Nおじさんの きまま日記

信貴山 朝護孫子寺

信貴山 朝護孫子寺(しぎさん ちょうごそんしじ)
 奈良県生駒郡平群町信貴山

 信貴山真言宗 総本山(毘沙門天王の総本山)
  毘沙門天王が日本で最初に出現になった霊地。
   商売繁盛、必勝祈願、金運招福、合格祈願 など
    庶民信仰の場として親しまれています。。。

 今年は寅年 お参りが多いようです。
  




 開運橋
  全長106mの剛性橋。「上路カンチレバー橋」という形式で、最古の橋で
   平成19年7月に国の登録有形文化財に選定されたようです。


2月6日の ちょっと そこまでは
 奈良県 「生駒の聖天さん」 宝山寺 → 
  信貴生駒スカイライン 鐘の鳴る展望台→ 信貴山朝護孫子寺 →
   道明寺天満宮 → 富田林(全国重要伝統的建造物群保存地区) →

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事