Nおじさんの きまま日記

京都 曼殊院 の紅葉 '21

「京都ぶら~り 紅葉めぐり」に 戻り、食事の後・・・

 「鷺宮神社」 の 紅葉を観に 走行していたのですが

   カーナビの示すルートが狭く、

  タクシーが 数台 前を走ってたので ついて行くと・・・

曼殊院(まんしゅいん)の 駐車場(無料) に 着きました。

 「曼殊院」 京都市左京区一乗寺竹ノ内町

   ブログを見ていると、2003年の紅葉の時期にも来てましたが

   勅使門前 の 紅葉が綺麗だったので 、拝観しました。

    拝観料:600円 

  宗派:天台宗 門跡寺院  山号:なし   本尊:阿弥陀如来

  竹内門跡とも呼ばれる門跡寺院

   (皇族・貴族の子弟が代々住持となる別格寺院のこと)

  青蓮院、三千院、妙法院、毘沙門堂門跡と並び、

    天台五門跡のひとつに数えられています。

  前回来た時は・・・ 「大書院」から庭を眺めていると

   多くの人が おられ 人の写らない写真が撮れなかった? (思い出)

  コロナ禍 で やはり 環境客は少ないですネ。。。

  

「小堀遠州」好みとされる江戸時代初期の枯山水庭園が国指定名勝です。

  小堀遠州(こぼりえんしゅう)は、江戸時代初期に徳川家康に仕えた大名で

  代表的な作庭家であり、茶道「遠州流」の祖。

 

   

  

勅使門 前の紅葉

   

 どこも 見ごろでした。。。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事