北道)走行中にめまいなんて怖いので

行きは自分が同行(または運転)で青森まで行き、どこか駅で降ろしてもらい電車で帰ってきて、復路は事前に青森まで電車で行っていて一緒に帰ってくるというプランを提案

しかしながら即却下、大丈夫だという

高速道路の路肩にハザードを出して止めても突っ込まれるから最低でも非常帯、バス停に停めるよう指示

TVのニュースだったか特番で路肩の駐車車両や道路工事規制の看板やコーン、はたまた工事車両に突っ込む映像を見ることもあり

スマホでながら運転?居眠り?そんなのがうようよ居ると思うと気が気じゃない

 

14日発送業務を早めに済ませ、夕刻には出発、18時前に安達太良SAに到着と電話が入る

その後自分が豪勢な晩酌の画像を送り

最近ちょっと離れてはいるがとある魚屋にはまっていて、スーパーのぺらぺらの刺身は食えなくなった。

この日は鮪と鯛の刺身だが(早く行けば生くじらの刺身もあったそうな)

この画像をLINEで20時半に送って以降既読がつかない

走行中は無理だろうから翌朝フェリーに乗れば反応があるだろうと待っていたが昼を過ぎても既読は着かないし電話もない

フェリーでは疲れて寝てしまい、北海道に上陸したら楽しくて亭主なんか気にしてられないか?

妻が北海道で旨いものを食って肥えて帰ってくるだろうから

居ない1週間に脂肪燃焼スープダイエットをして見返してやろうと夕方食材を買いにいったところ

電話が入り「動けなくなっている」何処?と聞くと「岩手県内前沢SAにいる」という

「すぐ行く」と電話を切りレジを済ませ家に戻り

猫たちの食事の用意をして妹が来ていたので事情を説明し親父の世話を頼み

慌てて出発

グーグルマップで前沢SAまでの検索を掛けるとどの候補でも同じ新幹線で北上まで行き高速バスで前沢SAと出て到着は翌0:40

これだと自宅出発は19時過ぎでそんなに電車が無いことはないだろうと

ヤフーの地図検索で同様に検索すると

新幹線で一ノ関まで行き在来線で前沢へ行き、そこから徒歩45分と出たがそれでも到着は23時12分となっている

少しでも早く行きたいので即出発した

新幹線は久しぶりE5はやぶさに乗ります

普段の仕事着のまま(笑)

 

上野駅のお弁当売り場は完売でさみしい夕食

妻の代わりに運転するのでアルコールは飲めない

発車するとあちこちから「プシュッ!」と音が....羨ましい

仙台を越えると各駅停車に

こんなアプリで速度をチェックしたり

一ノ関到着は21時45分、寝てる間もなく約2時間の乗車

東北本線のホームへ移動

誰も居ない閑散としたホーム

乗るのは22時13分発最終電車北上行き

乗り換え時間は28分

こんな看板がありどんな車両が来るか楽しみ

電車が来る頃には乗客が数名来ていた

来た来た~

普通の電車かと思いきや

ドア横には

すげぇワンマン車初乗車(興奮)

内部も見たことが無いものがたくさん

 

思わず運転手さんに運賃の払い方を教えてもらう

前駅を出発すると目的駅までの金額が出る

前沢で降りるので一ノ関からだから¥240

小銭を用意

前沢駅には22時27分に到着

駅舎は立派だが無人駅?な感じで駅前も店はなく閑散としている

タクシー屋があり声掛けすると

平日は1台しか稼働しておらず予約が入っているから少し待つようだよと

歩くよりは良かろうと待つことに

待っている間にも予約が入り大忙し、事務所の方に聞くと普段はこんなに忙しくはないそうだ。

しばし待つことやっと順番が来てタクシーで移動

15分も掛からずにサービスエリアの職員出入り口に到着

SA内に入り妻の車を探し、本人はぐったりしていてわんこが居るから救急車も呼べなかったと

とりあえずこの先のICから出て高速道路に乗り直して帰宅することに

23時半位に出発し

翌1時に菅生SAで休憩

2時~4時に安達太良SAで休憩+仮眠

5時に佐野SAで休憩

通勤時間帯に突入し渋滞で睡魔と闘いながら8時前には自宅着

妻がシャワーを浴びている間に犬猫の朝ごはんの支度、猫トイレの掃除を済ませ

病院に電話を掛けて予約なしでの訪問の連絡

9時過ぎには病院(耳鼻咽喉科)へ

点滴してもらったりで昼くらいまでかかり

午後からは家で安静

翌日の今日も頭痛は和らいだもののめまいは変わらず

休みの期間中に直るのか不安がよぎる