尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

生石高原で、ホソバヤマハハコ。

2023-10-31 23:51:46 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  10月22日(日)、生石高原へ観察に出かけました。

  

  少し、

  

  盛りは過ぎましたが、

  

  数多く咲いていた、

  

  ホソバヤマハハコ(キク科)。

  

 

  アキチョウジ(シソ科)。

  

 

  オミナエシ(スイカズラ科)。

  

 

  コウヤボウキ(キク科)。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石高原で、アケボノソウとウメバチソウ。

2023-10-30 23:51:35 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  10月22日(日)、生石高原へ観察に出かけました。

  

  アケボノソウ(リンドウ科)。

  

  咲き始めたようで、

  

  まだ、

  

  蕾が多いです。

  

 

  ウメバチソウ(ニシキギ科)。

  

  今が、

  

  盛りのようで、

  

  数多くの、

  

  花を咲かせていました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石高原で、マツムシソウ。

2023-10-29 23:39:00 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  10月22日(日)、生石高原へ観察に行きました。

  

 

  終盤に、

  

  近かったですが、

  

  マツムシソウ(スイカズラ科)。

  

  そこそこ、

  

  花は、

  

  残っていました。

  

 

  花の後、ナンキンハゼル(ハマウツボ科)。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石高原で、リンドウとアキノキリンソウ。

2023-10-28 23:56:13 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  10月22日(日)、生石高原へ観察に行きました。

  

  リンドウ(リンドウ科)。

  

  まだまだ、

  

  蕾が、

  

  多いですが、

  

  開花が始まっています。

  

 

  見頃の、

  

  アキノキリンソウ(キク科)。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石高原でヒメヒゴタイ。

2023-10-27 23:56:38 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  10月22日(日)、秋本番の生石高原へ、観察に出かけました。

  ヒメヒゴタイ(キク科)。

  

  

  

  

  ウラナミシジミがやって来ました。

  

  しばらく、

  

  吸蜜。

  

  美味しかったでしょうか。

  

  

    

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする