タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

<摩周湖外輪山北側の山中にある「神の子池」>

<ハトイサッツル川林道入り口の案内板と「神の子池」の説明板>

<池の周囲を巡る遊歩道の西側および南側から撮影した「神の子池」>

 8月 26 日は、 故郷の旧宅地内でのラズベリー摘みが目的で、 早朝に釧路を出発したが、 着いてみると、肝心のラズベリーが全く熟していない。十日前にオショロコマ釣りのついでに立ち寄って確かめた実は、その後の天候不順で固いままだった。
 他に目的はないので、急遽「神の子池」を訪れることにした。

 所在地:斜里郡清里町清泉
 アクセス:清里町市街から道道1115 号(摩周湖斜里線)を中標津方向へ
  25 南進、右手に見える案内板「神の子池風景林」で右折し、 ハトイ
  サッツル川林道に入り砂利道を2㌔走行すると、広い駐車場に至る。
 状況:現在、池の北端から東側に通じる木道整備工事が行われていて、遊
  歩道は、池の西側から東側の途中までしか利用できない。ロープが張ら
  れているので、工事区域に立ち入らないようにしたい。
   観光客の増加につれて、遊歩道から外れてかなり踏み跡ができ、近辺
  に裸地が広がっている。池への土砂の流入や周囲の植生の変化が懸念さ
  れる。

 何度も訪れているので、眺めて特別な感慨はないが、摩周湖外輪山からの伏流水がこんな所に湧出しているのか、と思うと不思議な気がする。コバルトブルーの水底で泳ぐオショロコマも興趣がある。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自  然」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事