宇和島東高校28期の部屋

宇和島のことや身近なことを書いていきます。
同級生の集う場になればいいな・・。

栗木さま様の山行き

2023年04月22日 | 南予アルプス

今月の始め、栗木くんが肱川の石楠花公園に行ったようで。

今年は花の開花が早い!と。

なので、いつもは連休あたりに行っている山行き。

それでは、もう遅いのでは?!

 

ということで、行ってまいりました。

スーパー林道を登って行きます。

おっ!!オンツツジのようですが・・。

あれ?一本だけ色が違うね。

新種か?亜種か?

鹿のコル駐車場には意外と車が少なく3台だけでした。

そこを過ぎて・・宇和島市街がよく見えるポイント。

今日はいいお天気なんだけど、黄砂のせいか霞んでます。

そこからもう少し走って駐車。

はい。10:00ちょいすぎスタートです。

 

毎回、スタートしてまず急な坂を登るんですが・・

毎回、しんどいぞ、あれ?大丈夫かな・・・はぁはぁ・・(*´Д`)

との思い・・は、全員そうみたい。

エンジンかかるまではそうなのね。安心した。

で。猪のコル着。

だんだん身体も山登り仕様になってきつつあるかな~

ミツバツツジもあちらこちらに

11:00ごろ  八面山着。

「今日はバームクーヘンないなぁ」と島田くん。

ソレ!私も山頂に来た時思ったんだ~。

今日はいつもここでバームクーヘン配給してくれる

山内センパイが来られてないんだわ。

はい、ここで本日1枚目の集合写真

さかもっちゃん・でこちゃん・栗木くん・島田くん・やなこ

源さん、幸ちゃん、それから7つ年下の南高登山部出身のゲストさん、

3人は来られなくなりました。

新緑の美しい木々たちや、花たちに心癒されながら歩く。

いつもの倒木。去年から倒木が一つ増えてしまってる。

倒れてもなんとか生き続けていってほしいな。

「南予アルプス」で一番高い山「高月山」を背に。男前ふたり

こちらは、年はとってもいつまでも心はお嬢さんの三人

写真を撮ったり、花を見たり、一休みしたりしながら・・

そして、この登り坂・・・

どう撮ったらこの急こう配が表現できましょう・・

この写真は栗木くんより

やっぱり・・。実際はものすごくしんどいのよ~ん。

そうして頑張ってやっと、

12:00過ぎ   三本杭山頂着

先客さんお二人。

お一人は高知から、もうお一人は松山から。

山のお話などして、

シャッターを押してもらって。

そしてお昼ご飯。ここで食べるおにぎりの美味しいこと、美味しいこと。

さかもっちゃんから、みんなにたけのこご飯おにぎりまでいただき。

もち米の混ざったモチモチの美味しいたけのこご飯でした。

さかもっちゃん、リュックが重たくなるのに、ありがとう!!

十数年前までは、はげ山状態だったこの山頂も、

笹の植樹や、鹿よけのフェンスのおかげで

今では笹も茂っており、最近ではつつじなどの新芽も!!

ここに来る楽しみも増えました。

さて、ここを後にして本日の目的地桧尾根へと。

 

右も左も馬酔木が茂ってしまってる道を、歩いて・・

アケボノツツジの大木に出会い。

アケボノツツジはもうおしまい頃だね~。

篠山のアケボノツツジももうこんな感じかな。

今年は早かったね~。

桧尾根を下ります

ここのミツバツツジも奇麗

今日はミツバツツジもたくさん見られたね~。

そして、お目当てのシャクナゲ

おう、何ということでしょう~!

シャクナゲが~、分け入っても分け入っても、シャクナゲです!!

見事です~~。

栗木くん「ほらー!!ゆ~たと~りやないか~!!

今年は早いぞ、今行かんと遅いぞ、ゆ~たやろ~。

ほらほら~!!」って感じ。

そうやな~~!栗木くんのおかげやな~。

栗木さまさまやね~~。

シャクナゲを堪能し、

古木に生えてるサルノコシカケも見て

大きな大きなヒメシャラの木の花はいつ咲くのかな・・と気になったり。

ハイ。そして集合写真

あれ??気が付きましたか?

一人増えてますよ。

赤い服の人。どなた?

三本杭の山頂で出会った松山からの方。

話をしていて、ご出身は宇和島だということで。

山の話から、城東中の校歌に「鬼が城」出てきますよね、と。

私と坂もっちゃんは城東中出身なので、ハイハイそうそうって。

坂もっちゃんの筍おにぎりも食べてもらって。

その内、年齢の話になり、そして東高卒とわかり。

なんと、33期。

そのうえ、鹿島先生の息子さんだとわかり。

びっくり!!こんなところでこんな出会いがあるなんてね。

そして三本杭からご一緒したのでした。

 

シャクナゲを堪能したあとは、下ったら登るの法則で、

頑張って登る。

そしてまた馬酔木の道を戻ります。

鹿も食べなくて、はびこってしまって嫌われ者の馬酔木ですが。

花は可愛いのよねぇ。

さかもっちゃんは子どもの時、かんざしにして遊んでたと言ってました。

三本杭が見えるところまで戻って来て、

来た道まで戻らず左折  横道へ。

いつもの休憩場所。女王様の椅子に座るやなこと、下僕の島田くん。

一休み後、さて歩き出しますか。

山芍薬は咲いてるかなぁ~~~と言いながら。

蕾、見つけた。

あ、咲いてる! ちょっと下ったところに。

「見に行ってみようか」

「行く?」 「いってらっしゃい」「気を付けてね」

って・・・。私だけかい!!

「あとで、ブログで見らい」って・・・

なんて可憐なんでしょう。ちゃんと、肉眼で見なきゃ!

帰りの道でもミツバツツジをたくさん見ることができました。

今日見た花たち

ドウダンツツジ

カタバミ、タチカメバソウ

すみれ、エンコグサ

シラガゴケ、ヒメレンゲ

クロモジ

(以上、Googleレンズで検索。

間違ってたら教えてください。)

今回、マムシグサの「生え始め」?を見ることができました。

マムシの頭の感じからこの名前が付いたのかと思っていましたが。

新芽?の色がまさにマムシの模様だ。

今回も、山の〆は大久保山。

秋なら、少し茜色に染まる宇和海ですが、春は日が高い。

ここに大きなミツバツツジがあったよね、期待していたソレも期待通り。

最期の集合写真

この後下り、鹿のコルに車を止めている鹿島さんとは、猪のコルでお別れ。

「8月11日の同窓会で会いましょうね~」

「その前に、8月4日の権現山で~」

 

15:20 登山口着。

とても楽しく、シャクナゲはじめ春の花を堪能できた山行きでした。

運動不足で足が心配なでこちゃんのナイスサポート役もしてくれたし、

栗木さまさまの山行きなのでした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鹿島)
2023-04-27 22:19:52
仲良しグループの28期の皆様と三本杭で偶然出会えた鹿島です。一人では行けなかった素敵なシャクナゲも見ることができました。ありがとうございます。会報と写真も送っていただき重ねて御礼申し上げます。またどこかでお目にかかれることを楽しみにしております。
出会いは不思議 (やなこ)
2023-04-27 22:32:49
標高1226m地点での偶然の出会い!!ほんとにびっくりでした。
おかげで、心に残る山行きとなりました。

またどこかの山でバッタリ会いたいですね。
あ!!8月11日の同窓会定期総会でお会いできたら嬉しいです。

コメントを投稿