さんぽと読書

毎日の日課がワンコとのさんぽで趣味は読書。専業主婦のゆるい毎日の日記です

退院から自宅へ現在の様子

2024-04-21 14:32:00 | 日記
リハビリも順調で予定より少しだけ早く
退院することができました。
そこから、わたしの空回りが始まります。
病院で、家事や行動について
できる範囲を教わってきたはずなのに
意外となんでもできると思い
時間はかかりますが動いてました。
たまたま今年は自治会の班長でもあり
その仕事もあります。
とにかく頑張って動けば早く良くなると
考えていてドナルドダックの様では
ありますが家の中は杖なしで歩けるくらいに
なってきていました。
違和感を感じたのは入浴時でした。
手術した足ではなくて逆側の足が痛い。
筋肉痛かなと思ったのですが違う痛み。
翌朝から起き上がれなくなりました。
退院後の外来予約の日がすぐだったのと
家族が付き添いしてくれたのは
幸いでした。
手術後の足はなんの問題もなく痛みもないのに
歩くどころか立ち上がることも難しい。
主治医に呆れられ、逆側の足は安静にして
いれば楽になるからと、、、。
全くなにをしてるんだかわたし。
一週間ほど寝たきり生活をして
少しずつ動けるようになってきました。
振り出しに戻ってしまった感じですが
仕方ないです。
落ち込んでも何にもなりませんしね。
こんな時があってもいいのかなと
思います。

ワンコ。
退院して感動の再会!!と
思っていたのはわたしだけでした
どこに行ってたんだよ!!!とばかり
めちゃくちゃ吠えられました、、、。





早くさんぽに行きたいね
もう少し待っててね


術後7日

2024-03-22 07:17:00 | 日記
術後7日になりました。
リハビリに励んでおります。
昨日から、だいぶ眠れるようになり
痛みレベルも少しずつ下がってきてます。
何よりリハビリのおかげでゴリラ🦍→ヒトへ
進化中🥶
リハビリの先生に感謝しかありません‼️
靴下を履くのにも四苦八苦していたわたし。
色々教えていただき自力でできた時は
持ってきたノートにメモ。
靴下の履き方を書いておく日がくるなんて
、、、よい思い出になるでしょう、、。

リハビリが終わるとヒマです。
なせか春になると読みたくなるクリスティ。
ポアロの新訳本を読んでます。
新訳本なので文字が少しだけ大きいのは
ありがたいのですが、あの古くさい言い回し
、、失礼、、昔の訳のほうが好きだったかも。
いや、、面白いんですよ、すごく。




眠るイヌ😅



入院してます

2024-03-18 07:32:00 | 日記
すっかりご無沙汰しております。
ただいま入院しています。
人工股関節置換術、術後4日になりました。
備忘録のために書いておこうと思います。
 
セカンドオピニオンのつもりで受診した
クリニックで、手術しかないと診断され
すんなり覚悟できました。
すぐに入院と手術の日程を決めました。
年度末の忙しい時に家族には申し訳なかった
でもまあ、、みんな自分のことはできるし
心配なのはワンコだけ、、、
と思っていたら、、、
ごみの日は何曜日だっけ?
ごみ袋はどこにあるの?
洗濯機って押すだけ?
などなど今まで、あたりまえに知ってるだろうと思っていたのはわたしだけだった😫
いまさら色々言っても仕方ないので
あとは全ておまかせです。
入院は3週間。頑張ってもらいます。

手術は考えていたより短い時間でした。
全身麻酔です。
術後 1日、2日は辛かったです😭
痛みで眠れない、、、。
痛いのはメンタルにもきます😭
動けるようになるかな、、、とか
考えてしまって家族からのLINEも
既読スルー。申し訳ない。



家族が留守番のワンコの様子を
教えてくれます


人生の期限と機嫌

2023-07-16 07:21:00 | 日記
え?

「入院することになったよ。

 膵臓がね、、」


友だちからの電話に驚く。

ちょっと待って?!どういうこと?!

わたしのほうがパニック、、。

前回いつ会ったっけ?

3ヶ月前は元気だった。

半年前?1年前、、。

そういえば体調が悪いような

話しをしたけど笑ってたよね、、。

最初の電話からすぐ手術日が決まった

連絡がきて


「わたしも頑張るけど先生に頑張って
もらわないと」

とか笑ってた。


手術は10時間以上かかったけど

翌日には「無事終わったよ」と

連絡があって、それからは

毎日のようにLINE。

ワンコがさんぽに行きたがらないとか

梅雨明けはいつになるんだろうとか

退院したら遊びに行こうとか、、。

面会許可が出たよと連絡をもらうと

すぐ病院へ。

激やせしちゃってるから

びっくりしないでよ

聞かされていたけれどそんなこともない。

今まで出産でしか入院したことないし

食事はおいしくないし、、と。


悲壮感は全くない。

膵臓を全摘したとは思えない話しぶりで

短い面会時間だったけど楽しく過ごした。


友だちの娘ちゃんは海外にいて

帰ってくるのは来月。

就職先も他県で遠い。


友だちのすごいなと思うところは

そういうところ。

大きな病気をしても子どもに

頼ることがない。

辛くて怖かったろうと思う。

それなのに、帰ってきてとか、そばにいて
ほしいとか言わない。

どこにいたって、すぐに連絡はつくから。

自分の機嫌は自分で取る。


友だちと自分たちの子どもの話になると

今の子は自由よねになる。

わたしたちも自由に生きてきたと
思うけど、


それ以上に。

わたしたちの考える当たり前とか

こうあるべきという考えは捨てるべき

なのかもしれない。


友だちは膵臓の全摘で

糖尿病と付き合うことになりました。

インシュリン注射を続けないといけない。



人生の次のステージに立ったね。

今まで考えてはいたけど、後回し。

そこまで深く考えてはこなかった。



友だちに娘ちゃん帰って来ないの?と
聞いた時、

「名前に自由が入ってるからね」と

笑ってたのが印象的。

そうだ。

わたしも子どもの名前を考えた時

自由でまっすぐに生きていってほしいと
思ったのだわ。



気付かせてくれた友だちに感謝と

これからの時間も共に過ごして

行けることを願うしかない。






暑くて、、

さんぽに行きたがらないイヌ、、。

ジャマが入らない場所で寝てます、、😅




アフリカの日々というか映画の話

2023-02-05 16:10:00 | 日記
子どもにハリソンフォードがカッコ良すぎると言われた事がきっかけ。

「インディージョーンズ」を観たらしい。

突然、昔の記憶を芋づる式に思い出す。

映画ばかり観ていた頃があった。

田舎の映画館は
入れ替え制もなかったので、
人気の映画は立ち見で観て
その後、空いた席で
そのままもう一回観るとかもしていたっけ。

友だちと観に行った「さよなら夏のリセ」
だっだと思う、、、

席にいるのは私と友だちと
3人だけで貸し切り状態。

なんだか申し訳ないような気持ちになったのも
懐かしい。

同時上映もあって

かなりの確率で期待していなかった同時上映のほうが面白かったのはなぜ、、。

「ターミネーター」

「ロマンシングストーン」

泣くほど感動した
「愛と青春の旅立ち」も
何かの同時上映でした。

マットディロンやトムクルーズ、
リチャードギア、マイケルダグラス
シルベスタースタローン、、、。

懐かしい。

いっしょに映画を観に行っていた友だちも
それぞれが家庭を持って
なかなか会うこともできなくなって 

映画からも
映画館からも遠のいて、

子どもが映画を観るようになると
ディズニーとかしんちゃん、ポケモン。

「バグズライフ」はおもしろかったな、、。

子どもが幼稚園、小学生になって、
また映画館に行くようになって観たのが
「ダンサーインザダーク」

帰り道、自分で運転しながらも
滂沱の涙を流してたわ、、。

「タイタニック」は観に行くことができなくて
家のビデオ、、懐かしい、、で涙腺崩壊。
何回観ても同じところで号泣、、。

最近観た映画で面白かったのってなんだっけ

なんてお風呂で思い出していたら

「愛と哀しみの果て」!

最近どころじゃなくて、

初めてひとりで観た映画。

映画の日だったか
レディースデーだったかで
今日は映画を観なくてはと思って、
学校帰りに立ち寄った映画館での上映が
それでした。

何の予備知識もなく観た映画だったのに

乾いた大地に沈んでいく真っ赤な太陽と
自然のなかに溶け込んだメリルストリープに圧倒されて。

ひとりで観に行った映画の帰り道
車の免許を
取ろうと思った。

自分で運転できるようになれば、もっと世界が広がるような気がして、、。

今思えば
バカよね、、と笑うしかないけれど

ひとり行動をするきっかけを作ってくれたのは
この映画。

思いだすと堪らなく原作が読んでみたくなって図書館で借りてきました。

それが「アフリカの日々」です。
これから読むのが楽しみ。


ケガが治ったワンコは元気にさんぽ行ってます。
もう少ししたら散歩道に菜の花が咲くかな。

去年、気がつくと一本だけ咲いていた菜の花が
あっという間に枯れ草の土手を真っ黄色にしていました。





立春も過ぎましたけど
今年も良い年になりますように㊗️