あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 気象庁の創立記念日に・・

2024-06-01 16:40:45 | 日記
 明治8年、東京に気象台が設立され 昭和17年に「気象記念日」に制定・・
 今日の北海道、早朝は6℃ほどの低い気温だったが 日中は20℃と気温が上がり
晴天で暖かい「水無月」を迎えた北海道です。

 現在は人工衛星からの写真で「アメダス」の天気予報が発表されていて 明日・
1週間・1か月・3か月などの天気予報が発表されているのだが・・私の現役の頃は
アメダスの性能も低かったようで 市町村で「マメダス」が設置されていて
地域の細かい天気予報が農協や農家に伝えていのだ‥ 現在は「アメダス」性能も
アップされて廃止されているようだ。

 天気予報によって仕事やレジャーが計画実行されてるが 私は神経痛や腰痛手術
もあって その日の天気によって大きく体調が変わるのです。 低気圧が近づいて
来ると腰痛の痛みが強くなって体調不調になり 高気圧が続くと痛みも治まり
ルンルン気分で畑仕事やパークゴルフを楽しめる「お天気男」なのです。
 来週一週間の天気予報を見ると 雨の日が無く好天が続くようだ。
 まさに ありがたい・・6月(水無月)のスタートです。

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 世界遺産 白神山地は・・

2024-05-31 16:58:32 | 日記
  青森県南西部から秋田県北西部にかけて広がる標高1,000㍍級の山地を
「白神山地」と呼ばれている。13万㌶の中に1万7千㌶のブナ林があり1993年に
日本初のユネスコ世界遺産に登録 今年で30周年を迎えている大自然山地で一度は
訪れてみたい場所だ。

 この時期、ブナ林は一斉に芽吹き森が鮮やかな姿になる「山笑い」(新芽によって
山全体が明るくなる状態)の季節になる。
 この白神山地を舞台にした「白神恋歌」の流行歌があり 唄っているのは女形で
有名 最近テレビで川柳など おとぼけ三枚目を演じている「梅沢冨美男」だ。
 ♬ ブナの林を渡るのは 祭り囃子かホタル灯か ♬ なかなか上手に唄っていて
私の大好きな演歌の一つだ。次のシルバーカラオケには ぜひ唄ってみたい一曲です。

 明日から6月(水無月) まさに光陰矢の如しですね~・・
   (写真はネットから)

          



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 長谷川岳議員の「モルハラ」問題・・

2024-05-30 17:04:03 | 日記
 北海道選出の長谷川岳参院議員が北海道庁や札幌市幹部職員に対し
「モルハラ」の威圧的な言動や態度で 東京まで呼び付けた回数は1,500回ほど
出張旅費にして1億3千万円に上る‥との実態が表面化して昨日、責任を取って
地方創生・デジタル委員長を辞任したと報道があったが北海道全域の市町村の
幹部職員にまで波及しているのでは‥と心配される。

 ハラスメントとは相手を不快にさせ、いじめ、苦痛を与える行動や言動を云うが
最近、パワハラ、モルハラ、セクハラなど 多くのハラスメントが広がっている。

 遠い昔話だが現役の頃を振り返ってみると職場の仲間や部下に対してパワハラ、
モルハラ、セクハラと云われる言葉や行動、態度をとっていた記憶が蘇って来る。
 現代だと同僚や部下から訴えられ 退職させられtかも知れない・・
 昔の職場は年功序列の時代でしたからね~・・
 今の時代、ギャクシャクし過ぎの「社会風潮」が心配です。
       (写真は報道ネットから)

         


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  明日の「日の出」3時台に・・

2024-05-29 17:18:15 | 日記
  今日の札幌地方の日の出は4時00分 日の入りは19時05分だが
明日(30)の日の出は3時59分 日の入り19時06分となり 3時台に突入する。
 ちなみに月の出は0時05分で 月の入りは10時19分となる。
 
 北海道は広く 一番早く日の出が3時台になったのは根室地方の5月15日頃で
北海道でも半月の差がある。 3時台の日の出が早まったとは云え 早起きして
何かをする訳でも無いのだが現役の頃、職場仲間とプレー代が安い「早朝ゴルフ」
に興じ 出勤時間ギリギリまで 朝食も取らず出勤した事を思い出している。
 
 今年の「夏至」は6月21日のようだ。日の出が3時55分 日の入り19時18分と
一年で昼が一番長い日 午前中はパークゴルフをプレー 午後からカラオケで
十八番をたっぷり歌って長~い一日を過ごそうか・・と思っています。
 「一日は長く 一年は短く感じる年齢」の高齢者になりました。

           


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 幼稚園児の泥んこ田植え・・

2024-05-28 16:15:37 | 日記
  シルバー人材センターでは地域社会に貢献する‥と云う意味でボランティア活動
を行っている。   小学生や幼稚園児の食育の一環としての田植えや稲刈りだ。
 そのほか公園や公共施設などの清掃や樹木の剪定 祭り後のマチ中のゴミ拾いなど‥

 今日は3か所の幼稚園児30名ほどの田植えボランティア 春と秋に数万羽のマガンが
飛来するラムサール条約指定沼「宮島沼」横の水田10㌃の田植えだ。
 シルバーからは理事長はじめ会員10名が田植え靴を履き園児たちと一緒に苗を植えた。
 園児たちは田植え‥と云うより泥んこ遊びの様なもので 結局 シルバー会員が植えた
ようなもので 疲れましたが 久ぶりの子供とのふれあい‥楽しいものでした。

 稲穂が実る9月末には 又小学生と幼稚園児による「稲刈り」のボランティアに 参加の
予定で 収穫したコメで「カレーライス」の招待を楽しみにしています。

         


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする