つばめ雑貨店

静岡 swallow38 ハンドメイド ハーブ ハーブ教室 庭 県 洋服 手芸 アート 雑貨

緩やかに再開

2021年12月24日 | Weblog

有り難い事にお客さんから急かされ

10月から不定期ですがお店を開けています。

作品が増えたらお店を開ける

ゆっるいスタイルとなっています。

 

毎日こつこつ作業を続け、

今はウールコートが数点仕立てあがっています。

次回お店を開ける時はブログにてお知らせ致しますね。


2021年07月01日 | Weblog

あちこち買い出しに出掛けてる最中、

おしりにずっと『す』付けてたっぽい。


リレーカレー

2020年11月24日 | Weblog

子供が生まれた時に

我が家オリジナルのスパイスカレーを作ると決めて、

やっと基になるレシピができました。

子供達と微調整をしながらレシピを完成させられたらいいなーと。


秋めき

2020年09月19日 | Weblog

子供にワンピースを縫いました。

ストックしていた中でもお気に入りの生地です。

とにかくこの色味が可愛い。 

後ろにアンティークの美味しそうなボタンもつけました。

子供も気に入ってくれるかと思いきや

リアクションうっすく…(泣

まあそんなもんよねー(泣

 

そして久しぶりに触ったせいかミシンの調子が悪かったので

来週メンテナンスに出す事にしました。

厚物シーズン前に生まれ変わってきていただきたいと思います。


マスク縫います

2020年04月07日 | Weblog

マスクを作ってほしいと言われる事が増えました。

やっぱり困ってる方が多いんですね…

ガーゼ生地とマスクのゴムはストックが沢山あるし

型紙も何パターンかあります。

綿麻のちょっと質感の良いガーゼなんかも在庫があるので

単なる間に合わせだけでなく、風合いも楽しんでもらえたらと思います。

 

 

家で過ごさなければならないこんな時こそ、

生活中の小さな物事を丁寧に見つめ直したいですね。


3月生まれとお店

2020年03月31日 | Weblog

コロナコロナの大騒動の中、

今月中旬に女の子を出産しました。 

長女と同じく、次女も3月生まれ。

そして私も3月生まれ。

同じ月というだけで

同じ輪っかの中にいる仲間みたいに

娘2人を近く特別に感じます。

2人が望んだら洋服を作ってあげよう。

 

お店の方ですが、

去年5月には再開する予定でしたが、

育休→産休に切り替え、お休みしていました。

現在は、リクエストいただいた服を

少しずつですが作成しております。

ある程度作品数がまとまったら

日にちを限定してお店を開けるつもりでいます。

宜しくお願いします。


オーダーの件

2020年01月16日 | Weblog

更新を殆どしてないうえに

あけましておめでとうと言うタイミングでもないですが

あえて

あけましておめでとうございますッ!!

現在は育休中でお店を閉めさせて頂き、

そんな中でもオーダーいただいた物だけは細々と作ってきたのですが

私の恐ろしく遅い両の手では(切実)抱えきれなさそうなので

本日オーダー頂いた分で一時オーダーストップさせて下さい。

すいません。

お店再開の準備も水面下より深い部分で進めておりますので

もうしばらくお待ち頂けると嬉しいです。

 

写真は、子供のパンツと私のバック。

子供と同じお洋服を着るのは やや抵抗があるので

同じ生地を使って別アイテムをよく作っています。

この生地は、なんと100円ショップで見つけました。

100円を有意義に使ってやったゼ!


白いYシャツ

2019年10月23日 | Weblog

子供にYシャツ作りました。

ジャストフィット

ルーズフィット

どちそどちらもれぞれ良さがある。

同じ型紙を少しいじっただけで

雰囲気がかなり変わりますね。

 

 


生地との相性

2019年10月19日 | Weblog

肌寒くなってきたので余っていた生地で子供にコートを作りました。

綿麻の本来の生地色と、まっ白の大きなドットが

柔らかなコントラストを作っている素敵な生地です。

ドット部分はかなり強めのベッタリしたプリントで

ペンキで塗られたようなパリパリ感があります。

この生地は、だいぶ前にお客様からのオーダーで仕入れたんですが、

かなり縫いにくくて、何度も何度も縫い直しをした思い出のある

私にとっては曰く付き生地です。

で、今回はどうだったかと言うと、

 

 

( ノД`)

 

 

 

やっぱり縫いにくっ!!

小さなコートのくせに大人のコートの倍くらい時間がかかりました。

残念ながら私と君は相性が悪いようだ…

ただ、子供はだいぶ気に入ってくれたようで

脱がそうとすると嫌がって逃げまくっていました。

君らは相性が良さそうで何よりだ^^


もこふわシャツ

2019年10月06日 | Weblog

新しく型紙を作りました。

袖がもこもこで

ガーゼ素材でふわふわ。

この生地はずっとストックしていた私のお気に入り。

子供物でも容赦なく渋いのが好きなので

我が子はモノトーンばっかり着させられています。


渋い 我が家の盛茶碗

2019年10月04日 | Weblog

秋ですね。

ご飯を作るのも食べるのも楽しい季節。

暇さえあればキッチンに引きこもりたい季節。

そして、新しい器が欲しくてウズウズする季節になりました。

我が家は器を収納するスペースが限られているので

器を買う時はわりと慎重なんですが、

この茶碗はあっさり『買い』に至りました。

だって大きめでどっしりと渋くて素敵だったんだもの。

最近の私の中の器トレンドは、

渋さと田舎臭さを持っている事なのです。

これに少し硬めに炊いた麦ご飯をもりもりに盛ったら…

無限に食べられそうで怖いねー


ぺたぺた

2019年07月08日 | Weblog

子供が『貼る事』にハマっているので

100円ショップのマグネットシートに

私の画風でアンパンマンを描いた

”ぺたぺたシート“を作りました。

冷蔵庫や炊飯器にぺたぺた貼って遊ぶ用なのですが、

シートなので冷蔵庫を傷つけず、

キッチンのモノトーンの色調も保たれ、

子供は大好きなアンパンマン(偽者)に大はしゃぎで遊び。

さらに100円と安く作れる!

と、良い所しかなかったのでまた仲間を増やそうと思います。

 

次は私の推し“たぬきおに”を描こう。

 


2019年07月02日 | Weblog

今年も蓮の蕾があがりました。

茶碗蓮は育てて3年になりますが、

毎年花を咲かせて楽しませてくれています。

台風が近づいているので心配…

室内に避難させようかな?

過保護すぎ?


軽く自由

2019年04月25日 | Weblog

麻100%の生地を扱うと

布をこねているような感覚があります。

手の中で形が自在になっていくみたいで心地よいです。

布を自由にしてあげたくて できるたけステッチを入れずに仕立てました。

シャツのような軽い気持ちで着てほしくて

ボタンも小ぢんまりとした物を選びました。

 

同じ生地でワンピースも仕立てました。

現在、お店再開に向けて作品を作り置きしています。

もうしばらくお時間下さいね。


織る

2019年04月15日 | Weblog

おもちゃの織り機を譲っていただいたので裂き織りをしています。

型紙によってくり抜かれて変な形になった布が

新たな1枚の布になっていく。

織り上がった生地は美しいとは言えない出来ですが、

なにか引っ掛かる物があります。