タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

≪ 剪定後のツツジ二種類 ≫

 6月28日投稿の≪花後の剪定(強中弱)≫で、25日に行った強剪定のヨドガワツツジ・中剪定のリュウキュウツツジ・弱剪定のクロフネツツジの樹形を紹介したが、今回は、ヨドガワツツジとリュウキュウツツジについて、剪定時と一か月半後(8月7日)の樹形を比較してみよう。

P1030564P1030818
 ヨドガワツツジは、強剪定で丸裸同然になったが、その後、順調に新葉が展開し、8月末までに来年の花芽が形成されるまでになった。ツツジ類は「花後にすぐ剪定」することが肝要であることが分かる。来春も開花を期待してよい。
P1030565P1030819
 中剪定のリュウキュウツツジは、撮影位置が右にずれたため、いくぶん樹全体が細めに見えるが、やはりヨドガワツツジ同様に充実した新葉が展開し、今後、日没が早くなるにつれて、一か月くらいで来年の花芽ができる。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「園  芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事