湘南話し方センター / 姓命学研究所

神奈川県平塚市で開設して40年になる話し方教室です。心とことばの研究所として統計学も含め、たくさんのご相談あり。

北風と太陽の教訓とは

2021年07月19日 | 湘南話し方センター

 

イソップ童話の中に「北風と太陽」の話はご存知の通り。

 

北風と太陽の言い争いがはじまりですね。

 

「どちらが強いか」 

ということで力比べの勝負をする事にしました。

 

「道を歩いている人の上着を脱がせた方が勝ち」 

という簡単なものです。

 

まず北風は力一杯に冷たい北風を吹いて上着を吹き飛ばそうとします。

しかし旅人は寒さにぶるぶると震え上着をしっかりと押さえてしまい、

脱がせることはできませんでした。 

 

対して、太陽はさんさんと光を照らします。

最初は優しい暖かさで旅人を包んでいましたが。

だんだん日差しが強くなっていくと

あまりの暑さに旅人は上着を脱いでしまうのでした。

 

これで勝敗は太陽の勝ちとなります。

 

 

手っ取り早く乱暴な手段を取った北風よりも

ゆっくりと気長に着実な方法を選んだ太陽の方が強かったというわけです。

 

 

この話には、

人間関係の中で相手に対する説得の仕方にも通ずるところがあります。

 

自分の思い道りに相手に行動を起こしてもらうか、

むしろ引き金となり、反発反抗の源となってしまうのか。

 

この童話には大切な教訓が含まれています。

 

あることについてはベテランでも、

話し方(戦略)のまずさから誤解を招いてしまう。

 

このように湘南話し方センターでは、

例を様々用意しながらご指導させていただいています。

 

夏季集中セミナー(個人指導)も枠が少なくなってきています。

ご興味のある方はこちらをご覧ください。こちら

大変お得に受講できます!

 

 

 

今日の日も明るい心で心でコロナに負けない日でありますように。

 

 

湘南話し方センター
所長 松永洋忠



最新の画像もっと見る

コメントを投稿