お花大好き 野鳥大好き

原爆に耐えた銀杏の木 縮景園(広島)

銀杏の木です 傾いていますが今も元気です。



爆心地から約1.35キロメートルの距離にある この公園は原爆で殆ど焼き尽くされ
残ったのは太鼓橋と この銀杏の木だけでした。

被爆直後、数多くの被災者がここに避難してきましたが、
治療もほとんど受けることができないまま息絶え、
その遺体は園内に埋葬されたそうで、今も骨が地中に埋まっているそうです。

昭和26年に園は復元されましたが この銀杏は原爆をも枝を広げてガッと見据えて耐えていたことでしょう。



江戸時代 浅野家の別邸として造られた園遊式の庭園です

造営は上田宗箇(うえだそうこ)
中国浙江省(せっこうしょう)の西湖(せいこ)の風景をまねて作られ
中央の池を中国風大鼓橋跨虹橋によって風景を二分し、



茶室を設けたり富士山に見立た築山からは 江戸時代には遠く宮島(厳島)も見渡せたそうです



池には小さな島が沢山造られ 亀島 鶴島 と名付けられています
亀島には松が複数 一つだけある鶴島は松が一本生えています



池は隣りを流れる川から水を引き込んでいますので、
海に近いことで満潮時には池に塩水も入ってくるそうです
行った時は丁度満潮の時間でいつも通る飛び石は水に隠れていました。



園内の牡丹は満開です


コメント一覧

ポピー
mikkoさん ただいま
と言っても一週間過ぎてしまいました
ここのところPCの調子が悪いのかブログが開けられなくてやっと更新しました

縮景園は綺麗なお庭でした
その上ガイドさんからいろんなお話を聞き
あらためて戦争のことを考えました
ご訪問ありがとうございます
mikko
こんにちは♪
http://mikkoblog-hntfyocm.cocolog-nifty.com/
ポピーさん、ブログコメント欄閉じていたのは.広島に
ご旅行に行かれていたんですね。
おかえりなさい(^v^)/
広島は、人との戦争で原爆を落とされ.そこに眠る方達
等、色々と戦争にまつわる建物がありますね

この園内の池は隣の川から水を引き込んで海に近いのですか、それで満潮時には、塩水も入ってくるんですか。。。ポピーさんがちょうど行かれた時は、満潮時で飛び石が揺れてたんですか
可愛い赤い傘に、牡丹のお花も綺麗に咲いてますね

残ったのは、太鼓橋とこの銀杏の木が良く傾いてますけど良く耐えて馬場って残りましたね
この園内は昭和26年にふ復元されたのですか。
広島の色々な知らなかったことなどポピーさんのブログで教えていただいて銀杏の木も凄いですね。
ありがとうございました
ポピー
midoriさん こんばんは
縮景園は小規模ながら癒されるお庭です
名前の通り 小高い築山を富士山にみたて 池の淵には小石を敷いて海辺を表し 薬草や田んぼもあって
 居ながらにして山河や領地を見渡せる、そんな思いで作られたようです

銀杏の木の由来 聞いたこと有ります
この木が立証したのですね それにしても鉄をも溶かす温度に耐えるとは驚きです
ご訪問有難うございます。

midori
コンニチワ~(^^♪
http://blog.goo.ne.jp/midori_1954
広島へご旅行されたのですね。
縮景園は落ち着いた雰囲気の素敵な庭園ですね。
牡丹も咲いてのんびり楽しめそうです
原爆で残ったのは石造りの太鼓橋と銀杏の木だったそうで・・・
銀杏の木って 水分をとっても多く含んだ木なのだそうです。
なので燃えなかったのでしょうか?
神社やお寺では銀杏の木を防火のために植えられているのだとか。
ポピー
和ちゃん こんばんは
あら~ 広島と宮島に行かれたのですか?
きっと広島は観光を期待すると退屈したのでは?と思います
縮景園はコンパクトな庭園でしが美術館が隣接していて 
そこがまたいい空間でなお ゆったりとして癒されました。
コースに こんな所が入っていたら良かったですね。
実は私もここは今回初めて知りました。

気の置けない友人とのお喋りはいい時間でした(^ー^)
ご訪問ありがとうございます
ポピー
かみさん こんばんは
息子さんが広島の大学に行かれてたのですか。
ご縁が有って良かったです。
そうですか縮景園にも。
今回 園のガイドさんに案内して頂いたので頂いたので詳しい事を知ることが出来ました。
友人と二人きりだときっと見落としていたと思います
機会が有ったら 今度はゆっくり散策して下さいね。
船の上から今治の方を眺めましたよ。方向音痴の私はどっちかな?って
いつか行きますね
ご訪問ありがとうございます
ポピー
ひとみさん ただいま
と言っても もう一週間も経ってしまいました 月日の経つのははや~い。

この銀杏凄いでしょう
コンクリも鉄も焼き尽くしたと言うのに生き残ったなんて 感動しました。
今度行くことが有ったら ひとみさんの言葉伝えていおきますね(*´ー`*)

広島に来るとほんとに平和の大切さを実感します
ご訪問ありがとうございます
ポピー
yuuさん こんばんは
G7会議への警戒はあちこちらで感じました。
平和公園の近くには機動隊の為の駐車場があり ずらりと機動車が並んでいましたよ。
皆さん混雑を避けたのでしょうか、人出はあまり多くなく 
観光に違和感を感じることは有りませんでした。

ま~ お兄さんが広島にいらっしゃるの?
大阪からなら近いけどそちらからはかなり時間がかかりますね。
修学旅行は広島と宮島でしたか。私は北九州でした

縮景園は格式のある公園くらいに思ってましたが
色々と歴史を感じました。
ご訪問ありがとうございます
和ちゃん
こんばんは。
http://blog.goo.ne.jp/kazucyan-0217
広島のお友達の所に行ってたんですか?
何年前でしょうか、広島、宮島に行った事があります。
縮景園~素敵な庭園ですね。
癒されますね~

お友達と楽しい時を過ごされてよかったですね。



かみさん
懐かしい 
長男が広島の大学でしたから、在学中に1度訪問しました。
昔の事でよくは覚えていませんが、確か縮景園にも行ったような気がします。
改めてゆっくり訪問したいものです。
いい御旅行でしたね。今治はひとまたぎです。次回はぜひお越しください。
ひとみ
こんにちは^^
http://ameblo.jp/tannpopo-1
広島のお友達の所に行ってらしてたんですね~
おかえりなさ~い^^

広島には行ったことはありませんが、戦争にまつわる?原爆にまつわる?事や建物があるのですね~
この銀杏は原爆に耐えて今も健在していると思うと
”よくよく頑張ったね!”とい伝えたいです♪

下の記事もこの園も今は、とても和やかに時を刻んでいるのですねぇ~

牡丹が優しく咲いて!!やはり平和がいいな~っと
当たり前に感じる私がいます
yuu
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
あら~広島にご旅行でしたのね
G7の外相会合の前で警戒が大変でなかったですか

趣のある静かな佇まいの公園で癒されましたね
爆心地から遠くないところなのですが石橋も
銀杏の木もよく頑張りましたね。凄い
お友達と楽しい時間を過ごされて良かったですね
私の兄が広島にいるのですがなかなか行けません
それでも広島と宮島は修学旅行で・・思い出します

の画像も見せていただきました
ありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事