虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

桃源郷2024 その2(甲斐国分寺跡)

2024-04-16 16:51:50 | おでかけ

 

例年通りに、甲斐国分寺跡へ。

 

ただの空き地みたいな甲斐国分寺跡専用駐車場に車停めて、散策へ。

 

↑ 甲斐国分寺跡にある枝垂桜。

 

もう何年も、毎年訪れているけど

いつも美しく華やかに咲いている。

 

 

 

まだ息子がちっちゃいとき(おむつしてたよな?)に初めて来たけど、

その時はまだこの場所にはお寺の建物(もちろん奈良時代のものではないだろう)もあって、

近所の方が休憩所としてお茶をふるまってくれていたっけな。

 

桃のお花見会場にもなっていたけど、その頃の面影はなく、

周辺はとても静かでのどかな田園地帯。

 

 

枝垂桜と桃畑だけは昔と同じ

 

 

ここから、新しい国分寺の方へ向かっていくと、

大きな公園がある。

【山梨県森林公園金川の森】という。

 

笛吹川沿いに6つのエリアに分かれているのだけど、ワタシがいつも行くのは【どんぐりの森】。

背の高い桜と、春の花々と芝生広場もあって、遊具も充実。

ピクニックに最適、と思うけど

意外に人が少ない。

川の反対側の公園のほうが人気があるのかな?行ったことがないんだけど

 

↑ 桜はもう終わりだった

 

↑ 桜の花びらに囲まれて、シロバナタンポポ

 

シロバナタンポポは、甲斐国分寺跡にも昔はたくさん咲いていたのに、

今はほとんど黄色いタンポポばかり。

白花はここでしか見られない。

 

 

 

↑ どんぐりの森の反対側方向 【スポーツの森】の桜と南アルプス

こちらのほうの桜はまだ結構咲いているな

 

今年の桃のお花見はここまで。

眞原の桜並木もみたかったけど、ちょっと遠いので、

ここからさらに移動するのは諦めた。

翌日も仕事だし

 

でもきっときれいだったろうなぁ

甲斐駒とコラボ(2022年4月)見たかった

2023年の4月の様子はコチラ(甲斐駒は見えない)

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桃源郷2024 その1(釈迦堂PA... | トップ | 桃源郷2024 その3(おまけの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事