Nおじさんの きまま日記

雨の金戒光明寺

浄土宗大本山 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)
 山号:紫雲山   本尊:阿弥陀如来
   京都市左京区黒谷町

 地元では「くろ谷さん」と呼ばれ親しまれているお寺で、
 JR東海の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの紅葉の ポスターが
  この 金戒光明寺の 山門です。。。 
            

「秋の特別公開」が開催されており、紅葉には少し早かったのですが
  10月31日、雨の中 通常非公開の所 を ゆっくり拝観してきました。

「御影堂(みえいどう)内陣」


「大方丈(おおほうじょう)」 撮影禁止のため、写真はありません
  「虎の襖絵」:襖を開け閉めしても、虎の数が変わりますが 絵はつながっています
  「松の襖絵」:龍に見えます
         写真は 大方丈前 の庭です。
            


「紫雲の庭(しうんのにわ)」
  法然上人の生涯を枯山水の中で表現した庭は、池と苔石が見事な配置になっています。
  改修工事が終わり、初めての公開だそうです。
        

 ・幼少時代の美作の国(岡山県)を表現       ・紫雲石
        

 ・石亀
   池の周りを回遊出来る山道では、石畳みの所々に、川石を亀に見立てた順路表示?
   があり、その亀は33匹いると言われているようです。
            


秋の特別拝観
 期 間:平成22年10月9日(土)~12月5日(日)
 時 間:9:00~16:00
 拝観料:御影堂・大方丈・庭園あわせて 600円
          


三重の塔(黒谷文殊堂)の中に 文殊菩薩が安置されており、三大文殊の一つだそうです。 あとの二つは  
  安倍文殊院(奈良桜井市)      切戸文殊(京都天橋立(知恩寺))
           
  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事