ゆるりと日々是好日の記

シニア女子の独り言。日常のあれこれを
綴ってみようと思います。

悲しいお別れ

2024-06-07 10:44:15 | 日記
ボランティアのお仲間が亡くなった。
最近まで一緒に活動していたのに…

抗がん剤治療をしながらも、頑張ってました。
治療期間が終わると、何事もなかったように元気に明るく、本当に周りの人を巻き込んで明るく接していたのです。

本当に病人なの?とよく言われる…
と本人も言っていたくらいに。

人見知りで口下手な私は、いつも羨ましく思っていたものです。

今回も治療を終えたら、あの笑顔でまた戻って来てくれると思っていました。

だから、訃報を聞いたときは信じがたくて…
信じたくなかった!

奇しくも亡くなった日は、3年前に亡くなった最愛の旦那さまと同じ日と聞いて奇跡とは思えないです。

完璧なまでな終活をして、最後は家族と密に過ごせたから安心して旦那様のところへ行けたのかしら。

あまりにも完璧な人生の幕引きに、アッパレとしか言いようがない。
残された方は悲しくて淋しいけど…

何事にもいっぱい頑張ったから、今頃は旦那さまと再会の喜びで、ゆっくりとお話をしていることでしょうね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の混浴露天風呂を体験

2024-06-05 11:00:46 | ボランティア

脚腰は痛いし謎の虫に刺されたらしく

脚が腫れ上がっている昨今。
 
温泉治療へ行きました。
 
 
行き先は万座温泉。
 
夫のお気に入りの温泉だ…
 
硫黄の臭いがあちらこちらから立ち込め、
 
まさに温泉気分は満点♨
 
テンションも上がっています。
 
以前この温泉で、指輪をはめたまま入ったら
 
酸化して真っ黒になった体験あり…
 
早々に外しました。
 
 
露天風呂は混浴だよ〜と聞いていました。
 
でもバスタオルを巻くか湯浴み着、
 
男性はパンツ着用です。
 
プールに入る感覚ですね。
 
ホッとした所でさっそく入浴です。
 
平日のせいかここも、シニアのご夫婦が
 
多いですね。
 
夫と一緒に入浴なんて今更照れますが…
 
いやいやプール感覚ですから。
 
 
広い露天風呂に一人だとすぐに
 
飽きてしまうけど、話し相手がいると、
 
長く入っていられるのは良いですね。
 
 
3代にわたって入浴のご家族がいて
 
「おばあちゃんは、バスタオル取って
 
入っているんだもの」
 
とお孫さんが慌ててバスタオルを巻いていました。
 
そうですよね…
 
お風呂はやはり何も付けたくないけど。
 
何ともほほえましくて、ステキな家族だな〜
 
と思いながらの入浴。
 
おばあちゃんも幸せですね。
 
私も見習って元気でいなくては!
 
 
おかげで、脚腰の痛みや刺し傷も治り、
 
身体が不思議と、かる〜くなり
 
心身ともに癒されました。
 
温泉って万病に効く特効薬ですね。
 
シニアのささやかなそして贅沢な時間の
 
温泉巡りです。
 

露天風呂の1部。
本当は撮ったらいけないけど少しだけ。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ保険証はマイナカードで?

2024-05-29 11:00:08 | 日記

クリニックの薬を処方してもらいに

薬局へ行ったら、初めて「マイナンバーカード」の

提出を求められた。

そもそも、マイナーカードを持ち歩いていない

私です。

 

 

次回は持ってきます~と言ったものの

「はて?」

 

 

 

こんなお知らせチラシもあります。

どうしたものかしら?

私はどちらでも良いのですよ。

ただ、1本化にしてもらわないとシニアは

非常に右往左往として困ります。

 

ご近所のシニアは無くしたり、個人情報が

洩れたら怖いでしょう・・と

マイナンバーカードに保険証を付けないと

頑張っている。

 

どちらの選択肢もありなのかな?

ハッキリしてほしいですよね。

できれば大切なマイナンバーカードを

持ち歩きたくない派・・の私です。

絶対無くしたりしそうですもの。

 

やれやれ、多々問題が多いこの制度は、

定着するまで時間がかかりそうですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお茶会は汗だくだく

2024-05-27 13:55:05 | 習い事

お茶会のお誘いを受けて参加してきました。

最寄りの駅から、お茶会の会場まで

歩くこと、歩くこと・・・

なにぶん暑かったので、汗びっしょり。

帰りはまたこの道を帰るの?と思ったら

一気に疲れが出てしまいました💦

 

お茶室では、非日常の空間に

身を置いて・・・

と、優雅で落ち着いた気持ちに浸り 

たいところですが。

 

修行が足りない私は、夏の茶会は

いやだな~と思うばかり。

 

茶会のひとこま。

 

暑くても楚々とした、お姿の先輩方々。

 

 

茶道というと何か堅苦しくて、別の世界のもので

縁遠いものだと思いがちです。

でも、いろいろなお茶会に行ってみると

たくさんの方々が参加されて驚きです。

 

いつまで経っても初心者ですが、

それでも、充分満足している私です。

このようなところに参加できることが、

それだけでもありがたいかな・・

 

シニアはひざが悪くて正座できない人が

多いので、興味があっても今から

始めてみようかな?

という人はなかなかいませんね。

 

そしていよいよ帰りですが、案の定

炎天下の中しっかり歩いて「1万歩」

超えました。

草履は案外、脚にそれほど負担はないので

疲れは感じませんでしたけどね。

 

我が家で着物を脱いだ時の解放感は、

何ともスッキリ!!

 

普段はこんな、身軽な格好で過ごせて

ありがたく思ったくらいです。

 

地球が温暖化ならぬ、沸騰化している昨今。

着物は合理的でないけど・・・

日本の文化は大切にしていかないと。

 

そして、また来月もお茶会が・・・

もっと暑くなるんだろうな~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの相談員として

2024-05-17 15:33:53 | ボランティア

パソコン、スマホの相談日に、相談員として

久しぶりに参加しました。

そもそも私は、大したスキルも無いのに、

相談員というのもおこがましいのですが・・・

分からないところは、スキル上級者へ

バトンタッチして私も一緒になって

説明を聞いている次第です。

フムフムなるほどね~と。

 

頻繁に参加している方は、質問の内容が

どんどんとバージョンアップしているので

ついて行くのは大変!

 

こちらもシニアですもの。

お手柔らかにお願いします~と

お願いしたいくらいです。

 

私で対応できる相談者の方には

丁寧に何度でも分かるまで、ゆっくりと

説明していきます。

だって、私も一度では理解できませんから

相談者の気持ちはよく分かります。

 

相談会に参加すると、何か一つは新しい

事を学びスキルも上がって得した気分です。

 

さて次回は説明できる・・・と。

少し自信をもって臨むけどまたもや

違う事例でアタフタ💦

 

この繰り返しですが、何度も繰り返して

覚えていくことにしましょう。

人に教えるという気持ちだと少し

真剣さが増してきます。

 

日々進化していくIT に、いつまで

ついて行けるかな?

ガンバレ、ガンバレわたし!!(笑)

 

 

 

 

母の日のプレゼントは、和菓子の詰め合わせ。

お抹茶をたてていただくようにと、優しいお嫁さんから

冷凍になっているのが嬉しい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする