Totonoutoiukoto

ブログ初心者🔰
つれづれに、綴ってます。
いつの日にか、ふんわりと、整いたい

いま、困ってると思うこと

2023-12-30 10:18:00 | 日記
明日で今年も終わり

今、困ってると思ってることを書いて、手放したいと思います

痛み
 右手の親指の第一関節
 (ヘパーデン)
 左手の人差し指、親指第一関節
 (ヘパーデン)
 右手の手首
 首の真ん中縦に
 首の後ろの両脇
 首の前の両脇
 肩こり
 腰痛

気持ち
 不安の種を探している傾向
 スマホを寝る迄離せず見ていたい
 早く仕事に復帰したい
 
友人知人
 会って話しをしたいけど
 私に会う時間を取らせるのが
 申し訳ないと考えてしまう

仕事
 会社の中の問題が見えない
 戻った時、降職が必要なのか
 戻った時、孤独なんだろう

 ねずみが天井で大騒ぎ
 (駆除できてない)

体とか
 なんと、体重が最高を記録
 あごが二重になった
 天然パーマがキツくなった
 シミが増えてきた
 
書き出してみたら、書く前の印象よりは、たいしたことではなくて、でもモヤモヤしていると、モヤモヤがすごく巨大に感じるものだと思いました

単身赴任になったけど、仕事をして経済力となってくれてる夫がいて、春から就職する子供がいて、実の両親と同居していて、両親は2人ともまだ別々の自営業をしていて、なんとか皆んな元気?でやってる

感謝して、今年を終わりにしなきゃと思いました

と、いいながら
単身赴任から戻っている夫は、素晴らしい鈍感力の持ち主&高齢に伴い難聴もすすみ、言っても聞こえないし、何かを察することもないので、伝えるのに骨が折れます
期待しなければいいので、単身赴任で元気に過ごしてくれていれば、何の期待もなくいいのですが、家にいると懲りずに期待して期待が外れてイライラするという循環に陥りやすく、家にいる間は気をつけないとなぁと思います
でも、イライラをぶつけると自分自身落ち込むので、何か言いたくなったら、一度 息を吸ってから吐き出してから、笑顔(怖い笑顔かも)で声色も気をつけて、具体的にやって欲しいことだけ言うようにしようと思っています(できてるのかなぁ)

来年はどんな一年になるのかな
リワークに行けるといいなぁ
再来年の2月には職場復帰したい

決めた!

2023-12-29 21:30:00 | 日記
更年期は2022年の暮れから
2023年4月から更年期から
うつ不安になって会社を休み
とうとう有給休暇も終わり
休職となってしまった

またバリバリ働きたい
何か変えなきゃって焦るのが
1番ダメでゆっくり休めば
そのうち良くなりますと
診てもらってる精神科の先生は
言うけれど

早く職場に復帰して
働きたい

体を鍛えてみようと思って
契約しました

年明けから
始めは1日おきペースで
3ヶ月

ついでに
人生のMAX体重を更新したので
減量もできればいいなぁ
食事指導のオプションも
4週間つけてみた

心がダメなら
まずは体にアプローチしてみる

ほんとに自分ファーストばかり
早く家族に心配りができたり
親切な友達に心配りができるように
なりたい

睡眠と水分も
しっかりとらないと
ダメなんですね

頭の中の混乱が
静かになってくれると
いいなぁ


縁があれば

2023-12-28 08:13:00 | 日記
環境の変化で 
会う機会がめっきり減った知人
仕方ないと思いつつも
執着して忙しくいる相手からの
連絡を待っていたりする
自分に気づく

縁があれば
また交流があるのかな

1週間に一度くらいの頻度の
挨拶程度のLINEが
あてにされていない証拠のようで
寂しい

鬱病と聞くと
そっとしておこう
何か言って落ち込んだらしたら
大変だって思う人が多いんだろうな

こちらから連絡すると
返信はくる
けど
鬱病と打ち明けて
今まで通りに連絡くれるのは
相手が鬱の時に連絡してた
知人だけだ

たまたまのタイミングで
疎遠になってる場合も
もちろんあるけれど

煩わしたくないと
気を遣って連絡していないのは
こちらもだったりするけれど

縁があれば…って
そういうことなのかな

介護初任者研修修了

2023-12-20 23:35:00 | 日記
全16回の講習が終わり
修了試験も無事合格となり
介護初任者研修が修了した

これから自分が向かう老後
今は元気な家族が向かう老後

老いへのイメージや
町で歩いている高齢者への
イメージが変わった

大事に家にゆっくりさせてるのは
実は生活不活病の原因になる
なあんて、ほんと驚いた

さて、
忘れないように
どのようにかかわっていこうかな

師走も中旬ですね

2023-12-13 19:13:00 | 日記
年賀状の用意を始めました

しまい年賀を特集する記事もありますが、各人事情があり しまい年賀にする方もいるようですが、いただくと嬉しい年賀状なので、出せる間は出させていただきたいと思います

一方通行ではありますが、年賀状に向き合うとき、やはりお相手のことを思います

介護の勉強中なので、歳を重ねると思うようにできないことも多くなったり、幸せというものがいろいろ形を変えているものだなぁと思います

ずっとお会いできず、新しい年も会えそうもなくても、今年もよろしくお願いしますという言葉でしめて、また思いをつながせていただきますね

しんみりした気分になっちゃったけど、また新しい明日には嬉しいこと楽しいこと興味深いことにフォーカスして過ごしていきたいです