世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ EU議会がサプライチェーン法を可決

EU議会がサプライチェーン法を可決

企業の説明責任にとって前向きな一歩、欧州理事会での採決がまだ必要

(Brussels, April 24, 2024) – The European Parliament vote on April 24, 2024, to approve the proposed European law to require large companies to prevent and remedy human rights and environmental abuses in their global supply chains is a step forward for corporate accountability, Human Rights Watch said today. The proposed EU Corporate Sustainability Due Diligence Directive (CSDDD) seeks to introduce legal obligations for large corporations to conduct human rights and environmental due diligence in their global supply chains.

(ブリュッセル、2024年4月24日) 欧州議会で2024年4月24日に採決が行われ、世界的なサプライチェーンにおける人権侵害と環境破壊の予防・是正を大企業に義務づける、欧州法案が可決されたことは、企業の説明責任にとって前向きな一歩である、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は述べた。提案されていた欧州連合・企業持続可能性デュー・ディリジェンス指令(以下CSDDD)は、世界的サプライチェーンでの人権と環境における法的なデュー・ディリジェンス(注意義務)を大企業に課すことになる。

The Parliament’s vote in Strasbourg was on the 11th anniversary of the tragic collapse on April 24, 2013, of the Rana Plaza building in Bangladesh, which killed 1,138 garment workers and injured over 2,000 others. The proposed law requires large companies to conduct human rights and environmental due diligence in their own operations and in their global value chains. It considers large companies to be those with more than 1,000 employees on average and more than €450 million in net worldwide in the previous financial year. It empowers regulators to take action against companies failing to conduct such due diligence and, in some situations, allows victims of corporate abuses to approach European courts to seek justice.

2013年4月24日にバングラデシュで、衣料品製造労働者1,138人が死亡、2,000人超が負傷した悲劇、「ラナ・プラザ」ビル崩壊事故が起きた。その11周年記念日に、EU議会はストラスブルグで同法案を採決した。法案は大企業に、自らの活動とバリューチェーンで人権と環境におけるデュー・ディリジェンスを課している。法案は、平均従業員数1,000人超で全世界での前年財政年度純売上高4億5千万ユーロ超の企業を、大企業と見なし、デュー・ディリジェンスを果たさなかった企業に、一定の状況下で、措置を講じる権限を規制当局に与え、人権侵害と環境破壊の被害者に法の正義実現を求めて欧州裁判所に訴え出ることを認める。

*バリューチェーンとサプライチェーン:どちらも商品や製品が顧客の手に渡るまでのプロセスに関わる用語。しかし、バリューチェーンが単一企業の事業プロセスの連鎖とそこで付加される価値に注目しているのに対して、サプライチェーンは複数の企業により供給されたモノの流れに注目している点に違いがある。

“The 11th anniversary of the Rana Plaza disaster is a somber reminder of why a due diligence law is long overdue,” said Aruna Kashyap, associate director on corporate accountability at Human Rights Watch. “The European Parliament’s vote sends a strong message that the EU should no longer let large corporations get away with human rights and environmental abuses.”

「ラナ・プラザ大災害からの11周年は、デュー・ディリジェンス法が何故長い間待ち望まれていたのかを、厳粛に思い起こせています。欧州議会での採決結果は、大企業による人権侵害と環境破壊のやり逃げを、EUは最早許さない、という強いメッセージを送っています。」、とHRW企業説明責任局長代理アルナ・カシヤプは語った。

The Rana Plaza disaster, alongside a range of other corporate abuses of human rights, labor rights, and environmental standards in global supply chains, have prompted rights groups, trade unions, and even some businesses to call for binding legislation to hold corporations accountable for abuses in their global supply chains.

様々な企業による世界的なサプライチェーンでの人権侵害と労働権侵害、環境基準違反そしてラナ・プラザ大災害は相まって、人権団体と労働組合、そして企業の一部にさえ、世界的なサプライチェーンにおける人権侵害と労働権侵害、環境基準違反への責任を企業に取らせる、強制力のある法律を求めるよう促した。

Rights groups and social movements from around the world have campaigned for the European Union to adopt such legislation. These efforts have been critical to push back against corporate lobbying seeking to derail the proposed law.

世界中の人権団体と社会運動がEUに、そのような法律の可決に向け運動して来た。法案を阻もうとする企業によるロビー活動を押し返すのに、それらの取組が重要な役割を果たした。

The legislative process, which began in 2020, has been protracted and difficult, Human Rights Watch said. The governments of France, Italy, and Germany vastly curtailed the scope of the legislation, limiting its application to very large corporations, excluding certain sectors, and extending the time it would take before the directive comes into force. On March 15, a majority of ambassadors of EU member states approved the draft law, but only after significantly weakening a text that had been previously approved. On March 18, the European Parliament’s Legal Affairs Committee approved the text.

2020年に始まった立法過程は長期化し困難なものだった。フランス、イタリア、ドイツは法律の対象範囲を大きく削減し、適用範囲を極めて大きな企業に制限すると共に、特定分野を適用除外し、CSDDDが施行されるまでの期間を延長した。従前に承認された法案が大幅に弱体された後の今年3月15日に、EU加盟国大使の多数が法案を承認、は3月18日に欧州議会法務委員会が法案を承認した。

Following the European Parliament’s vote, the law now needs final approval by ministers of EU member states. The EU ministerial vote is expected to take place in late May.

欧州議会での採決に続いて法案は今、EU加盟国の首脳による承認を必要としている。EU加盟国首脳による投票は5月下旬に行われる見込みだ。

“The European Commission pledged to adopt a law to hold corporations accountable when they took office five years ago,” said Kashyap. “Ministers from EU member states should give a final nod to the text and pave the way for a new chapter on corporate accountability in global supply chains.”

「欧州委員会は5年前に就任した際に、企業の責任を問う法律を制定すると約束しました。EU加盟国の首脳は法案を最終承認し、世界的サプライチェーンにおける企業責任に関する新たな地平に道を開くべきです。」、と前出のカシヤプHRW企業説明責任局長代理は語った。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事