*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

目的が違ってしまった日帰りドライブ

2022年05月05日 | お出かけ
☀️


連休後半と言われた昨日は、ワクチン副反応から復活したムスコを伴い、オットの運転で日帰りドライブ。

本当は、ワタシ一人でぶらぶらしたかったのだけど、ムスメも留守でムスコと二人じゃ退屈と思ったようですね。

行きたかったのは鎌倉だったのに、歩くの嫌い。電車に乗るの嫌いなオットが調べた茨城方面へ行くことになりました。

お出かけしたいのはワタシなんだから、普通はワタシを優先するよね…と少々不満も感じながら同行。

目指した先は潮来。

何かあったっけ?
と、あまりピンと来なかったワタシ。

オットが何をどう調べたのか?
江戸情緒あふれる町並み(建物)があるという。

で、結果、そんな町並みはどこにもなくて、オットもネットのどこで見たのか覚えてなくて、、、

オットの下調べも大したことなかったね😰

車を走らせながら、急遽ムスコが調べたあやめ公園に向かいました。
残念ながらまだあやめの季節ではなくて



このような可愛い藤棚の道を散策。
フラワーパークのようなビッグな藤棚ではありませんでしたが、ちょっとした散歩には贅沢な道です(入場無料)

来月なら、こんな光景らしい
画像はHPからお借りしました

ずっと車の中だったので、ワタシとムスコがこの太鼓橋?を渡ってみると



こんな景色が見れました。

その後、昭和50年代を思わせるようなお店で昼食。お昼時を過ぎてしまった為か?注文したものが出てくるまでやたら待たされました。
ムスコの耳にはちらっと聞こえたとか…
「ご飯、炊かないと足りないっぽいよ」

けっこう待たされたのは、ご飯を炊いていたから?
言ってくれたら、別の店に行ったのにねぇ😆

そんな微妙な店を出て、せっかくだからと、12橋巡りの遊覧船にライフジャケットを着こんで乗船。
コロナ禍だからなのか、ワタシ達三人で貸し切り!
本当は、他にお客さんがいなかったからみたいです。



日差しが強く、屋根ツキで良かった!

高速道路で少し渋滞にはまったけど、潮来は平日?と、思わせるほど人がおらず、のどかな町でした。

残念ながら"この土地ならでは"の食べ物にありつけず、ちょっと物足りなかったオットは、帰りに寄ったパーキングで、ムスコが買ったソフトクリームをちゃっかり横取り😰

血糖値が薬だけではコントロール出来なくなってきたというのに、甘いものが我慢できず、毎日コンビニで買って食べてるとのこと。
もう、ワタシの手には負えないな。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 初任給のプレゼントは… | トップ | ゴールデンウィークの手仕事~種まき »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまぼうし)
2022-05-05 14:18:42
いやいや
潮来でよかったですよ~
鎌倉は前に進めないくらい混んでいたと友人が言ってました
私が以前行った時も北鎌倉から鎌倉までの道が人でいっぱいで前へなかなか進まず
それからは鎌倉は平日行くところだと思っています

ランチは残念でしたね
Unknown (sweetpotato66)
2022-05-05 17:07:09
やまぼうしさん、
テレビのニュースでも、鎌倉の人混みが放映されていました。過去、ゴールデンウィークの鎌倉を経験していますが、切符を買うために30分以上並んだ記憶もあり、今もゴールデンウィークの人気スポットなのかと思いました。潮来は穴場でしたが、もう少し人を呼べる飲食店があればなぁと思いました。一休みにお茶を飲める場所もなかったです。
Unknown (ポテト姫)
2022-05-06 05:23:31
 「潮来町」には、昔、仕事の出張で行ったり、千葉方面へ車で行った際に「道の駅‘潮来‘」に寄る程度で、この有名なスポットには、まだ行ったことの無い私です。(๑˃̵ᴗ˂̵)
 ここは確か、来月辺りの「あやめ祭り」で賑わう場所ですね。(^^; その頃には「潮来花嫁さん」の歌の通りに「嫁入り舟」に乗る、本当の「花嫁さん」が公募で選ばれて、「嫁入り舟」の光景が見られるようです。
 橋幸夫の歌った「♪ 潮来の伊太郎〜…‘潮来笠‘」も有名かな。(^.^)
 水運交通が主流だった江戸時代には、この「潮来」は、「要の場所」だったそうで、地方の倉庫群があったり、「花街」があったりと、大変賑やかな場所だった…との話ですね。^_−☆
Unknown (sweetpotato66)
2022-05-06 11:35:58
ポテト姫さんがおっしゃる通り、ここは来月のあやめ祭りの時に賑わうそうです。なので、GWは色々割引価格でした~
今年は2年ぶりの花嫁舟が出て、応募もたくさんあったそうです。船頭さんが色々な解説をされていて、何も下調べな来ても知識を入れて帰れましたよ😄
伊太郎の像の横には、ボタンを押せば 橋幸夫の曲が流れる仕組み。ポテト姫さんもお近くなら、散歩がてらに楽しめると思います。

コメントを投稿