見出し画像

還暦リタイアジジイの悠々自適な日々

安達太良山~鉄山

■ 2023年10月20日 安達太良山~鉄山

福島県二本松市にある安達太良山を訪れました。前日までの天気予報が微妙だったけど、当日の天気予報で夕方まで雨が降らなさそうなので、朝食を自宅で済ませ9時頃出発し、途中のコンビニで昼食用におにぎりと味噌汁などを買い込んで、高速で約2時間弱、11時ちょうど位にロープウェイに乗り、薬師岳~仙女平~安達太良山~鉄山~峰の辻~勢至平~奥岳登山口に至るルートを歩きました。下山後は近くの奥岳の湯でリフレッシュして帰ってきました。

▼ ルートマップ・・・参考:山と渓谷社 福島県の山

あだたらロープウェイ山頂駅~薬師岳~仙女平~安達太良山~鉄山~峰の辻~勢至平分岐~八の字~旧道~林道~薬師岳登山道分岐~奥岳登山口に至る10Km

▼ 奥岳登山口

▼ あだたらロープウェイ

▼ ロープウェイから見た紅葉

▼ あだたらロープウェイ山頂駅・・・登山届を起票してから登山開始

▼ 登山口付近になる「安達太良山登山道」地図

▼ 登山口

▼ 「この上の空がほんとうの空です」碑

▼ 薬師岳

▼ 薬師岳パノラマパークから見た安達太良山

▼ 仙女平付近から見た安達太良山

▼ 灌木を抜けて振り返ると一面の紅葉

▼ 安達太良山

▼ 安達太良山山頂手前の石碑

▼ 安達太良山山頂の山名板と石祠

▼ 安達太良山頂直下から見た鉄山と峰の辻へ下る登山道

▼ 沼ノ平火口

▼ くろがね小屋周囲の紅葉

▼ 鉄山への尾根道から見た磐梯山と秋元湖

▼ 鉄山山頂への分岐

▼ 鉄山山頂

▼ 鉄山山頂から見た安達太良山と尾根道

▼ 鉄山分岐から見た鉄山避難小屋と箕輪山

▼ 峰の辻から見た安達太良山と山頂へ通じる登山道

▼ 勢至平へ向かう登山道の紅葉・・・くろがね小屋への登山道はくろがね小屋電気工事のため通行止め

▼ 勢至平へ向かう登山道からみた紅葉・・・箕輪山方面

▼ 勢至平分岐・・・奥岳登山口への林道を歩きます

▼ 八の字から旧道を歩きます

▼ 旧道・・・晴天が続いたようで歩きやすかったが、降雨時や雨天が続いた後はぬかるんで歩きにくい道になりそう

▼ 旧道と林道の合流点から林道を歩きます・・・工事用車両が通るので荒れています

▼ あだたら渓谷自然歩道分岐・・・自然歩道は令和4年8月の大雨で橋が流失等被害甚大のため当分の間通行止め

▼ 薬師岳登山道分岐を奥岳登山口へ

▼ 下山後立ち寄った「奥岳の湯」


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「登山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事