ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





今日は暖かそうだったので釣りにでも行こうかと思っていましたが、風が強くなる予報だったのでやめました。 

今日から2月だというのに、こんなに暖かいのはダメだよな〜 朝から10℃っておかしすぎる。


90センチ平鮒水槽は9℃。

冬らしい水温じゃないな。


ミナミヌマエビ水槽はいつもの感じで23℃。


とうとう水仙は咲くつもりですね。どんな花になるのでしょう。


暖か過ぎて梅が急いで咲こうとしていますね。ただ今夜から冷えるらしいので明日はブレーキが掛かると思います。


天気は良いから釣りに行けばよかったか?と思ったが、場所により風が強かった。


午後からは吉祥寺に行ってみた。

気になっていたものをオーダーして後日取りに行く事になった。


吉祥寺といえば「いせや」だよなぁ〜

焼き鳥と焼売が良かったなぁ〜 

あと、ここの名物は煙だよな。
ケ💨 ム💨 リ💨

あとは帰るだけなので井の頭公園に行ってみた。


これはなんやろか? 腐葉土でも作っているのか? よくわからない。


井の頭池に出ました。


ここは井の頭池の最上流部であり、神田川の源流である「お茶の水」です。


今はポンプを使っているみたいですね。


井の頭池のほとりには「井の頭弁財天」があります。

弁天さまがいるわけね。

弁天さまは女性だから、ここでデートすると別れる事になるという噂があったような気がします。違ったかな?


雪吊りですね。

雪吊りといえは金沢の兼六園が有名ですよね。


これは何でしょうか? 

ボタンの株を守るやつもこんなのでなかったかしら?


スワンボートの向こう側に橋があって、学校で写生会があったなぁ〜 絵は適当に描いてから落ちていた針や糸でコイを釣っていました。ランディングは出来なくて、一瞬でブチ切られる。そういう楽しみしか出来なかったね。


この池周りには桜がたくさん植えてあり、花見のシーズンには見物客で賑わいます。

でも、桜の木がだいぶ古くなっていますね。
昭和の頃が一番良かったね。


井の頭池の最下流から橋の下を通過した水は
神田川という川に流れて行きます。


「水門橋」っていうんだ。


神田川の源流になるのかな。


昔は普通に入れたのに残念


神田川って掘ってありますが、見えないね〜


今日もまたムダに生きてしまった。


飛行機が飛んでいました。

FedEXのようです。

機材はB777で成田から上海まで行くようです。

しかし最近のボーイング社の航空機は作りがおかしいですよね、 あんな航空機でも試験に合格するのに、日本の航空機が認められないのが不思議でなりません。 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 暖かいから早... 水仙咲いちゃった »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。