白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

野菜の収穫が始まった

2023-05-17 10:46:34 | 日々の生活
 5月に入ったら20度を超える気温が続いているから、畑の野菜も急成長している。特にハウスで栽培しているキュウリは毎日の収穫です。トマトも球がついてきたから6月の末には食べれると思っています。
こんな感じで取れる
妻は窓掃除、仙人は絶対しません。
お昼はオムライスを作ってくれた。感謝
夕食もいろいろと手の込んだ料理をしてくれます。
料理の名前はないようです。
孫のペット・・・飼育には結構お金がかかるようです。
6月にはイチゴも収穫できます。
野菜の種類はかなりの種類を植えているから、夏の期間は
自給自足のようなものです。最近は妻も少しだけ手伝ってくれるから
二人での作業が楽しいね






春はいいね

2023-04-29 13:16:17 | 日々の生活
 厳しい冬を乗り越えた白神の里へも桃源郷の季節が来ました。山には山菜が生えだして山の恵みを頂いている。畑に植えた野菜も芽が出てきているから、毎日の畑めぐも楽しい季節になっています。

庭の木も芽吹いてい楽しんでいる
キュウリもこんなに成長しています

三年目のアスパラも収穫できます
今の季節は色々な植物が芽吹いて毎日の生活に刺激を与えてくれるから
楽しいですね( ^ω^)・・・山に行くとシドケ・アイコ・タラの芽などが
採れるから、夜は天ぷらでビールがとてもおいしく飲める。





旬を食べる【タラの芽の天ぷら】

2023-04-03 10:25:19 | 日々の生活
 4月に入って好天気が続いている。雪完全に消えて畑づくりの高齢者が目に付きます。若い人が畑を耕している姿は宝くじを当てるよりも難しい白神の集落でだ。そんな中で2月に採ったタラの芽をふかし栽培で天ぷらをあげて食べるのが春の楽しみです。

タラの棒を家の中でふかし栽培をする。
二週間ほどで芽が出てくる


妻にてんぷらを料理をしていただいて食べます。
当然ビールを飲みながら旬を感じている。自分で山から採取して食べる子の楽しみは当分続くと思う。




冬眠生活から抜け出して温泉

2023-03-29 08:13:20 | 日々の生活
 ようやく雪解けが終わったから温泉旅行を再開する。1~2月は雪が多いから冬眠生活に耐えていましたが、春の日差しが強くなるたびに温泉が恋しくなつて田沢湖高原温泉郷へ泊まってきた。この宿の一番の楽しみは、食事です。二食ともバイキングなので自分の好きなものを食べられるのが一番の魅力です。
 それに温泉もいいですね・・・温泉の質が良いから6回も入りました。少し遠いのが大変ですが、山道を走るのが好きなので自分のペースで走ります。内陸部は雪が多いですね・・・5月迄は残りそうな雪です。4月はどこかへ行こうか今から探している。



源泉100パーセントかけ流しの温泉は最高に良いね

仙人の好きなヨーグルト
元気なうちに沢山のいろいろな温泉を楽しみます。






源泉100パーセント

シイタケの植菌作業

2023-03-22 07:39:31 | 日々の生活
 雪もだいぶ消えてあとは桜の咲くのを待ちだけです。その前にする作業がシイタケやナメコノ種駒打つ作業です。本数的には少ないが、毎年少しづつ足していくことで、収穫を楽しむことができるから、田舎暮らしの楽しみな作業になっている。
今回はナメコを一袋とシイタケを2袋植えます

原木に穴をあける専用ドリル
駒を打つ
単純な作業ですが大変です。
田舎暮らしの楽しみは、なんといっても自然を相手に
戯れることではないのかなと思っている。
 特に春には山の山菜が豊富にとれるから取る楽しみと
食べる楽しみを味わえる。

柳の枝を取る

2023-03-16 08:09:42 | 日々の生活
 白神にも春が駆け足で近づいている。この時期に耕作放棄地に群生している柳の枝を取って、キュウリやつる野菜を柳の枝に絡ませるために毎年採っている。
 本格的な畑作業の準備体操のようなものです。今回は結婚して、50年目にして妻が初めて同行した。
以前は田んぼであったが、御覧のような荒れ地です。


初めて妻が来てくれた。
簡単になたで切れる
軽トラで家まで運んで終わりです。
これで今年の畑づくりも順調に進むと思う。
仙人の畑づくりは、昔ながら近場にあるものを
できるだけ利用することにしている。


ランの展示会

2023-03-10 14:20:22 | 日々の生活
 毎年春の訪れとともに、東北電力のエナジアムパークで開催されるラン展覧会を見るのを楽しみにしている妻です。その時には仙人が運転手として使われるが快く快諾していきます。帰りには食事をするのですが、今回は開店したばかりの吉野家牛丼に行行き、無料券を利用してから揚げとコーヒーを無料で飲んだ。
安い運転手になったがたまにはいいかな( ^ω^)・・・
館内に入る
沢山販売していた。

今年も一鉢かったようです。
業者から管理についてかなり詳しく聞いたようなので
妻の話を聞いて、夏の管理場所を仙人が作ってあげようと思っている。
木漏れ日の環境を作ればいいようなので仙人でも作れると思っています。





残雪を歩いてタラの芽を取る

2023-03-07 07:17:17 | 日々の生活
 三月に入ったら好天気が続く白神です。天気が良いと自然と山へ足が向かうが、年を取ると現実と頭の中はだいぶ違うことを痛感した。
 体力が昨年と違って格段に低下したことです。頭の中では簡単に思っていたが体が動かない。今回は集落に移住した若者に、タラの芽のを教えることと採った芽を促成するほうを伝授することです。
この付近の山に入る
スノーシューをはいて行きます
山は冬と同じですね
ケッコウ採った
自宅で促成栽培用に切る
切ったタラの芽を水に入れる
湿度を保ちために袋をかぶせる
簡単な作業ですが、タラの芽を取るためには体力が必要です。
今まであったら簡単に一人でとっていたが、来年からは無理と思った。
若い人に仙人の知識を終ええるが仙人の仕事と思っている。


初めての牛丼【吉野屋】

2023-02-23 09:17:23 | 日々の生活
 最近オープンした牛丼【吉野屋】の割引広告が新聞載ってきた。仙人はいまだに一度も牛丼屋に入ったことがなかったが、冬眠生活には変化が必要なので、妻と話し合って行くことにした。
 ドリンクの無料券・50円の割・無料のから揚げ付きとお得感が一ぱい広告券を持ってお昼に行った。
 店内は清潔感で、人件費を節約している機能が盛りだくさんでした。安く提供するのにはそれなりの企業努力が必要なのですね。

初めて入る
清潔感で合理的な店舗でした。
オーダーした牛丼
無料のドリンク飲み放題
から揚げも無料でした。
とてもおいしくてお代わりしたいほどの
美味しかったが、次からは有料になる。
近いうちにまた行きたいと思っている。4月までは特典があるようなので
行きます。メニューが沢山あるから高齢者には即答できないから事前に決めて
注文することが良いと思った。







大雪の兆し

2023-02-05 08:08:59 | 日々の生活
 やはり今年も大雪になってきた。昨年は12月から大雪になったが、今年は1月後半からの寒波で積雪が増えてきました。
 寒いと雪捨て作業も嫌になるが捨てないと大変なことになるから少しでも積もると毎日捨てる。体のほうもそろそろ限界に近づいてきているから温泉に行きたいですね。
屋根には梯子を必要なくても登れる
これから捨てる雪ですが、屋根に残っているから危険だ
鳥の餌場
家も雪に埋もれてきました。
二月に入ったから少しは希望を持てる天気が続いているが
雪は、今月いっぱいは降るから油断できない。
それでも太陽の日差しが強くなってきたことが、春が近いとの
知らせと思って雪と戦います。