田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

シャブスキー

2024-05-19 18:45:40 | カァちゃんのたわ言
        《 ヒゲ父から息子へのレシピ伝授メモ 》  
   
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        《 家族全員が愛読した漫画本より抜粋 》
   
   
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
二日前が、ヒゲ大手術で奇跡の生還をして25年経った日。
元気な時に、一度だけ一緒に食べた ❝シャブスキー❞ を、一人分準備。
手間のかかる❝煎り酒❞は、今ではこんな風(⇩)に売られています。    
       〈私がデパ地下で買って来た物〉
色々想い出しながら、語りかけながら、味わいながら楽しみましたとさ。
塩分が少々ある白梅酢・甘くない醤油等々、煎り酒に少し加えたりもして。
鍋の出し汁がトロトロ火だから、お独り様でゆっくり食べるには丁度良い。 
一般的なすき焼き・しゃぶしゃぶも、自分の好みで食べれば、捨てたもん
じゃないから、魯山人風もお独り様献立の仲間入りにしてあげよう。
                 
   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスでお出かけ~🚌

2024-05-15 19:02:11 | カァちゃんのたわ言
お一人様になる以前のお出掛けは、徒歩かタクシーがほとんどの私でした。
お出掛けが多い仲良し奥様は、自他共に認めるバス利用のテクニシャン!
こまめな乗り継ぎは、実にお見事です。 (笑)
二人共に、市からの援助がある高齢者!!
「二割の運賃で乗れるのよ~今迄使ってないあなたは、相当な損失だわ~」
と、何度も勧められていました。

ヒゲ存命中は、時間的にも精神的にもゆとりが持てず、つい馴染んだ手段を。
タクシー乗車中は、息抜きみたいなところもあったような ・・・?
お一人様に少し慣れた最近、ふと(!)タクシー料金の勿体なさに気付いた。
待っている人も居ないから、急いで要件を済ませて帰る必要もない。

早速、区役所へ。
高齢者が多い窓口だからだろうか、御親切な対応ですこと。
お金をチャージする処まで案内して貰って、手解きを頂きました。
取り敢えず、バス・電車を利用する予定はなさそうだが ・・・  😊 
行く可能性がありそうな路線・バス停を調べてみる。
近くのバス停(徒歩2.3分)で乗車出来る環状線も便利そうだ。
新しくなってからの桜町バスターミナルは、空港行き利用の一度だけだ。
事前に、乗り場を確認する必要がありそうだなぁ~
なんたって、方向音痴の私だから。 😢 
まだまだ、水前寺方面と県立劇場方面の往復しか乗車してません。
久し振りに乗ったバスは、整理券を取る必要も料金を確認することも、
小銭を用意する必要もなく、面倒なく済みました。
遅らばせながら、いっぱい活用させて頂きましょう。 🚌🚎
買い物・飲食店などにも、利用できるんだそうです。

       

    人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの歯ぎしり?(苦笑)

2024-05-06 15:26:27 | カァちゃんのたわ言
ヒゲと共に、田園での想い出を沢山持てた事は、かけがいのない宝物です。
お客様への感謝は勿論ですが、現場を支えてくれたスタッフ無しでは、
出来なかった事でしょう。
仕事に対する妥協を嫌うヒゲは、繁盛している中でも常に店の改善に向けて
考え続けていました。
ただ、その気持ちを伝えることが不得手な口下手は重々承知の助。😖 
指導者には向かないタイプの性格でした。
自分なりに、歯痒い思いだったことと思います。

その内、お得意(?)なペンが走り始めました。
スタッフに対する愚痴り話は、何度もブログにも書いていましたね。
以下の走り書きは、ヒゲが事務員にコピーを頼んでスタッフに渡したもの。
抜粋したので、内容の繋がりはありませんが、イメージだけでも。
   2024.2.13  ≪ こんな時代もあったね~ ≫ 
   2024.3.2   ≪ 田園の献立・第二弾 ≫ 
上記ブログに掲載した献立表は日替わりなので、その裏紙が利用されました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    
      ( これは、裏白紙の利用がバレバレでしたね~ 😊  )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタッフの教育に苦労した残像が、少しでも滲んでいたら、ヒゲも弾けて
くれるかな~
このようなメモは何十枚もあります。
何かに付けブログに書いていましたので、校正係として理解できない時の
為に、参考資料として保管していました。
そろそろ処分の領域に ・・・ 
今晩の夕食時には、お疲れ様の一献を供えましょう! 
                  
    人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを綴って16年

2024-05-04 22:04:49 | カァちゃんのたわ言
フジコ・ヘミングさんの訃報に接して、熊本でのコンサートに出向いた事を
懐かしく想い出した。
当時のプログラムも保管していたので、取り出してみたのです。
   
   

ついでに、ヒゲはブログに何をしたためているのだろうかと、覗いてみた。
2015.4.22 が演奏会で、翌23日に書いていました。(一部分を⤵)
        ≪  タイトルは ラストハードル 
     
     
        〈 まだまだ続きはありますが、悪しからず! 〉

このブログアップから8年と7ヶ月後の23日、救急車に世話になる事に。
鳴りを潜めていたあの残留爆弾が、おもむろに蠢(うごめ)き始めたのです。

過去を振り返る時、日付まで記憶している事は稀です。
リタイア後のボケ防止に始めたこのブログは、そういう時のお役立ちに。
仕事柄、二人とも手帳への簡単メモ・出来事などは書いていましたし、
10年を超えて保管してました。
ヒゲの物は亡き後処分しましたが、私のはこれ(⤵)です。
       

ただ、手帳からは汲み取れない物が、ブログを読み返していると、
懐かしかったり反省したりと、刺激になります。
始めた日は、16年前の2008年5月23日。
なんの関連性もないのですが、不思議に思う数字の偶然?あや?
そして思ったのが、なかなか断捨離出来ないヒゲが書き遺した物も
ブログに残すことで、処分する気持ちが楽になるのではと。

   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か涙ぐむ ・・・😢

2024-04-27 20:05:18 | カァちゃんのたわ言
今朝、カーテンを開けると ・・・ 真っ赤なハイビスカスが!!
蕾が来ていたのは気付いていて、なんと早い時期にと驚いていた。😲 
だが、雨が続いた後、小さなままの蕾が落下していたのでした。
楽しみはもう少し先と思っていた矢先、雨にも負けず頑張った数個が
あったのです。
その中の第一号が、これです ⤵⤵⤵
          
ベランダの模様替えをする計画のなか、このハイビスカスは残留組。
不要な鉢物で、自分の手に負える物から、廃棄処分は開始していました。
作業の大変さを思った妹から、思い掛けない連絡が入ります。
来週、軽トラで引き取りに従兄弟が来てくれると言うではないですか!!
業者さんに依頼する筈だった私に、嬉しい話が舞い込んだわけです。
では、少しでも作業しやすいようにせねばと、ベランダに出てみました。
そこに、キアゲハ蝶がひらひらと飛んできたのです。
なんと偶然な出来事でしょう! 😇
しばし、活きている鉢物を眺めていると、ウルウルウル 😟 😢  😥 
寂しいとか悲しいとかの感情とは、微妙に違うんですが、時々涙が滲みます。
アゲハ蝶までも、今年初の訪問に来てくれたのが、気持ちを高揚させたのか?
笑顔での涙を誘った今日でした。 

   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする