見出し画像

Nおじさんの きまま日記

牛窓神社 夏越大祓〜茅の輪くぐり〜

牛窓神社 近くも ひまわりが咲いているかな? と 寄りました。
 が ~ ~ ~ 
  昨年の ひまわり畑は 南瓜の畑になっており、
 近くの ヒマワリ畑は まだ 咲いていませんでした。。。
   

牛窓神社 に 参拝してきました。

 「夏越大祓〜茅の輪くぐり〜」 正しいくぐり方が書いてあり
   どちらの足から入るのは知りませんでした。
    7月30日~8月31日まで くぐることができるようです。
   

書いてある通り、くぐってきました。

 

 「五気の杜(いつきのもり)」
   元気、遣気、勇気、本気、根気

蕪崎園地(亀山公園)展望台から ひまわりが咲いている所がないか
  見渡しました が ~ ~ 咲いてませんネ。
   

東側 おじさんの兵庫県方面

   南側 小豆島方面 目の前に見えます。
   

写真中央は 小豆島大観音(佛歯寺)
 2005年  6月 に 岡山県日生港 から フェリーに乗り小豆島大部港へ渡り
  その時 見に寄った 小豆島大観音の写真です。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Nおじさん
茅の輪のくぐり方が分からなかったら、ボタンを押してください。
 神職(神主)が一緒に「茅の輪くぐり」をします。
と書いてありました。
o-peke
広島(安芸)や石見には神楽が盛んな地域があり、演目の
1つである鍾馗では、茅の輪が武器の1つとして登場します。
そのためか、茅の輪の効果を視覚的に得られる機会がある
分、をー!と思うのであります。

茅の輪くぐりも以前は割と自由にやっていましたけど、
ネットで正しい作法が広まった為か、今では正しい
くぐり方まで図解してくれているという親切さ。
型は大事なのであります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事