トトロ大好き❤

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

何を思うのかな?

2020-03-07 18:09:00 | 日記
n



お散歩の帰り道、うちの子のお尻で失礼いたします。新型コロナの影響であちこち卒業式や入試が取りやめになってる中、うちの子の高校も卒業式は卒業生とその父兄のみで行われました。政府が学校臨時休校に踏み切るギリギリのタイミング。在校生代表の言葉は録音で流すことになりました。卒業生代表の生徒会会長の答辞はとても素晴らしい内容で、バックに響く先生のピアノ演奏とうまく合わさって父兄からも感動の涙を誘っていました。こんな素敵な贈る言葉を在校生に聞かせてあげれなくってとっても残念。
コロナの影響はこんな日常まで変えてしまうなんて、とぶつぶつ呟く飼い主にお尻を向けてどこ吹く風のうちの子。
犬もかかるという新型コロナ「あんたもぼーっと生きてるんじゃないよ」と一人犬に向かって呟いて憂さ晴らし。

最近のお気に入り

2020-02-02 15:53:00 | 日記
ジブリの「のせキャラ」って言うパズル?でございます。


簡単そうに見えてなかなかこれが奥が深くってお店では全部積み上げてみるみたいなディスプレーだったんだけど、とても真似できませえん。このチビ猫が曲者でして意外にバランス取るのが難しい。どなたか楽しい積み方教えてくれないかなあ?




大神神社ふたたび

2020-01-20 09:58:00 | 日記
正月にお札を返し忘れたのでふたたび大神神社に行って来ました。成人式も終わってるし、余裕で駐車場に停めれるだろうとタカを括ってたのに甘かった。無料駐車場は一番手前から満車、次の無料駐車場に車を入れようとしたら出てくる車に押し戻されるしでなんとか駐車場できたのは本当にラッキーだった。大神神社に一月中にお詣りの際は公共機関に限るという事だろうなあ。ちなみに近鉄桜井駅から大神神社までバスが出ているのだが、これは元旦から三日までの三日間だけだと覚えておこう。何回かこれでミスして桜井駅から歩いたからね。神社までの道のりには、少なくなったとはいえ露店が出ていて道行く客に声をかけている。ここら辺はまだまだ正月の気分が残ってて楽しい。鳥居前までずっと続いてる車の列を横目で見ながら、やっと鳥居をくぐった。お詣りの人は正月ほどではないにしても結構来てるなあ。日曜日だからかな?面白かったのは、正月あれほど押し合いへしあいしてたどり着いた拝殿だったのに対して、なぜか家族ごとグループごとに横並びになりそのままの列で拝殿まで進んでたこと。警備員さんが「もっと横に広がってください!」と声をあげているのに誰も横入りすることなくじわじわと進んでいく。横入りしようかなと試みるものの、グループごとに横に連なってるものだからどうしても入りにくい。これがお隣の狭井神社や久延彦神社でも同じようにグループ毎の横一例が続いたんだから面白い現象だよね。


大神神社から狭井神社へと続く道の途中で奈良景観遺産なる場所がある。初めて展望台まで来たら大和三山から向こうの二上山さらに葛城山、金剛山まで見渡せてそれはそれは気分が良かった。狭井神社は薬の神様ということなので、そろそろ身体のあちこちに負担がかかって来た我が身のためにお詣りさせていただいた。案内によると三輪の神様の荒御魂(あらみたま)をまつる神社であるらしい。そういえば神社までの道で三輪山の方に向いた鳥居があったなと気づいた。病気平癒の薬水をもらいに来る人も多いらしい。途中に山之辺の道の茶屋もあって昔懐かしい風景が今も残ってる感じが良いなあ。


やっと久延彦神社までやって来た。久延毘古命と言う古事記の中に出てくる、世の中の事をことごとく知っている知恵の神様で、受験生のありがたい神社。


実はここでいただけるふくろう守りが本日の目的なのでした。このお守りをにぎにぎしていると気分が落ち着くという息子の勧めで、是非娘にもと思いつき買いに来たんだった。まさかこんなに混んでて時間かかると思ってなかったんだけど、相変わらず見通しの甘い我が身を反省。そろそろお腹も空いて来た。



大神神社の参道に有るお店に入る。入り口はただのお土産物屋っぱいのでちょっとためらわれたけど、中は昔の民家をそのまま利用した料理屋さんで普通にお呼ばれした感覚でお料理がいただけるのが楽しい。広い和室に大きな机が四つほど並べてあり座布団がひいてある。回り縁もあり、そこから中庭も見わたせるし、暖かい日ならその中庭で食べることもできるようにテーブルが置いてあった。写真が無いのが残念だけどね。いかにもアメリカンな家族が和室でにゅうめんをすすっておられたのが凄いインパクト。会話が聞き取れんけど、小学生くらいの男の子がママに何事か話してる。
外は暖かい日差しで、ちょっとほのぼの。


この明神にゅうめんを私もいただきました。写真通りの物が運ばれて来ましたよ。広告に偽りなしがいいね👍
椎茸はしっかり味が染みてていいアクセントなんだけど、一番はお出汁!ほんのりと柚子の香りもする本当に優しいお味。
帰りがけに「美味しいお出汁でしたー!」って言ったら「それだけがうちの取り柄なんです」と謙虚に返された奥様の笑顔がまた素敵でした。またリピートしよっと。ということで、長々とお付き合いくださりありがとうございました。

今年の運気は?

2020-01-17 22:33:00 | 日記
去年は元旦に押し合いでお参りした大神神社。新年早々神殿の目の前での諍いを目撃。その諍いがあまりに長引いたので止めに入った人まで巻き込まれて大変。もうこんな初詣はこりごりなので、今年はゆっくり正月過ぎてからお参りさせていただきました。やはりここの神様はゆったりしてて気持ち落ち着きます。娘は友達が巫女さんのバイトをしてるのでそっちが気になるみたいだけど。何年か前に家族四人中三人が凶を引き、散々な一年だったので、ちょっとおみくじはトラウマなんだけど、今年は思い切って引いちゃいましたよ。結果は小吉。ちょっと微妙。帰りに近くの今西酒造さんで三諸杉の純米 雄町 生詰を買って帰ってきました。生なので日持ちは1週間。ちょっと甘口で好みのお味。酒の粕も美味しかった。今年はいただきものの日本酒がかなり好みだったので、うれしい飲み始めができたし、今回のお酒もなかなかだったし。良い年になると良いなあ!いただいたお酒のなかで特に新潟県の宮尾酒造さんの〆張鶴 大吟醸が美味しいかった。少し辛口だけど喉越しスッキリ!いくらでも飲めそう。
あとは御所市の風の森というのが美味しいらしいので探してみようかな。