ダムの奏でる

矢作ダム

矢作ダム

 アーチ式コンクリートダム

 矢作川水系矢作川 愛知県豊田市(左岸)、岐阜県恵那市(右岸)

訪問日 2022/5/22

 

 それまでは円弧アーチが主流だったのが、このダムは初の放物線アーチを採用したという歴史的なダムです。小渋ダムを見て育った私としては、アーチ式のダムには愛着があります。いいですねぇ。
 とにかくデカいです。天端は車で通行可能。ダム湖は奥矢作湖。一見の価値あり。
 ダムカードは管理所で頂きました。
先に見た黒田ダムと富永ダムとこの矢作ダムとで、世界的にも珍しい二段式揚水発電所を構成しております。by 中部電力
 そういう訳で、三つのダムをセットで見たかったのです。
 

下流面  堂々と
 
ゲート部分のアップ  クレスト:テンダーゲート4門、コンジット:ローラーゲート3門
 

右岸からの下流面  アーチのカーブがよくわかる
 

パノラマで
 

右岸からの天端
 

天端と下流面
 

右岸からの上流面
 

ダム湖の対岸から見た上流面
 

取水設備
 

天端からダム湖『奥矢作湖』を見る
 

下流方向を見る  副ダムの先は矢作第一発電所
 

ゲート上から下流方面
 

減勢工を見下ろす
 

インクライン
 

左岸から下流面
 

左岸からの天端
 

左岸からのダム湖
 

左岸からの天端と上流面
 

管理所  こちらでダムカードをいただきました
 

案内図
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ダムめぐり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事