ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏h西湖、本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

検見川の浜 東北東ガスティシフティ風速1から6m弱 ゲロアンダーからメロージャストで30㌔走破 国がすさまじい勢いで「コロナワクチン死亡」を認めはじめ

2024年06月02日 11時48分04秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝もどんよりの朝で起床は毎度の5時。

外はどんよりですがキャンピングカー内は音楽と映像そしてコーヒーの香りでいい感じです(^^♪





Sade 2024 MIX Best Songs - Kiss Of Life, Nothing Can Come Between Us, No Ordinary Love, Smooth O...

'JUST THE TWO OF US' (GROVER WASHINGTON JNR - BILL WITHERS) cover by HSCC


しかし外人さんとくに黒人さんの音楽や身体能力の高さうらやましいかな。

Sade - The Sweetest Taboo (Live Video From San Diego)



それと普通に自宅だと家族もいるだろうし隣近所も気になる事が多いとは思いますが隠れ宿はオンザビーチと同じで隣近所や家族に気を使う事は一切なし。

この環境が良いんですよね。

そして一番はノーストレスと日々の適度の運動と暴飲暴食しない生活環境が良いのかわかりませんが20歳頃から患っていた持病の甲状腺機能亢進症も克復して根治。

3年前に心臓の手術も受けてこれまた根治。

61歳にして完璧な健康優良児になった(^^)/

普通は60歳超えてから体調悪くなる方は多いと思いますがウインドバカの場合は逆行してるかもです。

まぁそうわ言っても間違いなく老化は色んな意味で進んでいる事は間違いないので無理はしないように出来るだけ維持出来るように日々の努力ですね。

今朝も体温と血圧は問題なし




適度の運動と沢山寝てノーストレスの生活。

昨日の暖かいお風呂に入ったし。

そして食事はほんと気を使ってるかな。

基本外食はしない。

海の帰りのお店によって食べてしまった方が一人だと手っ取り速いと思う事もありますが隠れ宿に戻って自炊して食べます。

昨日の海に行く前に体に良さそうなもち麦と十六穀を混ぜて炊飯して小分けにして冷凍しておいたので




レンジでチンしてほぼ毎日野菜とキノコ類 発酵食品 納豆や卵 味噌汁 モズク酢 鮭 お豆腐などはほぼ毎日食べてます。

ご飯は1食で小さめのお茶碗1杯しか食べないです。

食事回数は基本1日2食で少な目ですが太りも痩せもしない。

あと食事の感覚は必ず16時間以上開ける事1日一回はそうして飢餓状況を作って細胞の活性化をして免疫をあげてます。

海でウインドバカを見てる方ならわかると思いますが普通の方より多分かなり運動量多いと思いますが1日2食で少な目の食事量で十分なんですよね。

年齢も関係してるかもですが現代人は1日3食は間違いなく食べ過ぎです。

まぁ3食が悪いというより1回の食事の量が多すぎだと思います。

人も動物も本来というか自然だと1日3食食べられない事が多かったはずです。

そういった状況が普通だったのに何時しか1日規則正しく3食食べるが健康的だとされてしまった。

育ち盛りならそれも間違ってないのかもですが大人になったら変えないとですね。

その結果肥満になり成人病が増え免疫も下がり癌が増えた。

これは医学的にも科学的にもしっかり根拠があるのになぜか1日3食が当たり前って事がウインドバカは不思議でならない。

まぁすべてがご都合利権で如何様にも解釈を変えて洗脳されているって事になるかな。

多くの方が健康でいたい。

健康寿命を延ばしたいと思っているはずなのに逆行した行動をする。

厚労省も国民の健康を守る必要があるのにデーター迄改ざんしてまでワクチンを推奨し続けている。

ほんとちゃんと自分で考えて行動しないとそれでなくても人生なんかあっという間に終わってしまうのに更に短くされてしまう事になりますね。

まさに下記のように。

ワクチン打って今の時点でなんでもなかった方はもうこれ以上打たない事。

問題は本来正常であるべき免疫に今後異常が起きてるのか起きてないのか?

中長期的にはわからない今は。

免疫が落ちて怖いのはすべての病気になるリスクが高くなる事です。
なので今なんでも無い方で今後免疫の異常がワクチンなのか?
それとも日常生活や老化による物なのか?

ほんとそこを医学的科学的に証明が多分出来ない事に尽きる。

そもそもわからない事を安全だと言い切っていた輩がウインドバカは信用出来ないですね。
わからないけど良いかもで認可した厚労省もほんと無責任だと思います。

そして更に問題は悪い結果を隠蔽したりデーターを改ざんした事。

まぁそんな国の機関が言ってるから正しいと思っている方はほんと考えてた方が良いと思います。

5年後10年後を読むのは本当に難しいですが数か月先位どうなるとか自分の健康事位は考えた方が良いと思います。

ウインドバカは何時も2か月先だけ先読みしています。

半年1年先なんか先読みしても意味がないと思っているので。

それより今日明日そして2か月先位ならほぼ先読みした通りになることが61年生きて来て読める範囲だと感じてます。

もちろん日々2か月先が1日ごとに伸びて行くので常に確率の高い範囲で先読みが出来てる事になってるの気がします。

しかし効果どころか健康被害迄沢山出てるワクチンに莫大なお金を使って更に健康被害にお金を使ってこれが本当に対策として良かったのか悪かったのか?

その検証もしないで同じような事が起きた時に本当に政府に対策を任せておいて良いんでしょうか?

同じ失敗ををしない為にも検証は必要だと思うんですけど。






さて昨日は午前中娘に暫く車を貸していたのでベットキットはずしていたんですが昨日組みました(*^^)v




因みに車泊する時は助手席側もフラットになるキットもあるのでそれを組めばN BOXでもオンザビーチで寝る事も出来ます。

まぁ自炊が出来なくなるのと家にいる感じの快適な空間がなくなってしまうので長期は無理ですが単発1泊2日位ならありかな。

今はボードは上で下にフォイルとウイングが重ねないで積めるようになったのでグッドです。

そして昨日は午後から検見川の南東から東狙いで検見川に行きました。

到着14時頃かな。

F1の試乗会もやってましたよ。

あと風は弱目でしたが平日と違って人は多かったです。

まだ北東で弱目でしたがウインドバカは少し先読みしてウイングはカブリナマンティス4.0 ボードは東から南東系はオフ気味でガスティーシフティな日が多いのでLink60L フォイルは吹いても吹かなくてもオールで使えるH1000をセット。












上記のセットで30分程ビーチで風待ちして東北東に若干振れてブローが少し上がって来たので2時50分からエントリーして2時間50分入って30㌔走破。




最初1時間位は7.0前後でも飛べる方が何とかたまにスタート出来る位のたまのブローが入る程度でしたがそのブローでスタート出来ましたね。

ウインドバカはどの位のブローならスタート出来るかを自分で良く分かっているので最小セットでエントリー出来るんです。

因みにスタートしてしまえば仮にスタート出来ない風速落ちても最低風速2mあれば4.0でも飛び続ける事が出来る。

もちろん体力も必要ですけどね。

ほんと飛んでしまえば7.0の4.0も飛び続けるには大きな差はない所は取り回しの良さで小さいウイングの方が実は有利なんですよ。

先日わた〇君がそこに気が付いたみたいです。

だからアンダー飛び続けたいならスタート力上げる事につきます。

小さいウイングを使うと何もしないでスタートする事は無いですからパンピングやポンピング波があれば波も使うです。

女子が体重軽くてもウインドバカより飛ばないのは脚力と腕力」 パワーの差も大きいです。

アンダーは飛ばすには男女問わず脚力と腕力パワーも必要です。

そこを鍛える為にはアンダーでどんどん乗らないと上がりませんから。

後半1時間程はブローが強まった時間帯がありましたがそれでも最大で6m弱位かな。

それもメチャガスティシフティ。

抜けるとみなさん止まってる方が多かったかな。

女子でも5.0 5.5でいい時に飛べる位でしたね。

ただ短い単発ブローをしっかり使えてスタート出来る上級者はメンズでも5.5前後でスタート出来てました。

ウイングってこのスタート技術が一番大事だと昨日も感じたかな。

それと飛んだら飛び続ける技術と体力ですね。

あと道具の性能とセッティングも大きいです。

ウインドバカも色んな道具使ってみましたが技術だけでは飛ばない道具もあるんです。

ダメな物はダメって事。

あとフォイルとボードの相性とセッテイングも大きいです。

ただ普通の方は道具の相性や道具の相性やセッテイングが悪くて飛ばないのか自分の技術不足なのか?

そこもわからないと思いますがほんと道具の性能とセッテイングの差も大きいです。

もちろんどんなに良い道具使っても技術が無ければお話にならない事も間違いない事ですがせめてちゃんとした道具にセッテイングが合ってる度具で練習しないと上達の妨げになる事は間違いないです。

あとただ飛べれば良いって事ではないのがウイングフォイルの奥が深い所。

同じように飛んでジャイブだけでもそこ大きな質の差がある。

この質の差がその後のレベルアップで大きな差になって来るんです。

ある程度飛べてジャイブも出来てタックも出来るけどなんか不安定だったりスピード出ない。

アンダー飛ばないオーバーや波が出ると更に安定しないなんて悩んでいる方結構多いです。

まぁすべては道具とセッテイングが基本でその先に技術がああるんですが一番手っ取り速いのが道具です。

基本道具がちゃんとした物でセッテイングが合ってなければ同じ事やるのに難しくしてる。

ウインドバカスクールに入ってまずは道具の相性とセッティングをきちんと見直した方の多くがどんどん進化される方が多いのも事実です。

道具はダメなら買い替えてもらってますが変えた方は嘘のように上達してます。

これは大げさな話ではないです。

もちろんちゃんとした道具を使ってる方にはそのまま使ってもらいます

その道具では流石に難しいですよねという道具使ってる方には出来れば早めに変える事を推奨します。

道具選択か間違ってる方もほんと多いです。

ウイングフォイルはバランスのスポーツです。

やはりそのバランスを取りやすい道具とセッテイングってあるですよ。

ウインドバカも他の方の道具使うと途端に何時もの走りが出来なくなる事がありますからそれだけ道具とセッテイングが大事って事です。

技術があっても乗れなくなる道具とセッテイングで出来ない方が出来るわけがないって事です。

もちろんそんな道具でもそこそこは出来てしまうからなんか上達してる気がするので更に道具やセッテイングの違いに気が付かない負のスパイラルです。

数年後にそこに気が付いてもそれだけの時間とお金の無駄になった事になりますからね。

ウインドバカはレースに参戦した事で道具の違い技術の違いセッテイングの違いに速く気が付いたんです。

全日本やレースに参戦してるトップ選手はレベルが違う。

ウインドバカがアンダー飛ぶと思っていると大間違いです。

レースに参戦してる上位の選手はもっとアンダー飛ぶし上るし下るし速い。

もちろんウインドバカより体格の良い選手は大き目のウイングは使うけどフォィルは大きいのは使わない。

因みに昨日一番吹いてる風でも体格にもよりますが6.0大きくても7.0でフォイルは1000でも大きい方かな。

多分800からそれ以下を間違いなく使って来る。

そして一度スタートしたら絶対に落とさないです。

レースはただスタートすれば良いってわけではない。

誰より速く走り上りも取らないとダメ。

もちろん下りも間下りに近い角度で下る。

レベルが違うですよ。

そんなレースに参戦して来て上位に入る為には当然アンダースタートさせる技術が必要。

そしてその弱い風でも速く走らせる事。

当然速くて確実なジャイブで100%の成功率が無いとお話にならない

そんなレースで上位を目指すとただ飛んで曲がるだけでもいくらやっても納得が行くレベルにはならないんです。

だからそこに拘り続けて練習し続けて来ているんですが中々ハードが高いです。

ただ飛んで好きなようにフォイリングするだけならウインドバカの今の技術でも十分と言えば十分なんですがレースのプロクラスで上位に入るのが今の目標なので先は長そうかな。

まぁだから飽きないのとまだまだ進化し続ける事が出来ると思ってます。

因みにそこだけを極める事で道具の違いやセッテイングの微妙な違いをはっきり分かるようになった事も大きいかな。

さて昨日のガスティシフティながら少し吹いていた時の動画です。

最後ジャイブする時のブローを見誤って落下させてます💦

レースではこの1度のミスで終わりです。

もっと練習しないとデス(*^^)v



2024年6月1日 検見川の浜 東北東 1から6m弱 スーパーガスティーシフティー ゲロアンダーからメロージャスト ウイング4.0 ボード60L フォイルH1000 この日最小セットかな。



さて今日は予報が少し変わって雨が降っても小ぶりに変わったかな

今日は雨だと思って行かない予定でいたけど一応これから検見川近いのでダメ元で行ってみます。

因みにデーター見ると南東で上がって来てます。

アメダスだと14時頃強めの雨雲が通過するみたいなので気になりますがドライブがてら行ってみます。



さて長女が7日に帝王切開で孫二人目がこの世に参上します( ^^) _U~~

娘の身体が心配ですが楽しみでもあります。

孫初代のかなた君もかなり大きくなりました。



次は女の子と言ってますがほんと楽しみです。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHOパンデミック条約反対の推定4万人デモ パブリックコメント19万 Ms.OOJA「巡恋歌」(from 歌謡カバーアルバム「流しのOOJA 3 〜 VINTAGE SONG COVERS〜」)

2024年06月01日 07時56分29秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝は早朝4時に半に起床。



どんよりの朝ですがこれから晴れて来る予報です。



風は午後東南東。
予報はまり良くないですが今日位の最高気温で張れた日の検見川の浜の南東系は吹くと思います。



明日も東南東ですが雨が気になります。
逆に雨の日は怪しいかな。
少しは吹くと思いますけど。



今日は午前中しっかり仕事して午後からの検見川の東南東狙います。

さて今朝も体温と血圧チェツク。





今朝も快調です。

そして今朝はこの曲 昭和の曲はいいですよね。

Ms.OOJA「巡恋歌」(from 歌謡カバーアルバム「流しのOOJA 3 〜 VINTAGE SONG COVERS〜」)@大阪 味園ユニバース LIVE 2024.02.11




そして今日はまずこれ

次のパンデミック対策を盛り込んだ「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」に関するパブリックコメントが19万件あった。

それも通常1カ月位期間作るらしいのですがなんと2週間 それもゴールデンウィーク狙って。

なんか意図を感じます。

これまでの色んな事でパブリックコメントがあったみたいですが通常数件だったみたいですね。

というかウインドバカも今回知りましたが多くの方がパブリックコメント自体を知らなかったのではないでしょうか。

ほんと政府のやる事って意味の無い事にお金掛けてほんと無駄が多い。

このパブリックコメントを募る意味は何か?

貴重な国民の意見を聞いて政策を決める時に役立てる意味が本来の在り方だと思うんですけど政府は形だけ一応やってますなんでしょう。

だから国民が知ってようが知らなかろうが関係ないって事ですよね。

何か突っ込まれた時にこんな事きちんとやってましたよ。

みなさん意見してますよねって事。

責任逃れでもある。

そして通常数件のコメントしかなかった物が今回は19万件ですがどれだけその意見が反映されるのか?

しっかり見て行かないと意味がない事になります。

次のパンデミックにどう備えるか? 国の行動計画についての「パブリックコメント」は今後どうなる? ニュースの「その後」を解説!【大石が深掘り解説】


それから昨日下記の大規模デモがありました。

前回の池袋のデモより増えて推定4万人みたいです。

ただ今回も大手マスコミは一切取り上げていない。

ほんとそれが気持ち悪いですかね。



WHOから命をまもる国民運動 大決起集会 in 日比谷野音【第一部】













多くの方が色んな意味で気が付いてくれているとは思いますがまだまだかな。

次の選挙でまずは自民が敗北政権交代位のならないとです。

他の政党でも変わらないという意見もありますがまずは政権交代しないと。

そうする事でこれまでのパワーバランスが崩れる事は間違いないので変わるきっかけにはなるんですよ。

ほんと多くの方に選挙に行ってもらいたいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検見川の浜 南西のち南東 三井不動産 東京都幹部9人が天下り 都知事選 森林環境税 【日本版・地方ごとのパンデミック条約】台風2号発生

2024年05月31日 12時20分10秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝は予報通り台風1号の影響で大雨の朝。

天気予報だと午前中に雨は上がる感じですね。



雨が止むまでは外に出たくない位降ってる隠れ宿です。

雨が大嫌いなウインドバカですが雨が降らないのも水不足や農家さんにも自然にも。

ほんとどちらか立てるとあっち立たず。

そんな問題の落としどころを出来るだけ平等に見つけるのが政治の力ですが今の政治はあまりにも不平等な気がします。

ただ平等もほんと難しい課題ではあるんですけど。

だから多くの方が選挙に興味が無いんだと思います。

だって今の日本って税金が高い位で普通に生活するのに目先は大きな問題はない。

明日戦争が起こるとか大きな地震が来るって心配って明日何かの重大な病気になるとか死んでしまうかもと考える位今の日本では現実的ではない位平和ボケしてるから他人事に思える。

ただ実際に戦争が頻繁に起きてる国や現状病気で苦しんでいる方は毎日自分事。

やはりどんな問題も自分には関係ないと思ってしまうと他人事になる。

当たり前の事ですが自分の身に危機が迫らないと考えない行動しない事って良くないと思います。

海での事故や怪我もそうです。

たまにニュースでサーファーが流されて亡くなったとかたまにニュース見ますがウインドバカはそういったニュースを見ても見なくてもいつも自分事で考えてます。

だから基本オフでは乗らない。

仕方なく乗る時は最悪な状況を想定して海に出ています。

飛行機も基本落ちないと言われてはいますが0リスクではないから怖いのと飛行機が墜落する時は多分自分でコントロールは絶対に出来ないと想像できるから怖いかな。

車の方が事故のリスクは間違いなく高いですが自分でコントロール出来るからなんか安心です。

まぁ今回のコロナ騒動ではっきりした事が誰もが死にたいしての恐怖は自分事に考えるって事です。

そこを利用してワクチン利権とかいろな陰謀も絡ませられてしまって多くの日本人がワクチンを打ってしまった。

このコロナに関して多くの人が自分事として考えた結果だと思います。

その結果どうだったでしょうか?

ワクチンは当初言っていた程効果が無いどころか安全だと言っていた程安全だったんでしょうか?

超過死亡だけ見ても通常多くても2万人程しか増えないのが戦後最大の何十万にも異常に超過死亡が増えていているのにその原因すら調べようともしない。

そんな中でしらっと閣議決定の問題が起きてます。

『地方版緊急事態条項』又は『地方版パンデミック条約』

ほんとパンデミック条約の主導は日本だという話は最近出ていましたが本当にそうなのかもしれませんよ。

だから今のワクチン問題に関しては不自然な動きしかないのかもです。

もう無関心でいるわけにはいかないと思います。


WHOのパンデミック条約が「予定通り」否決され事実上頓挫した途端、【日本版・地方ごとのパンデミック条約】とも言える悪法が可決。そしてこの秋からは日本人を猿代わりに実験するレプリコン。もはや「敵は本能寺にあり」。海外ではなく我が国こそが世界の悪の巣窟になりつつあるのです。





それから小池さんが都知事選に出るのか出ないんか?

濁しているようですが学歴詐称問題や下記問題や他にも色々出て来ているのでそれを交わす方法を今模索しているんでしょうね。

まぁもったいぶらせているだけかもですが。

今回は出ても出なくても波乱が待ってる気がします。

三井不動産 東京都幹部9人が天下り 外苑再開発 強行姿勢の陰で

そしてまた増税ですがほんと矛盾しか感じないですね。

確かにウインドバカも原発より良いとは当初思いましたが色々勉強すると違うなと感じてます。

ただ個人が自宅やウインドバカのようにキャンピングカーで使うには必要不可欠なんですよ。

非常時にもほんと有効ですから使い方の問題ですね。

そもそも大きな利権が絡んで来ると間違った問題が出て来てもそれを無視す事が問題です。

権力と税金をその為に乱用する事が問題です。

間違いに気がついたらしっかりそれを認めて改善するです


「自然破壊しておいてカネ取る矛盾」6月から年額1000円徴収「森林環境税」に怒りの声…なぜか都市部にも交付の大矛盾

森林環境税だと?ふざけるな。

先にやる事あるだろ。
ソーラーパネル設置をさせるな。
森林を削り山崩れが発生
これこそが自然破壊だろ。
国会議員は日本人か??



という事で色んな問題すべてを自分事に考えるのは難しいとは思いますが自分の子供や孫、友達や仲間の事位は真剣に考えて行動しますよね

あと大人なら選挙は行ってほしいです。

ウインドバカは仕事や他の何より海遊びの時間が優先ですが選挙だけは行きます。

まぁ一般人にはこれしか出来ないですが最大の権利ですからね。

さて今朝は

昭和の曲聴いてますがほんと昭和って良かったかな。

Ms.OOJA「恋」(from 歌謡カバーアルバム「流しのOOJA 3 〜 VINTAGE SONG COVERS〜」)@大阪 味園ユニバース LIVE 2024.02.11

Ms.OOJA「恋人も濡れる街角」(from 歌謡カバーアルバム「流しのOOJA 3 〜 VINTAGE SONG COVERS〜」)@大阪 味園ユニバース LIVE 2024.02.11


Ms.OOJA「ルビーの指環」(from 歌謡カバーアルバム「流しのOOJA 3 〜 VINTAGE SONG COVERS〜」)@大阪 味園ユニバース LIVE 2024.02.11


Ms.OOJA「ダンシング・オールナイト」(from 歌謡カバーアルバム「流しのOOJA 3 〜 VINTAGE SONG COVERS〜」)@大阪 味園ユニバース LIVE 2024.02.11


Ms.OOJA「勝手にしやがれ」(from 歌謡カバーアルバム「流しのOOJA 3 〜 VINTAGE SONG COVERS〜」)@大阪 味園ユニバース LIVE 2024.02.11


サクっと聴ける・・・懐かしい昭和歌謡「昭和ポップス」篇・・・いいとこどりメドレーVol 7


どれもいいけどこのこの曲はほんと印象深いです。

マッチ一つ擦って顔見せてくれ

詩の一フレーズですが今の若者ってマッチって知ってるのかな?

マッチだけのぼんやりした灯りで見る相手の顔。

ほんとロマンを感じます。

昔ローソクバーッてあったんですが今でもあるのか?

南佳孝の楽曲。1981年1月21日に通算10作目のシングルです。

この時に生まれた方が43歳です。

ウインドバカは高校強制退学になり一応社会人になって1年位した頃かな。

船橋の駅前にあった大きな居酒屋の中の寿司場の中で板前修業してたと思います。

その系列のパブの手伝いもしていたりしていてこの曲が凄く懐かしい。

その頃ウインドバカより歳上ばかりですべが新鮮であり未知な感じが良かったかな。

まぁくだらない話ですね(^^;

南佳孝 スローなブギにしてくれ( I want you )


ただ昭和って夢があった気がします。

ウインドバカは昭和38年生まれですがほんといい時代を生きさせてもらった気がします。

さて今朝も至福のモーニングコーヒー楽しんで



体温と血圧測定して




雨以外は今日も快調です。

今朝は恒川プロから頂いたカブリナコースター使ってます。



そして昨日ですが神風のブロー掴んで南西を6キロ走破。

ウイングいつもの最大ウイング マンティスの5.0にボード60LにフォイルH1000でエントリー。



ウエーブ数1になってますが神ブローで一発飛んでほんと弱い風の中6キロ一度も落とさすに飛び続けたためです。
最後風速1m切ってしまって流石に漕ぎ続けるのは体力が持ちませんでした。






この後は上がらずで遅い時間南東上がりそうな気配ありましたが17時近くまで待ちましたが昨日は一応飛んでいたので諦めて隠れ宿に帰宅。

ただ南西の神風を掴めなかったわた〇君と田〇さん18時から40分程南東で乗れたようです。

粘り勝ちですね ^^) _旦~~



さて今日はお昼から雨が上がって北風は吹きそうですが海はお休みです。



一応明日明後日南東の予報なので波乗りは出来ないけど練習は出来るので検見川狙ってます。





先日の南東。

南東は海面が良いのでフォリングやジャイブの基礎練習に良いですね。

ウインドバカもまだまだ基礎練習したいので乗り込みます。

因みに乗り込む事ってほんと大事ですよ。




夏空に青い空青い海恋しいですね。






それから早くも台風2号が発生しそうですよ。



太平洋側でなく日本海側を通過してもらえると南西オンパレードになるのですけど。

太平洋高気圧次第です。

まぁ太平洋沿岸を通過するななら波が高くなるのでSUPで波乗りかな。

昨日風待ちの時にコングプロと勝さんとウイングの話ししたんですが今後の体重体格でもやはりウイングは5.0以下が楽しいとの事した。

コングの場合は5.0で飛ばないならやらないとの事。

まぁそれもありですね。

あとコングが3.0でちょうど良くなってる時に周りも3.0。

体重差があって同じウイングになる。

逆にコングからすると良く乗ってるなと思うみたいです。

多分ウイングの場合はウイングを基本手で持つので体重があるとかないとか飛んでしまえば関係ないんだと思います。

スタートは体重影響しますね。

ただ体重差はボードやフォイルサイズである程度カバー出来るのでからウイングサイズは体重差で大きく変えるよりスタートさせられるパンピングやポンピングを上げる事が良い気がして来てます。

ただほんとまず飛ぶ事が第一なのでビギナーさんは大き目でスタートを楽にして飛ぶ練習した方が上達の早道でもあるのでそんな時期もあって良いと思います。

ウインドバカも8.0 7.0使ってましたから。


ちゃんとフォリングが安定して来たら次のステップでウイングやフォイルを小さくして行く。

なんでも自分のその時のレベルにあった練習方法があるって事です。


因みに世界チャンプは体重76㌔でウイング5.0にシンカーボード50Lにフォイル700で5m前後でスタートしますから。

体重は技術でカバーできる事になりますのでいつかそこに行きましょう。


それと検見川って南西が強くなるとなぜか鳥が沢山出て来ます。

下記の時も凄かったです。

ほんとウイングに良く当たらないなと思いますが鳥達はあの強風でも自由に飛び回り羽を海面のつけて高速で遊んでいます。
凄すぎです。

2024年5月16日 検見川の浜 10から18m ウイングフォイル最高の波乗りメローからファンコンディション  ウイングサイズ3.5のち2.0









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検見川の浜 最高の東南東スペシャル 定額減税、給与に反映しない企業は「労働基準法違反も」麻生太郎財務相以前はいい人だったかな

2024年05月30日 09時52分11秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝は朝からいい天気夏空が広がってますね。





こんな天気の日はこの曲をオンザビーチで聴きながらモーニングコーヒーが最高ですが隠れ宿です( ^^) _U~~

Tatsuro Yamashita - Groovin'



今朝も5時に自然と目が覚めて体温と血圧問題なし。



これを知らずに病院に行くと100%損します。高血圧の基準が130→160に変更になった本当の理由


先日のしゅうたとなおちゃんの結婚パーティでの一コマの写真をしゅうたが送って来てくれたので見ながらもう過ぎ去った日を楽しんでます。



ほんと写真思い出っていいですね。

楽しかった日の想い出が沢山ある事でほんと歳を取った時の宝になるかな。

ウインドバカは毎日ブログアップして写真も沢山アップしてますがこのブログを自分が年老いた時に見たら最高の楽しみにもなると思ってます。

みなさんも年老いた時にウインドバカのブログを見て楽しんでもらえると嬉しいかな。

さて昨日は予報は良くはなかったけど検見川の浜は裏切らなったですね。

ウインドバカはボードLink60LにフォイルH800に4.0で






一番吹いてる時はフォイルH650に3.5でも余裕で飛ぶ位吹いてましたから読み通りでした( ^^) _U~~

昨日は写真や動画も撮影する為に2回に分けて乗りました。

最初は1時半から2時間弱ですがこの時は出始めかなり弱目でブローが短かくて20分位浮かず。
その後ブローで何とか飛んでも風が安定しないで1m以下になることもあり飛んだり止まったりでした。

最初あまり吹いてなかったのでウイング5.0にフォイルH1000で出ればもう少し飛ぶのはわかっていましたが敢えて上がって来ると予想していたので小さ目で出てアンダー練習の為に4.0にH800でエントリーしました。

昨日は南東系で海面スーパーフラット。

そこでジャストで乗っても飛ぶのはわかっているので敢えてアンダー練習するです。

この練習をする事で最低どのブローなら飛ぶのか?が分かって来る。

そして頑張って飛ばそうとする事でアンダーの飛ばし方が分かって来るんですよね。

ここは練習しないと絶対にアンダー力は上がらないのでどこかでやらないとですね。




一度上がって動画や写真撮影して16時から再エントリー
1時間程乗って昨日はトータル35キロ程走破して終了。
最初はアンダー練習して途中からメロージャストで楽しめました ^^) _旦~~





昨日の皆さんの動画

2024年5月29日 検見川の浜東南東スペシャル 風速3から7m前後


写真
吹きはじめから乗っていたケイ〇さん。
6.0にフォイル1400位。
以前は2400とか2000とか使っていましたが最近は1400で十分との事。
あとアンダーと基礎基本をしっかりやって来てるので最近一気にジャイブやフォリングが良くなってます。
昨日はアーリージャイブにもトライしてかなりいい感じに出来てました。
ウインドバカのアーリージャイブは難しいとされてますが出来るようになるとアンダーでの立ち上がりや荒れた海面でもコントロールしやすいんです。
全日本や世界のレースに参戦する方の多くがウインドバカのアーリージャイブします。
このジャイブ完璧に出来るようになるとジャイブがかっこよくなるし速いジャブが出来るようになるので是非トライしてください。





それからわた〇君ですウインドバカより全然上手ですが最近ウインドバカに刺激されてアンダー練習してます。




昨日もいつもなら6.5で出ていたのをウインドバカに合わせてウイング4.0ボード74Lにフォイルも930と小さ目でエントリー。

このセットで吹きだしのアンダー目の所をウインドバカと同じ位にスタートしてました。

体重がウインドバカより少し重たいですがボードとフォイルを少し大き目にする事でそこはカバー出来る。

後はスタートさせるアンダー技術です。

そしてギリギリで飛ぶと飛んでからは気持ちよくジャストからオーバー目に感じる位だとも言ってましたがそこなんですよ。

ウイングってスタート簡単に出来てしまう風域って飛んでからはややオーバーなんですよ。
ただややオーバー位って慣れてしまうと普通に乗れるのもウイングです。
だからそこに甘えてスタート簡単に出来るサイズで何時も練習しているとアンダー力付かないし飛んでからの本当の楽しさに気が付かない事になる。

何度も言いますが波乗りはウイング ボード フォイル小さい方が絶対に楽しい。

楽しいのはわかっていてもその道具をコントロールできなければ宝の持ち腐れだしスタート出来ないコントロール出来ないとなればその先は当然ないから話にならないです。

そもそも飛ぶ曲がる基本中の基本です。

アンダーで飛ばないオーバーで乗れない。

ジャイブの成功率も低い。

平水面では出来るけどうねりや波がでたら出来ない

アンダーでのジャイブかなり難しいい。

最低限の基本もちゃんと出来てないのに他の事やろうとするからすべてが中途半端になるんですよ

これ商売でも同じあれこれ手を出してどれもが中途半端で成功しないで消えて行った人沢山見て来ました。

あれこれやる事が悪い事ではないですがやはりやるなら極めないとですよね。

あれこれすべてを極められるには才能あるなら良いですが多くの方は出来ないと思うしウインドバカは自分の身の丈わかってるからまずは今出来る事を完璧にするです。

ウインドバカはメチャ体硬いし怖がりなのでまずはその怖さを完璧になくすためにひたすらフォイリングとジャイブに拘って練習してきた。
且つレースで上位の選手に追いつく為にはフォイリングとジャイブを1日も早く完璧にしないとお話にならなかったんですよね。
レース出たての頃フリースタイルメチャ上手な方でもレースでは上位に入れないのを目の当たりしていたので別物とわかったんです。
なので普通の方と同じような練習方法で浅く広くではダメって悟ってひたすらフォリングとジャイブに拘ったかな。
その結果はしっかり出てウイング歴浅い時に上位に入る時も出て来ましたからね。

ただ一番やりたい事は波乗り。
この波乗り練習がウイング上達には一番良い練習になる事になったので一石二鳥です。
波になるという事は波を克復する事になるから上達する早道なんです。
フラットウォーターばかり乗っていたらダメです。

Wing Foil Surf Heaven in Hawaii


ウインドバカの練習方法と今のレベルで頭位迄の波までは問題なく乗れるようになってるのと波の中でチンする事はほぼ無いから怖さもなくなってる。

爆風20m位までは経験してるけど問題なく乗れる。

アンダーもかなり強くなってますのでほぼどんなコンディションでも安定したフォイリングが出来るかな。

この先タックと1メイクジャンプ位はやろうとは思いますが今はまだ興味はないかな。

まぁ怖がりなので余計な事はしたくない。

必要と感じたらとことんやりますけどね。

それより掘れた胸頭位の綺麗本当の波での波乗りがしたい方が勝ってる。

まぁその前に安全が一番なので自分のレベルをまだまだ上げたい行きたいかな。

一応過程ですが75歳までは14年あるのでその時にどこまで完璧に進化してるか自分との戦いですね。

そして岡ちゃんボード68L フォイルH1000 ウイングビジョン6.0

いい感じにカッ飛んでました。




ナッシュライダーマル〇さんも流石のフォリング5.0で自由自在。
因みに昨日ウインドバカのアンダー飛ぶ秘密を発見して盗んだと言ってました(^^;
上手な方はほんと良く見て考え研究してるしほんとピュアかな。

スポンジな状態でどんどん吸収して行くんんですよね。

因みにその秘密を昨日実践したらかなり良い手ごたえだったと言ってました( ^^) _U~~
まだ言葉で説明出来ないとの事なのでちゃんと説明出来るようになったら教えてくれるとの事なので楽しみです。







こもちゃん5.0にフォイル800で飛んでましたが体格考えるとアンダーほんと攻めてます

そうそうマネージャがいましてウインドバカの笑顔と瞳が綺麗だと言ってくれたようですがほん笑顔いいですよね(^^;

笑顔が多いいと幸せな気分になりますからね。

因みにそのマネージャーさんも笑顔が素敵方です(^^♪




さて今日の風は天気予報は南西ですが



グルは南東ですね。

なんか天気も早朝違ってどんよりして来てるので南東かな。



今日は昨日より強まる感じではないですがウイングなら飛べる位は吹くと思います。

まぁ天気良いので検見川に行きます。

岡ちゃんも来ます。

明日は雨で北東ですが明後日土曜日曜も南東系なので検見川なら入るかな。

ただ波が恋しいので南西が吹かないかな。



さて今日はこの記事

定額減税、給与に反映しない企業は「労働基準法違反も」

まぁインボイスもですがほんと国民に負担が掛かる事しかしないですね。
色々事情はあるのでしょうがもっと手間をかけないようにして頂きたいですね。

それかまだちゃんとしていた頃の麻生さんかな。

麻生太郎財務相(当時)が「国が借金してるんじゃなく、政府が借金してるんです。じゃあ貸してるのは誰か。これはね、国民が貸してるんですよ。国民は債務者じゃありませんよ。債権者ですよ」と。仰る通り。対外純資産が471兆3061億円で33年連続世界首位の純資産国日本。国は豊かでも20代男女正社員でさえ平均年収364.9万円で子供をつくる金銭的余裕さえない。早く財務省4分割を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月24日 検見川の浜メローな波乗りコンディション 55歳早期退職後の4年間を振り返って

2024年05月29日 10時08分30秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今日はこれから晴れて暑くなって来る予報ですが早朝はまだ雨が残っていて肌寒い朝です。

そんな朝ですがウインドバカは何時も通り早朝5時に自然と目が覚めてたのでそのまま起床。

至福のモーニングコーヒー飲んで。

体温と血圧測定して




何時もと同じ。

今朝はこんな曲を聴きながらYouTube作成してブログアップ。

邦楽バラードのおすすめ人気ランキング20選【2024年】🍀🍀🍀あなたの心を癒すバラードを見つけて、心が落ち込んだときの助けにしてください!


YouTubeは先日5月24日のメローな波乗りコンディションの時にわたる君が見事な追い撮りをしてくれた時の動画です。

ズームが無い小型カメラでこの距離間で撮影してるとは思ってなかったウインドバカは自由気ままにフォイリングしてたのをしっかりウインドバカに合わせて追い撮りは流石としか言いようがないですね(^^)/

わたる君もウインドバカだから安心して至近距離で追えたとは言ってくれていましたがこの距離での追い撮り出来るわたる君のフォイリング技術がやはり凄いと思います。

2024年5月24日 検見川の浜 メローな波乗り 追い撮り動画 ボードカブリナLink37L フォイルH800 ウイングマンティス4.0 ライダーウインドバカ カメラマン Mr.Wataru

















という事で最近は検見川の浜メローな波乗りが出来る日が多くて最高です。

因みに一昨日も南南西系が入って最高でしたが昨日もいい風吹いていたので行きたかったですがお寺に行く予定を入れていたので昨日は海はお休みでした。

昨日は昼間もっと雨が降る予報でしたが意外と降らずで風も良かった気がします。

夕方遅い時間はかなり爆風になっていたみたいですが

5月16日とどっちが強く吹いたかな?

この日もかなり強めに吹いてうねりも胸肩前後まで上がって沖でもトップが割れだしてましたからね。

ウインドバカはこの日はボード37L フォイルH650にウイング3.5のち2.0で最高に楽しかったので次の爆風が今から待ち遠しです(^^♪


2024年5月16日 検見川の浜 10から18m ウイングフォイル最高の波乗りメローからファンコンディション  ウイングサイズ3.5のち2.0


検見川爆風 2024年5月16日


さて今日は午前中は北風が検見川入ってるとは思いますがオフかな。

一応今日はこれから晴れて来て気温も上がって来て東から南東系に振れて吹くと予想してるので午後の検見川狙ってます。

明日も天気良く夏日で南西の予報です。

明日も午後気温上がって晴れマークなのでサーマルプラスの南西期待ですが朝も意外と気温高いので温度差が今一なのと気圧配置的には今一なので強くは吹かないとは予想してますがウイングなら十分フォイリング出来る位は上がると予想してます。
何より天気が良く気温が上がるだけで最高です。

因みにサーマル完璧に狙うなら今日明日は本栖湖が良さそうですね。

ただまだ本栖湖水冷たいですね。

多分セミドライかな?

かなり前ですが6月に本栖湖行った時にメチャ冷たかったので。

因みに検見川でもまだフルスーツでちょうど良い位ですから。

まぁそれでもやっと暖かくなって来たのに冷たい水の所に行く事がどうしても気が引けます。

外房もまだ冷たいだろうな。

まぁ勝浦方面でセミドライなら問題ないですけどね。

ただそろそろジャーフルで行けるとは思います。

さて今日明日以降は天気は曇り雨の日が多くなって最高気温も20度少し越位でなので梅雨で肌寒い日が続きそうですので今日明日の夏日は希少かもです。






因みに沖縄が梅雨に入ったようですが天気は曇りモードの日が多いみたいですが北東から東風がしっかり吹き続いてますね。
なんだかんだとカーチベーまで沖縄って吹くんですよね。
しかし今年は強めの日が多いかもです




千葉も天気が悪く弱めの北東が続くなら沖縄行ってしまいたくなります(^^;

ウインドバカは単発で行くのがどうしても苦手なので行くなら2週間位は行きたいですね。

一応今シーズンはカーチベー行かない予定ではいますが今後の天気次第です。

吹きそうな予報が続くならボード37L1本 フォイルH8001枚 ウイング 4.0と3.52枚で十分なのでこの位 の手荷物ならお気軽に行けますからね。


さて今日はこの動画

55歳で国家公務員を早期退職してから約4年が経ちましたので、振り返ってみましたという内容




55歳早期退職後の4年間を振り返って セミリタイア男の日常


健康寿命を考えると残り20年と考え早期退社したとの事です。

早期退社して週に3日のアルバイトをダブルワークで月手取り18万円稼ぐので基本お金は十分との事です。

ウインドバカが気になったのは退職して何もしないでいられたのはわずか1か月しかなく仕事をしたくなったという事と仕事辞めてストレスがまったくなくなり健康になったという事。

まずストレスがなくなり健康になった。

ほんと良く分かります。

ウインドバカも基本ストレスフリーですから。

あと適度な運動とストレスが無い生活で健康になる。

この方はお酒も少なくなったとの事。

ほんとこれだけでも早期退社のメリットは大きかったですね。


それとこれは没頭できる趣味が無い方や勤め人を長く続けていた方はこうなる方が確かに多い気がします。

毎日遊んでいる事が出来なくなる。

不安も出て来るのかな?

結局週3日決まった日に仕事に行く事で長期に出かける事が出来なくなるのでウインドバカには無理かな。

あと週に3日でも決まった時間に追われる事が無理かも。

まぁウインドバカの場合はもう毎日海遊びする生活をすでに20年以上続けているので別格なのかもです(^^;

基本ウインドバカは天気と風に合わせて仕事も他の予定も決めるので基本風と天気次第。

そんな性格だし海遊び第一なので基本沖縄も本栖湖も一度行ったら出来るだけ長期で行ったきりにしたいです。

行ったり来たりする旅費も時間も無駄だと感じるので。

富津オンザビーチも出来れば行きたいんですがこの所天気が続かないのでそんな時は近場の検見川がグッドです。

まぁ毎年この時期は検見川に行く事が多いかな。

そんな季節なのかもですね。

ただそれはそれでお久しぶりの方にもお会いできるのと検見川の南西はうねりがすぐ育つのでビギナーさんの練習には昔からウインドもそうでしたが不向きですがウイングで波乗りには良いんですよ。

あと南西オンショアがドン吹いても左側の防波堤がある事でエントリーしやす事もありがたいです。

富津は流石に10m超え来ると上級者でもエントリーは厳しいかな。

まぁ富津なら大貫は検見川よりエントリーしやすくて沖のうねりも最高ですかね。

さて検見川近辺速くも東に振れて来たのでお昼前に検見川行きます。



今日も3.5 4.0で乗れるかもです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の検見川の浜メローな波乗りコンディション 71㌔走破 波乗り速度34.4㌔ ウイング3.5 シンカーボード37L フォイルH650 QRコードを悪用した詐欺

2024年05月28日 10時19分28秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は9じ過ぎに検見川に到着。

風は朝から赤旗



にはなってましたが爆風ではなく実測8m前後位かな。

一昨日日曜よりやや強い位。

アップダウンがありガスティ。



ウインドバカは迷わずボードシンカー37LにフォイルH650 ウイングマンティス3.5をセット



このセットでゲロアンダーの時間帯もありましたが4時間で71㌔走破。
昨日の最高速度は34.4㌔。




昨日も魚ヒット警戒してスピード抑えて乗ってますがフォイル小さいとスピードは出やすいですね。


さて昨日は予報の感じより風は強くなく最大でも9m吹いていたかいないかかな。

昨日の皆さんのウイングサイズは4.0~5.0前後でジャストアンダーからジャスト位でたまに全員飛ばない位の時間帯もあるかなりアップダウンあったコンディションでしたね。

まぁ検見川は基本ガスティなコンディション多い。

昨日も南と南西と向きもシフトしていたのでとくにですね。

ただそんなガスティーでシフティーなコンディションでもアンダー力をつけて置くと1日メローに飛びっぱなしでメチャ楽しく乗れます。

昨日のウインドバカのセットでもみなさんが飛ばなくなってもウインドバカだけ飛んでいる時間帯もありましたがその時間帯がとくに最高。

まず狭い検見川でもゲレンデ貸し切りになるのでノーストレスで好きな所で波乗りが出来る。

あとスタートが出来るか出来ないかの風の時に飛べるとメチャクチャメローなんですよ。

もちろん飛ばし続ける技術が無いとお話になりませんが飛んでいられると気持ち良い。

波にの乗ってもほんとメローなんです。

スタートが簡単に出来てしまう風域では基本飛ぶとややオーバー目な感じになるんです。

多くの方がそんなウイングサイズを使う事が多いのでウイングを立てられないで風を逃がして飛ぶからオーバー感を感じないかもですがしっかりウイングを立てて飛ぶ事が出来る方は多分オーバーだと感じる風域なんです。
あとそのウイングの風を逃がしながらの風域で飛ぶ事に慣れてしまうからいつも風を逃がして飛ぶ事になる。
悪循環になるんです。
もちろんそれでも楽しいなら良いですがウイングを本当の意味で上を目指しもっと楽しく上達したいなら突き詰めて行かないとです。

本来のウイングフォイルはオーバーでフォイリングするよりジャストからややアンダー位が楽しいスポーツだと思います。

その証拠に多くの上級者が大きなウイングやフォイルそしてボード使わなくなる。

もちろん技術が向上して使わなくてもスタート出来るようになるからって事もありますが一番は楽しいからです。

ウイングはじめて最初は中々アンダーでスタートなんかできませんので最初はややオーバー目のウイングですぐに飛べるサイズを選択して飛んでから風を逃がしてでも飛ぶ練習をする。

フォイリングが安定して来たらウイングサイズを落としてスタート出来るようにする。

まぁそんな流れでアンダー練習して行く事になると思います。

ウインドバカ的にはジャイブがちゃんと出来ないレベルの時からアンダースタート練習はした方が良いと思ってます。
なぜならジャイブも小さいウイングの方がやりやすいからです。
もちろん風が足りてるのが条件になりますけどね。
最後はアンダー力ですから。

そうそうアンダー力は基本体重に関係ないって事が昨日再確認できました。

昨日体重75㌔前後ある方がボード86Lにフォイル1200ⅽ㎡前後のフォイルにウイングはカブリナビジョンの4.0でいい感じ飛んでました





体重はボードとフォイルサイズでカバーできるんです。

ウインドバカが体重56㌔で昨日はボード37L 体重からマイナス20Lボリューム
フォイルH650 650ⅽ㎡にウイング3.5

上記の方が体重75㌔前後でボード86L 体重からプラス10Lボリューム。
フォイルが1200ⅽ㎡にウイング4.0

体重10キロ以上違いますがフォイルとボードは大きいですがウイングサイズは0.5しか違わない。

昨日軽めの方でも4.0で飛ばない時間帯もありましたがそれでも飛ん出ましたからアンダー力もありますが体重をボードとフォイルがカバーしてる事が良く分かると思います。

体重はウイングサイズもないとは言いませんがボードとフォイルの影響の方が大きいという事とカバー出来るという事なります。

それから最近ウインドバカのサイズにほぼ合わせてアンダー強化を意識して海に出るワタ〇君。











因みに体重は61㌔前後って言ってたかな。

ウインドバカより少し重たい。

昨日はボード45Lにフォイル800ⅽ㎡で体重差をカバーしてウイングはウインドバカと同じ3.5でほんと良く飛んでました。

ウインドバカよりハイレベルな方なのでアンダー力もアットいう間に上がって来てますから流石ですね(^^♪

基本昨日の風でシンカーボード体重からマイナス20L以上のボードと体重とイーブンボリュームからそれ以上のボードではスタートさせるウイングサイズは1サイズは違います

昨日ウインドバカがボード60LにH650 もしくはH800使えば多分2.5で余裕で飛ぶ。

イーブンボリューム以上のボードだと最初からボードが浮いていて風が足りなくても立っていられるのでパンピングやポンピング技術あれば小さめのウイングで飛ぶんです。


逆にシンカーボードはまたがっていても沈んでますが風が足りない時に立つと途端に沈み立ってる事がかなり困難になるのでそこから風が足りない中でのパンピングやポンピングが出来なくなりますからこの差が大きいんです。

そして最近スタートで風が足りなくても飛ぶとジャストからややオーバーに感じると言ってますがまさにそこなんですよね。

そこを感じるようになるとアンダーをとことん攻めたくなって来るようになりますね(^^♪

アンダー飛ぶようになって最近ウイングが更に楽しくなって来てるとも言ってましたがほんとそこですよね。

波乗りやりたい方はとくにアンダー力極めると楽しさ倍増しますからね。

一番は基本風が強い時はガスティー。

そんなコンディションで風が少し落ちたら飛ばないとなると波に巻かれるリスクも出て来るし漂流するのも面倒です。

安全に波乗りを最小サイズで楽しむ為にもアンダー力つけるです。

ただ厄介なのがアンダー力って一番難しいと言っても過言ではない位難しいんです。

多くの方が一番練習しないし基本しても中々アンダー力って上がらないんですよね。

まぁ一番ギリの風の時にウイングサイズ大きくすれば飛ぶなら大きくしちゃう方がほとんどだから。

因みにウインドバカは一昨年シンカーボード乗りこなす為とアンダー飛ばす為の練習をひたすらアンダー練習しましたが皆さんが気持ち良く飛んでるコンディションの中3時間4時間飛ばずにひたすら漂流してはパドルで元の位置に戻る練習を何か月もしました。

そんな海に毎日来れてもしたくないしましてや週末しか来れない方がせっかく吹いている中で何時間も漂流したくないのが本音だと思いますのでほんと普通に練習すら出来ないからハードル高いですね。

ただアンダー力身に着けてしまうと鬼に金棒ですし上級者と言われる方多くがほんとアンダー力ウインドサーフィンでもありましたよね。
最後は必ず必要になって来る技術だと思います。
因みに恒川プロもアンダーメチャ強いです。
アンダー飛ぶから他の技が切れるって事です。

昨日のようにアップダウンする風でも飛びっぱなしで楽しめるし沖で万が一風が落ちてもアンダー力あるとなんとか飛んで戻って来れる。

あと昨日も一番強い時でもウインドバカの体格でもみなさんがオーバーになっても同じ位のサイズでも余裕で乗っていられる。

誰でも最後はアンダー力をつける必要性はあると思います。

まぁ普段の練習方法は最初ジャスト位の道具をセットして気持ちよく乗って途中で落ちた時でも道具を変えずにひたすらアンダー練習するとか

サーマルのように上がって来る日にその上がった風に合わせた道具で吹いてない時から出るです。

このパターンが一番ストレスないかもですがそのまま上がらないとかなりストレスになるかな💦

ただ多くの方が吹いてから体力不足になるから出ないといいます。

それでも出た方が良いですね。

ウイングフォイルは最後は体力と体幹ですから。


さて昨日はコングや文ちゃん浅沼さん勝さんやマニューバ―の営業の富田君などスペシャリストの皆さんがウイング楽しんでました(*^^)v

風と波はいい感じでしたが小雨交じりと平日の午前中という事で流石の検見川も空いたので基本乗りやすかったです。

昨日はうねりも良くて病院前はたまに胸前後のセットも入って来て向かって左の防波堤から病院前まで波に乗りつづけて行ける波も何本も乗れてある意味最高でしたね。

写真で見た目は大したうねりに見えないですが入るとこれがいい感じなんです。

ほんと検見川は東京湾の一番奥だからか南西から南で少し強めに風が入って来ると波が育って最高なのでウイングで波乗り練習には漂流のリスクが少ないのでちょうど良い気がします。

一番は安全ですから。













それと一昨日の日曜ですがウイング終わって道具片付けていたらウインドサーフィンの方が数名声をかけてくれて動きが他の人と別格であり得ない動きしていて波乗りって感じでメチャ楽しそうと言ってもらえたんですがメチャ嬉しいというかウインドバカはほんとそこを目指して来てるので素直に嬉しいですね。

日曜もシンカーボード37LにフォイルH650にウイング4.0で乗っていて誰よりも小さいセットで乗っていたので当然クイックに良く動く道具でありますがその道具でスタート出来なければお話にならないのでやはりアンダー力大事なんです。

小さい道具楽しいのでその道具でスタート出来てちび続けるウイング力を身に着ける事ウイングの楽しさを倍増させるコツにですね。

とくにカブリナのH650は波乗りには最高のサイズで中アスで波乗りには一番合ってるフォィル形状だからか小回りが利いてクイックに動くしスピードも速いしアンダーも飛ぶんです。

大きめのフォイルハイアス過ぎると速くてグライド性能は良いけどクイックな動きが今一つになる。

あとフォイルが大きいと小刻みなポンピングがしにくいのと脚力や体重も必要になる。

小柄で軽量級の方は小さい方が断然有利です。

もちろん体重あってもスタートのアンダー力さえあれば楽しさは倍増です。

ただカブリナのH800はハイアスでグライド性能半端ないけどほんと良く動くので神ウイングの一つですけど。

なのでうねりサイズが上がって一番ピークから乗ってボトムに下りる時にスピードに負けないから怖さがまったくないんです。

そして波のフェイスの中をクイックに動かせる。

またボトムからのターンでしっかりトップまで上がってトップターンも余裕なのですが検見川にうねりではそこまで掘れてない。

だから検見川のうねりでも掘れ方が足りないと感じるのでもっと掘れた波に乗りたいと最近凄く感じてます。

もちろんもっと掘れて来るとリスクもあるのでまだまだ無理はしませんが以前は検見川の病院前のうねりでも怖いと思っていたサイズが今はまったく怖くなくフル加速で波に突っ込んで行かれてます。

サーフインもキレを良くするにはスピード大事ですからウイングフォイルもスピード大事ですね。

基本沖縄でもそうでしたが千葉でもゴミや海藻 魚ヒットさえなければ波の中でチンやフォイル抜けはまず無いから怖さが無んです。

多分一番大事なマストの位置がドンピシャ合ってる事が大きいと思います。

ウインドバカはゲロアンダーからオーバーまでマストの位置はドンピシャなので変えません。

変える時はフォイルサイズが変わる時だけです。

因みにゴミや海藻 魚君がヒットした時に行きなり前が下がりますがその状況怖いと感じませんか?

ウインドバカはそういった問題がく自分のコントロール下でウイングしている時は怖さがまったくないですが不意な魚やゴミや海藻が掛かった時に前が下がる事がメチャ怖いです。

なぜなら前が下がると条件反射で後ろ足に乗ろうとしてしまう為です。

一瞬でもそなると状況によってそのまま加速させるとフォイル抜けてぶっ飛びますますから。

マストの位置が合ってない方は普通に飛んでいてもジャイブの時もその状況になるんです。

だから安定しないといいう事です。

要は不安定な状況をセッテイングが合ってないから作り出している。

その不安定を常に自分が微妙にコントロールしているから安定しないって事になります。

ウイングフォイルはバランスのスポーツですが常に綱渡りしてるバランスより安定したバランスでコントロールするのとどっちが楽に安定するかって当然後者ですよね。


もしそんな心配しないマストの位置にマストをセット出来れば自分でコントロールなんか意識しないで済むのでフォイリングが安定するんですよ。

まぁこれウインドバカスクールに入ってマスト位置をきちんと合わせた方で安定して乗れるようになった方は実感していてみなさん口をそろえてマスト位置だと言います。

今まで出来なかった事が出来るようになるのと楽乗れるようになりフォイリングが安定する。

ウイングフォィルが簡単に感じるようになりアンダーからオーバーまでほんと普通に乗れるようになりジャイブの成功率までが上がるから摩訶不思議なんです。

もちろんマストの位置だけではなくウイングとフォイルコントロールの基本もありますのでマストの位置が完璧でも出来ない方もいますがマストの位置がきちんと合ってないと他の事がすべてハードル高くなるのは間違いない事実です。

だから中々フォィリングが安定しない。

ジャイブが安定しない事になります。

なんでも基礎基本とちゃんとやらないとそこそこは出来てもその先がないんです。

一人上手になる方は必ず基礎基本やってるか元からポテンシャルが高く自然と基礎基本が出来る方。

まぁどちらにしても基礎基本が出来てないと伸び悩む事になります。


夏の本栖湖は基礎基本やるのに最高のコンディションですので是非本栖湖ウインドバカスクールに入って頂けると良いかなと思います。

さて今朝は早朝は雨が降ってなかったので午前中だけでも海に行ってしまおうか少し心揺れました。

予報も午前中は大した雨ではない



ただ先程8時頃から大粒の雨降って来たので諦めました。

今日は午後お寺の住職と待ち合わせしている事もあるので

ただ今は8時半雨止んで薄日が差して来た💦

予報もどんどん好転して雨が小降りの予報に変わってる(^^;
ほんと天気予報はあてにならないです。

しかし心動きます。

今日も昨日と同じセットで乗れる位は吹いてますからね




まぁ今日は時間が無いので素直に諦めますかね。

因みに明日は暑くなって南東で波乗りは期待できませんが南東だとやはり検見川でお昼前に行きます。

明後日は最高気温27度と上がるので南西サーマルプラスで吹くと思いますので検見川で波乗り狙いです。

富津も行きたいんですが南西と天気が続かないので中々行かれません。



それと明日明後日以降がなんか暫く北風モードで弱目になりますね。
天気も悪く雨交じりで最高気温も低い。
こうなるとどこに行くか悩みです。
風が弱い波が良いなら波乗り行ってみようかな。
毎日波でも風でも感じて海遊びをしないと健康維持と体作りも含めて。
一番はウインドバカにはもう時間が限られていて棺桶に片足入れているのでほんと焦ります。
今は20歳から患っていた甲状腺機能亢進症も根治して薬も飲んでいませんし心臓の手術も3年前にして今はほんと健康優良児ですがこの状況を何時まで維持できるのかが勝負なのと且つ若者君に負けない体力とウイング力を更に上げたいので時間が足りないんです。
現在61歳ですから頑張って今の状態を維持出来ても10年15年あるかな?
先の事は誰にもわからないので数年で終わる可能性もある。
ほんと焦ります💦





さて今朝は5時前に起床。



血圧と体温問題なく快調です。



毎度のモーニングコーヒーが今日も最高

Waterfall Terrace Morning 🌤️ Smooth Jazz Piano Music for Focused Work and Study with Lakeside Views





さて昨日この動画見たのですが納得かな。

YouTubeの有名どころのワクチン推奨派がお金を沢山もらってワクチン推進動画を作っていた案件。

参政党の神谷さんが国会で確認してくれたので事実だった事が分かってますがそのほかにの芸能人などが例えばワクチン打って副反応もなく快調だというとそれに対しても多額のお金が支払われていたという事もあるという内容。
ほんとテレビ関連もYouTubeもお金で完全コントロールさていた怖さです。
そこを多くの方に気がついてほしいと思います。
残念ながらお金の力は偉大で多く方が流されます。
もちろん商売や事業会社をされている方の利権や忖度は当然ありです。

だから儲かる仕事を取る為に接待するんですよ。

ただ偏った思考で人の命や健康が絡んでいて且つ税金を使う話しで片寄った思考をお金でコントロールするのはどう考えてもおかしな話です。

そして更に怖い事に間違った方向だったとしてもそれを改めなない所かそれを隠蔽したりもみ消したりするからさらに被害が大きくなる。

パンデミック条約はIHRなんかはそれを完全に推し進める方向でしかないない事を多く方がまだまだ知らないから更に怖いんです。

ワクチンの怖さをいまだに知らない所か効果があり良い物だと思っている方もまだまだ多いようですから。

ほんとテレビは見ないとか見ても話し半分としてみる。

もちろんすべてが嘘やデマではないのできちんと内容を自分で判断出来る力をつけて置く事も必要かなと思います。

あの件について話します。



それからワクチンを強く推進発言していた専門屋医師の多くが製薬会社から多額のお金をもらっていた事もわかって来てます。

ほんと人の命を守る立場の人がお金で判断はほんと許せないです。

最後にこれ

これから増えそうなのでみなさん注意ですよ。

【激増中】QRコードを悪用した詐欺の実際の被害事例と対策方法を徹底解説します


































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まらぬ円安のウラに新NISA? 昨日の検見川の浜メローな波乗り43㌔走破 

2024年05月27日 08時21分28秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日も午後から検見川に行って来ました。

到着は13時前でしたが浜でイベントが行われていた事とメローな南から南西が入っていた為駐車場が混んでいたので中に入るまで30分位並びました。







海上もウインド ウイングが沢山














風は14時頃から少し上がって7m前後位迄上がって来たのでウインドバカは4.0と3.5の2枚をセット。



ボードはシンカー37LにフォイルはH650セット。





ウイングはまずは4.0を選択して14時からエントリー。

出てすぐ3.5でもギリ飛ぶなといった感触でしたがアップダウンがあったのと昨日も魚ヒットが結構あって何度か爆沈しましたが落ちた時の再スタートが大変なので4.0でそのままエントリーし続けて43㌔走破。

昨日も魚が多くスピード出すとぶっ飛ぶ確率上がるので基本流してフォイリングしてましたがそれでもこのアプリで34キロは出てます。
気合入れてトップスピード意識してフォイリングするとこのセットだと40㌔は軽く超えて来るポテンシャルありますがあの激混みの検見川で且つ魚ヒット考えるとこれ以上スピード出すと大きな事故につながるので安全フォいリングです。
まぁ波乗りするのにスピード出す必要性は無し。
逆にうねりに合わせる為にスローダウンする事もある位です。






因みに昨日は一番吹いてる時で男性でウイング5.0~6.0 少し落ちた時で6.0から7.0。

女子で軽めの方で4.0~5.0かな。

ウインドバカはボードを60LにフォイルはH650なら3.0でも十分飛び続けた感じですが昨日はシンカーボードの37LにH650だったので4.0でした。

ウイングは体重のある方はボードサイズを体重より20L前後大き目にしてフォイルを大きめ1500ⅽ㎡前後を使えばウイングサイズを大きくしなくても飛ぶ事ができる。

因みに昨日ウインドバカがボードサイズ37Lにフォイル650ⅽ㎡にウイング4.0ですがウインドバカが現在56㌔ですので体重が14キロ重たくて70㌔だとしてもボードサイズを大きめにしてフォイルサイズも1000ⅽ㎡以上を使えば同じウイングサイズでも飛ぶんです。

その位ボードとフォイルサイズの影響は大きい事になりす。

まだまだ自分の体重よりマイナスボリュームのボードを使った事が無い方が多いと思いますがほんとシンカーは別格なんです。

あとフォイルサイズも大きく左右します。

ただシンカーボードや小さいフォイルでスタート出来るようになって飛び続けるられるようになると別次元で楽しいんです。

波乗りするようになるとその楽しさが更にわかるかな。

もちろんただフォィリングしてるだけでのも明らかに違うんですけどその分スタートもジャイブも飛ぼ続ける事も難しくなって来る。

もちろんアンダーも飛ばなくなる。

だから小さいボードとフォイルを使うにはそれなりのハードルがあるんです。

まず小さいフォイルを小さめのウイングでスタートさせるアンダー力。

フォィリングし続けるアンダー力。

そしてジャイブやタックの成功率をほぼ100%に近い状態にする

ジャイブやタックからの立ち上がりのアンダー力。

昨日もそうですが吹いていても風のアップダウンはありました。

抜けた時は多くの方が飛ばなくなってる時間帯もありましたがそんな時に落下させてしまうとシンカーで且つフォイルが小さいと再スタートが中々出来ない事もあるのでそこで基本落とさないアンダー力が必要。

小さいボード、フォィル、ウイングは楽しけど飛ばないと話にならない。

なのでやはりアンダー力強化は絶対に必要です。

メローなコンディションを楽しむ為にもですね。

因みに吹いていればと思う方もいると思いますがオーバー目で吹き続ければですね。

昨日もそうでしたが吹いていれば尚更アップダウンがあるのと急に落ちた時に沖で漂流しない為にそして安定して楽しく飛び続ける為にもアンダー力は強化しておく必要があるって事になります。

それと昨日は写真見るとうねり無さそうに見えますがこれが出ると意外とあってセットで腰位はありました。



とくに向かって左の防波艇あたりと真ん中から病院側は右から来るウインドサーフィンだけ交わしてながら波に乗って行けば最高の一言。

検見川は南西系が7mから8mになるとほんとうねりがすぐに上がってウインドサーフィンでウェーブするには物足りない。

スラロームにはちょっと嫌な感じかもですがウイングにパラダイスです。

まぁウイングビギナーさんやジャイブなどの練習にはちょっとハードですけど。

波乗り好きにすぐにうねり育つので最高です。

さて昨日の皆さん

マル〇さんナッシュライダーですから流石のフォイリングです。
波乗りメチャ楽しんでました(*^^)v






昨日もウイングから戻って来てまったりお風呂入って



20時半には爆睡でした。

今朝は5時に目が覚めて起床。

モーニングコーヒー飲みながら朝から聖子ちゃん

松田聖子 ノンストップミックス


血圧と体温も問題なし



気になる風は今日明日は南西が強めに吹く予想。
ただ今日もお昼前から少し雨が心配ですがすでに南西で8から9m位入っているのでこれから検見川向かいます。
明日は雨が多そうなのとお寺の住職と待ち合わせがあるので海はお休み。
水曜日木曜は梅雨前の晴れ気温上がりそうななのでサーマルが入りそうかな。

ただ検見川だと入りが悪いかもなので天気が二日続くなら富津行こうか検討中。
明日の予報次第ですかね。

まぁ検見川でも吹くなら近場の検見川です。





さて今日はこの記事

少し前にこのブログでNISAが円安に拍車かけてるのではと書いたと思いますが記事になりましたね。
その位新NISA流行ってますよね。
ただほんと暴落する可能性もあるのでやるなら余剰資金それとも相当長期で保有する気持ちが無ければマイナスになる可能性もあるのでそこは注意ですね。
預金なら損得に関係なく使えますが投資に回した分は時期によっては損する事もある。

どちらにしてもマックス1800万4%で回っても年54万です。

商売して商売が成功してる方なら1800万を自分で回した方がそれ以上稼げると思う方多いと思いますがまぁあくまで何もしないで貯金してるよりは良いという事なんでしょう。


ただ円安が進んでしまうと国外にどんどんお金が流れて長期で戻って来ない事は経済的に大きなマイナスだと思います。
儲かった分国内消費してくれればよいですが多分NISAは長期に塩漬けにしないと増えて行かないのでお金が寝てしまう事が問題です。
お金は回らないとダメなんですよ。

1800万投資して年間54万儲かってもその分物価が上がったら足しにはなるけどリスクがある割には美味しい話にも思えない。

もっと国内が良くなる政策を考えて行かないと日本がどんどん衰退して行ってしまうのでほんと大丈夫なのか?

最後日本がアメリカの養分にならないのか心配かな。



止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?


ウインドバカはこれまでは投資にはまったく興味がなく自分で稼いだ方が全然良いと思っていた派で基本今も大く変わらないけど確実に年4でも元本が割れない博打でないなら長期で確実に増やせるなら子供や孫の事を考えるとやっても良いかな程度で勉強中です。

さてこれから波乗りオンパレードです(*^^)v


雨降らないでって感じです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエディングパーティー パンデミック条約、合意できず 人の為と書いて実は偽(いつわり)今日明日は南西ですね 台風1号発生北上 NEILPRYDE ウイング 最高峰 FLY ll PRO

2024年05月26日 11時04分53秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は5月らしい良い天気の南東が少し強めに吹きましたね。



行かれた方は楽しめたのではないでしょうか。

ウインドバカは午前中税理士と打ち合わせして夕方からはママも連れてウエディングパーティーに参加。

海仲も集まって盛り上がってました(^^♪





なおちゃん綺麗でしたね(^^♪















お幸せにだね(*^^)v

最近は式は行わずにとくにコロナ問題から記念撮影だけって方が多くなってますよね。

ほんと気の知れた仲間うちだけでのお祝が一番です。

昔娘達が結婚する時にバージンロード歩きたいと思った事もありましたが今はそんな事より健康で二人が幸せになってほしいと願うだけです。










ほんと二人とも無病で笑顔を絶やさないでほしいと思います。

さて昨日の岡ちゃんの奥さんとウインドバカの奥さんが話題にしてましたがウインドバカが家に帰らない事。

基本ママは問題なし。

岡ちゃんの奥さんも岡ちゃんにキャンピングカーで放浪して欲しいと言ってた事に笑えました(^^;

奥さんとしては自分の事だけ集中したい時期って必ずあると思うんですよね。

趣味が同じいつも一緒に居たい時期もあるしずっとそうありたいと思っている方もいると思いますのでそれはそれで良いと思います。

ただ人生短い良いで長い。

長いようで短いんですがそれぞれ自分の為にやりたい事があればやる時期があっても良いかなと思います。

悪いのは我慢なんですよ。

やりたい時にやりたい事が出来ないって辛いですよね。

ただそれが出来ると人にも家族にも優しくなれる。

これ人にやさしくなれて人から好かれる秘訣だと思うんです。

常に利他的いると自分が壊れますからね。

基本は利己的なんですよ。

人を思いやる為にはまず利己。

究極な話自分がお金が1円もなく食べる物を食べられず病気で死にそうな状況で人にやさしくなれる余裕はないと思います。

そんな時にはまず自分の為にお金を稼ぎ病気を治すですよね。

そして余裕が出て病気も治って壁を乗り越えた時に人の苦しみがわかる本当の意味で人にやさしくなれる気がします。

という事でウインドバカ昔からまず自分最優先。

常に自分が満足できる状況を作る努力をして来てます。

そうする事で家族にも周りにもやさしく接する事ができるから。

まぁウインドバカの利己とは大それた事でないというかまずは仕事を変えた。

40歳までは会社経営して社員も沢山いて飲食店もやっていたので今まさに人材不足で困っている会社が大企業でも仕事内容によってはあるようですがほんと会社が大きくなればなる程大変だと思いますがそのわずらわしさを無くすために40歳の時に会社をたたみ飲食店もすべてやめて今のネット関連の仕事に変えた。

この見切りを20年前にした事はウインドバカの大転換期だったかな。

変に会社を大きくしようとか社長でいよとかより自由を選んだ結果です。

もちろんウインドバカがもう一人居るわけではないのであのまま会社を続けていたらもっと幸せになっていたのか不幸せになっていたのかは比べる事は出来ない。

結果論でしかないけど最高と思えてる今の自分がいる。

頼りは自分の行動力と仕事感と健康だけだけど他に煩わしい問題は全くない。

だからいつも心穏やかでいられる気がします。

人はまずは利己的に自分の問題を解決する事が最優先。

そして余裕が出来れば自然と人にやさしくなれる結果利他的になれる気がします。

ただ世の中にはほんと強欲な人もいる。

今まさに世界を牛耳っている輩や一部の政治家や富裕層はどんだけ金儲けしたんだと思います。

そんな輩はほんと問題外というか悪でしかないかな。

人がどうなろうと自分だけが金儲け出来れば良いという稼ぎ方は良くないって事ですね。

しかしそんな方は本当の幸せを知ってるいるんでしょうかね?

そして先日放映されたそこまで言って委員会での事で泉房穂氏と橋下徹氏がXで意見対立してるみたいですね。



そこまで言って委員会に出演した泉房穂氏と橋下徹氏がXで意見対立!みなさんはどう思いますか?【心理カウンセラー則武謙太郎】



橋下徹さんはXで
こんな事言ってますね。

ワクチンは2回目までは必要で3日目以降は必要なった????
ここは疑問ですけどね。

ただ橋下徹さんもワクチンの感染予防効果はなかったと認めている。

当初は感染もしない重症化もしないから人の為に打てと言っていた。

本当に安全で効果があるならこの言い分も間違ってないですよ。

そして感染しないからワクチンパスポートの必要性も強く訴えていたわけです。

ワクチンも半強制。

結果は感染予防効果も無ければ一応今は重症化予防効果はあったという方もいますが結果論は打った方の方が重症化してる方も多くはっきり重症化予防効果もあったとは言えない。

更にワクチンを打った事で健康被害が沢山出ている。

この放送の中で橋下徹さんは当初はわからなかった事だから打つしかなかったと声を大にして言ってますがわからなった事とも今はっきり言ってますがならばこの動画で決めつけていた方こそデマ嘘つきではないんでしょうか?


下記の内容の動画は間違っていたと認めたのか?

あっさり削除したみたいですが証拠隠滅とも思えますよね。

デマ、誤情報を流す3人組

<

下記の内容が橋下徹さんのXの内容ですが医療機関の為他の患者人を守る為。

そして情報も吟味すれば子供打たせるか悩むのは当然と書いてありますがその吟味する情報を一般国民の多くは知らなかったんですよ。

だからワクチン被害者の方がデメリットをなぜ知らせなったのかと?

裁判起こしてますよね。

あなただけは知っていたんですか?

とも聞きたいですね。



基本利他的で人の為みたいな言い方ですが人の為と書いて実は偽(いつわり)だともいえる。
今回のプランミックはそんな日本人の良いと所を悪用されて気がします。

ほんとワクチン推進派の方達が大声をあげてワクチンは効果があって安全で感染もしない誰も死なないと言って来た河野太郎は逃げる事しか頭にない。

政府や医師会が専門家が安全で効果があると言って来たのに全てが間違っていた可能性が今は濃厚なんです。

今回こんなお粗末な結果が出てるのに次も同じ事かそれ以上の強制をしよとする姿勢に黙ってはいそうですかとは言えないでしょう。

下記の記事見るとWHOがきちんと協議しているかのように見せてますが事実は違う。

多くの国は参加拒否してる中で勝手に決めて言ってる事が大多数です。

一応今回は合意できずになってますが怪しいですね。


パンデミック条約、合意できず 交渉延長の公算 WHO各国


/a>


さて今日は今は晴れて暑くなって来てます




予報は今日は夕方南西が上がって来ますね。

明日は天気は雲りですが強めに10以上南西が入りそうなので明日メチャ楽しみです。





因みに明後日迄南西強めに吹きますがそれ以降は北風で弱い日が続くのと曇りや雨の日が多くなってます。

梅雨の走りですね。



台風1号も発生して北上して来るので暫く南風はお預けかもです。

ただ来週は水曜と木曜は雨が降らなければ南西入るかもなのでそこに期待です。

あと火曜日は天気も悪そうですがちょうどお寺の和尚さんと待ち合わせしているので海はお休みです

当初の予想より遅れている台風1号の発生 今後どうなる? 台風の動向に限らず大雨に





さて今日は午後南西狙いで検見川行って来ます。

それと今シーズンカブリナマンティスの最高峰モデルのアルーラ素材の5.0を頼んでいたのですが素材の強度が保てないという事で今年は作らない事になってしまったんです。

5.0は軽くとアンダー更に飛ぶのでアルーラのマンティス欲しかった。

そこで先日テストライドして好印象だったNEILPRYDE ウイング 最高峰 FLY ll PRO

NEILPRYDE ニールプライド ウイング 最高峰 2024年最新モデル  FLY ll PRO 6.5 テストライド 検見川の浜 風速1から4m








これの5.0をバックオーダーしました。

ウインドバカスクールではカブリナ ニール JP F1 アクシスと扱っているのでこのウイングをもっと追及して見たくなりました。

基本ウインドバカが販売する道具はウインドバカがとことん乗り込んで使って良いと思う物をお薦めする。

これがプロショップの責任でアリ説得もあります。

良いのか悪いのかもわからない状況。

メーカーのいう通りに良いなんて言えないんです。

自分が乗って良い所悪い所をしっかりは把握して使ってもらいたい。

だから定価販売でも安い。

安物買いの銭失いになってもらいたくない。

あといくら道具の性能が良くてもその方のレベルや体格にあった道具選択。

これが出来る事が買う方には大きな安心につながる。

ほんとウイングって簡単ではないし道具の性能やセッテイングで大きく左右されます。

なんでも良いと思っていたら上達はしないは道具は買い替えなければならないわで踏んだり蹴ったりになります。

是非中々上達しない何がどの道具を使えば良いのかわからない方はお気軽のご相談ください。

海で直接でもブログのやYouTubeのコメントからお問い合わせ頂ければメールアドレスお知らせ致します。

FLY ll PRO 5.0早ければ7月に入荷して来るみたいなので待ち遠しいです(*^^)v

あと昨日大〇さんからマンティスの5.0と清〇さんはカブリナのフォイルフルセットのオーダーもらいました。

マンティスはメチャメチャ調子良いのでほんとお勧めですが実はカブリナのフォイルメチャ調子良いんですよ。

岡ちゃんもすべて今はカブリナのフォイルに変えてますがフリーライドから波乗りまでメチャ楽しめて上達してる事が調子良い証ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の検見川の浜 4から7m メローいい風 NEILPRYDE ニールプライド ウイング 最高峰 2024年最新モデル FLY ll PRO 6.5

2024年05月25日 09時02分38秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝はどんより曇り空の朝。



そんな朝でもモーニングコーヒーと音楽があれば気分は上々です。


体温と血圧も問題なし。


さて昨日も検見川に行ってウイングして来ました。

昨日は予報的には一昨日より良くなかったですが晴れていたのでサーマルプラスで一昨日より安定して少し強めに吹きましたね。

まぁそれでも4から7mです。

ウインドバカは最初4.0とボード60LフォイルH1000で14時40分からエントリー




このセットで余裕のフォイリングで40分程フォイリングしていると少し上がって来る気配が感じたのでウイングだけ3.5に交換しようと思い一度岸に。
因みに4.0でジャストアンダー位でしたがもっとアンダーにしてアンダー強化したかったので。



ただ昨日3.5積んで来てなかった💦

そこでボードをシンカーの37LにしてフォイルもH800と小さくしてウイングは4.0そのままでトライ。

最初飛ぶ微妙な感じでしたがこのセットですぐに飛びました(^^♪

スタートさえできればシンカーでもフォイルが小さくても落とさなければ飛ぼ続けるので楽しかったですね。「

ただ昨日はまた魚君が多くて何度も撃沈。

最初の頃はかなりアンダーだったので10分位スタート出来ない時間帯がありましたが後半は問題なしでした。

このセットで夕方18時間乗って34キロ トータル43㌔昨日も走破しました。



因みに昨日はうねりも少し出てシンカーボードでH800の組み合わせだったので波乗りが楽し過ぎでした!(^^)!

昨日はオオ〇わたる君が追い撮りしてくれました。

しかし波乗りこの距離での追い撮りは凄い技術です(^^♪

ありがとうございました。















風的にはマックス7m位なので小波ですが面が良いですよね。

ほんとスーパーメローです。

ウイングの良さはアンダーでも吹いてもメローに乗れる所だと思います。

近いうちににまた動画もアップしますね。

最近ウイングの常連の上級者のわたる君やこもちゃんウインドバカに刺激されてアンダーにどんどん挑戦してくれてます。

昨日の風でわたる君はウインドバカとほぼ同じサイズのセットに合わせて。

こもっちゃんはボード47Lだったかなフオィル850にウイング5.0体重がウインドバカやわたる君よりあるので体重考えると凄い ^^) _旦~~

ウインドバカの考えてしてはウイングはじめてまだ中々飛べない方は大き目でややオーバー位で練習した方が良いと思ますが上級者の方は風が足りていれば飛ぶのはわかっているのでどんどん負荷をかけて飛ばないアンダーを練習する事で更に上達すると思っています。

ジャストからオーバーは誰でも飛ぶんです。

飛ばないのはアンダーです。

そしてアンダーってとことん練習しないとほんと飛ばないんですよ。

だから練習しないとです。

アンダーの練習方法はまずは体重より大き目のボードでウイングを小さ目で練習する。

それで飛ばせるようになったら体重とイーブンボリュームで練習。

更に負荷をかけるのはシンカーボードにするです。

昨日アンダー目で久しぶりにシンカー出しましたが最近イーブンボリュームに甘えていたので久しぶりのシンカーで最初飛ばすの大変でした。

ただすぐに慣れましたけど。

そして飛んで波乗りはやはりシンカーは最高の一言です。

多くの方にシンカーボードに小さめのフォイル ウイングで波乗り出来るようになってもらいたいかな。

出来ないと諦めたら絶対にできません。

やりたいと思う気持ちですよ。

さて昨日写真

夕方風少し落ちた時です。




















さて今日は南東ですが海はお休み

明日は南西系ですの検見川の午後狙ってます。





さて一昨日NEILPRYDE ニールプライド ウイング 最高峰 2024年最新モデル FLY ll PRO 6.5テストライドした時の動画作りました。










NEILPRYDE ニールプライド ウイング 最高峰 2024年最新モデル  FLY ll PRO 6.5 テストライド 検見川の浜 風速1から4m














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検見川の浜 南西 2から6m前後 ニールの最高峰のウイング6.5テストライド のち4.0で40キロ走破 ウイングも最後はアンダー力

2024年05月24日 11時05分19秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日も検見川に南西を期待して午後から行って来ました。

結果は期待程上がらずでしたがそれなりの楽しめたかな。

昨日一番のポイントはニールの最高峰の軽くて硬いアルーラ素材の弱さを改善した最新で最高峰のウイング6.5のテストライドをしました。








まず持てばすぐにその軽さはわかる。

風が少し入ればふわっと浮く。

という事でまだ誰も飛んでない風速1から最大2mの時間帯からエントリー。

ウイングって飛ばない時のコントロール性も凄く大事なのと最低風速どの位で飛ぶのかの確認もしたかったから吹く前にエントリー。

少し吹いて来てしまうとウインドバカは5.0あればほぼ飛んでしまうのでほんとこの位から出ないと大きなウイングのアンダー性能の良さがわからないんです。

さて結果はやはり1から2mでは飛ばず。

ただここで軽さとウイングが弱い風でも浮き上がってくれる恩恵をしっかり確認できました。

昨日のボードサイズは60LにフォイルはH1000

体重とほぼイーブンなので風速1m切って来ると流石にくるぶしまでボード沈むんですがウイングが軽く弱い風でも浮いていてくれるので風速1mで前に進んでくれました。

その為微風でもしっかり上りも取れました。

もし重めのウイングで浮きが悪いと中々微風で前に進んでくれないので上りも取れないし立ってるのも大変になりますからね。

このニールの最高峰のウイングのメリットがまず微風時で感じました。

そして20分位して少し風が上がって来て最大で4m位かな。

昨日は一気にここまで上がってしまったので多分自分のウイング5.0でも飛ぶ風域になってしまって真のアンダー風域を確認できませんでした4mだとすぐに飛んでくれました。

多分ウインドバカの体重だと6.5も5.0も最低風速の差はあまりないかもですが体重がある方はかなり大きな差になって来ると思います。

ただ一度飛んでからまた2から3m位まで落ちて風は継続。

5.0だとその風域がポンピングし続けないと飛び続けないと思いますがニールの6.5最高峰ウイングだと少し楽に飛ばし続ける事が出来たかな。

因みに30分程一度も落とさす8㌔程走破。

まだまだ飛んでいろと言われれば飛んでいられましたが一度上がりました。



ニールの最高峰のウイング使った感想。

軽くて6.5なのにコントロール性が良い。

気圧が8㌔と高い訳では無いけどウイングの硬さしっかり感を感じてアンダー飛びます。

昨日はオーバー目の中で乗ってませんがコントロール性が良いって事は当然オーバーも良い事になります。

因みにサイズは6.5が一番大きいとの事ですが7.0位のパワーあってコントロール性が良いので大き目のウイングを考えてる方には大きなメリットあると思います。

大きなウイングのデメリットはコントロール性が良くないのと重さと硬さがない事ですがそれをすべて解消してくれています。

最大ウイングにこれ1枚あると良いかもですね。

ただデメリットはお値段です。

普通のウイングの倍近いお値段しますから。

ただ昨今このアルーラ素材のウイングをどのメーカーも出してますが現行のアルーラ素材は耐久性が無い事。

そこを改良した最新のアルーラ素材との事なので耐久性も飛躍的に伸びたとの事ですので耐久性がアップしてる事は大きなメリットになって来ると思います。

以前から大きなウイング使ってる方見るとせっかく大きいのに見ていて硬さが無いから大きなウイングのメリットが生きてないなと感じていたのでそこが解消されるだけで大きなウイングを使わないと飛ばない方には最大の武器になる事は間違いないと思います。

逆にウインドバカのように最大でも5.0で以下を使う方にはお値段の差を考えるとこの高い素材を使わなくても良いかなと感じますが6.0以上を使う方はかなりメリットありますね。

因みにこのサイズでの小波で波乗りでシバーさせてもほんとラクチンで楽しかったので風が弱いオンショアの時に小波で波乗りの練習したい方にも大きなメリットがあると思いました。

昨日のテストライドの様子。

動画もあるので近いうちにアップします。

















大きさを感じさせない軽さとコントロール性能はマジに最高です。

あと自分の飛んでる動画見ましたがこの大きさでもウイングがぼよついていない事がはっきりわかります。
もちろん乗っていてもそれは感じてましたが。

大きなウイングのメリットはこのぼよつきが無い事ほんと大事です。

数年前のウイングは大きいだけで大きさにあったパワーが出てなかったのでただ邪魔なだけでしたからね。

カブリナも昨年のビジョンから本当に良くなりました。

さてテストライドの後は少し上がって来そう雰囲気が出て来たのでウインドバカは自分のウイングカブリナマンティス4.0をセット。




出る時まだ7.0 8.0が何とか飛んでる位の感じだったのですが出てれば上がって来るだろうと予想して15時からエントリー。





出て片道病院前ままでは何度も飛びそうになりました飛ばせず行きましたが折り返しのブローを一発掴んで飛びました( ^^) _U~~

ここからは海藻やゴミ 魚さえフォイルに当たらなければ絶対に落としません。

昨日4.0で途中誰もが飛ばなくなった時間帯でも飛び続けてテストライド8㌔4.0で42㌔走破で50㌔飛びました。



これは沖縄で世界チャンプのカブリナライダーのティトゥアンガレア選手になった気持ちで意地でも落とさないです。

何度もこのブログで書いてますがアンダースタートさせるには確かに体重の影響はあります。

ただそれは何もしないで飛ばそうとした時の場合はです。

カブリナライダーのティトゥアンガレア選手は身長187㎝で体重75㌔ありますがウインドバカよりアンダーでスタートするんですよ。

この日風速5mあるか無いかのコンディションでボードシンカーLink 50LにフォイルH700 ウイングはマンティスのアルーラのプロト5.0で難なくスタートそして一度飛んだら絶対に落とさない。

この時ウインドバカが同じセットで浮かせたかほんと微妙な風域でスタートさせたことこれぞ世界トップ選手だなと感じた瞬間でもありました。

ウインドもウイングも吹けば上手な方多いですがほんとアンダー極めている方少ないです。

まぁアンダーで諦めている方が多いから最初から飛ばないと思っている事も悪影響になってるのでウインドバカがどんどんアンダー強化して行き飛ぶ限界をあげて行きます。

ウイングは上手になればなるほど小さいウイング ボード フォイル使うようになるんですがなぜか?

楽しいからですよ。

それがわかっているんだからそこに向かって挑戦して行かないと本当の楽しさは味わえないって事です。

どうせやるなら最高に楽しい所にウインドバカは行きたいと考えるのでシンカーボードの18Lまで使いこなしました。

今は弱い風でどこまでウイング小さく出来るのか?

そこにトライしてます。

因みに世界チャンプはこの風域で軽くバックフリップも決めてしまう。

この神業をいとも簡単決めてしまう世界チャンプは凄すぎです。

ほんと目の前で見ていたのでまだまだ先はあると刺激を受けました(^^♪




ウイングフォイル カブリナ世界トップライダー ティトゥアンガレア Titouan Galea 来日#海中道路#カブリナ世界トップライダー#ティトゥアンガレ#バックフリップ#Titouan Galea


何が言いたいかですが体重は技術でカバー出来るって事です。

何もしないでスタート出来る風域は確かに体重の影響はあります。

ただそこをなんとかスタートさせるのが技術なんです。

体重があるから飛ばないで最初から諦めていたらその先は無いです。

因みにウインドバカより軽い男子も女子もいますがウインドバカレベルでも体重軽い方より速くアンダーをスタートさせる事が出来ますからやはり体重だけではないって事。

年齢もですが確かに若い人の身体能力と体力は凄いと思いますが年齢が高いからで決して諦めていません。

常に同じ土俵で物事考えています。

若い人より勝るかどうかは別に同じ土俵で考える事で努力するし前向きに考える事出来ると思っているので決して諦めないかな。

ウイングは始めた以上は誰よりも上手になりたいです。

あとアンダーはスタートも大事ですが一番は飛んでから落とさない事が更に大事なんです。

ウインドバカが4.0で7とか8とか使っている方が多い風域でも周りが飛ばなくなってもウインドバカは4.0で飛び続けるのは落とさないからです。

もし8.0 7.0の方が全然飛ばない風域の中でウインドバカが落として再スタート出来るか?

ブローが少しでも入ればチャンスはありますが基本飛ばないと思います。

だからそんな風の時は絶対に落とさないように乗ってます。

ポンピングやパンピング技術と体力勝負ですが。

あとスロージャイブの技術はほんと大事です。

多くの方がジャイブで落としますからね。

アンダーで飛び続けるにはスタート技術と絶対に落とさない技術の2本の柱があるという事です。

そして毎度毎度言ってますが一番はマストの位置です。

この位置が合ってないとアンダーでのスタートも飛び続ける事のハードルを上げてしまっているので本当に不利になります。

ジャストやオーバー目は誰でも飛ぶし誤魔化しが効くんですよ。

マストの位置が合ってなくても普通に飛べる。

その誤魔化しが効かないアンダーこそ道具の性能とセッテイングの差が大きくなりまます。

ウインドバカはそこをとことん考えて沖縄で集中して基礎基本を徹底的に体に覚えさせてきたのでアンダーからオーバーまで同じように楽に乗れています。

もちろんまだまだです。

だからこそ他の事をやろうという気持ちにならない。

まぁ自分が楽しければなんでも良いのですが目標の違いはあると思います。

さて今日は最高気温28度夏日です。




グルの予報は今一ですが昨日より吹きあがる可能性ありですね。

明日は南東ですが明日は結婚のお祝があるので久しぶりに都内まで行くので海はお休み。

次は日曜からですが月曜火曜が南西系強めに吹きそうなので雨が降らなければ検見川で波乗りです(*^^)v

さて今朝は朝から天気良く暑いです。

ほんと晴れていると気分が良いし海に行きたいな思います。

Beach Cafe Music & Seaside Bossa Nova Jazz 2024











それと先日5月16日の爆風の様子の動画を簡単に作りました。

バリバリ砂舞っていてエキスパートオンリーです

病院前沖のうねりもほんと胸以上育ってトップが割れて来て掘れだしてましたからね。

この日は2.0にシンカー37LにH650の波乗り最高でした!(^^)!

因みにこのコンディションでもシンカーボードにまたがってのスタートだとほんんとラクチンなんです。

来週月曜火曜に期待です。


検見川爆風 2024年5月16日


昨日は夕焼けが綺麗でした。



さて今日もこれから検見川です。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検見川の浜 昨日も南東 3から5mゲロアンダーの中40キロ走破 研ナオコ「かもめはかもめ」【衝撃の最新調査】「岸田再選支持6%」「信用できない政治家ランキングTOP10」

2024年05月23日 09時57分50秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は午後から検見川で南東3から5mと弱目でしたがしっかり40キロ走破。

みなさん昨日は6.0~8.0。

それでも飛び続けるのはかなり難しい風の中ウインドバカは手持ち最大セットのボードLink 60LにフォィルH1000 ウイングマンティス5.0でエントリー。




昨日はテルさんが動画と写真撮影してくれました。

ありがとうございますm(_ _)m






動画

2024年5月22日 検見川の浜 南東3から5m ウイング5.0 フォイルH1000 ボード60L ゲロアンダーでのフォイリング&ジャイブ 2時間で40キロ走破






昨日は海の少し綺麗になっていてゴミ 海藻 魚のヒットもなく40キロ走破で一度も失敗しませんでした。

基本ゴミや海藻 魚やクラゲがヒットしなければチンはまずしないです。

あと昨日は風が抜けると3m切る時もありそこつなぐのは大変でしたがほぼ飛びっぱなしでした。

それとアンダーでのスタートや飛び続ける為にはやはりマストの位置は凄く重要ですがポンピングとパンピング技術も凄く大事です。
そしてもう一つやはり大事というか基本になる体力です。

風が抜けてウイングのパワーだけでは飛び続ける事が出来なくなる2m切って来る風域はやはりポンピング力で次のブロー迄つなぐしかない。

昨日久しぶりにそんな状況があってポンピング力と心肺機能の重要性を改めて感じたのと今年2月に沖縄で行われた全日本選手権での1レース目の苦しさを思い出しました。

因みにこのレース3位でゴール切ってるんです。

それもトップ選手2番手と大きな差がなくです。

ただこのレース後で聞いた話ですが運営側が旗を持って行くの忘れたらしくキャンセルになってしまったのでカウントされていませんがこのレースがしっかりカウントされていれば総合でもシングルに入っていたんですよね( ^^) _U~~

このレースはほんとミニマムギリでスタートも良くてほんと全区間ポンピング パンピングしっぱなしでほんと大変な思いをしてゴールしたのにと思う気持ちが昨日蘇りました。

まぁレース出た事がある方ならわかると思いますが普段いくら速く走れてもレースでそう簡単には上位には入れない所か普通に走る切る事すら難しい事もあるしスタートすら出来ない事もある。

ミニマム4mですのでそこで速く走って上り取る事はもちろんですがスタート出来なければお話になりませんかアンダースタート出来なければ終わりです。

普段ジャイブやフォィリングでミスしなくてもレースでは失敗する事もある。

それからプロクラスはアップウインドも入って来る。

アップのレースはダウンと違って単純ではない。

極端に表現すると出来るだけ直角にの上って直角に下る。

それも速くです。

これが出来る選手が速くゴール出来る。

普段アビームで速く走れてもまず勝てないです。

真下りもほんと簡単ではないんです。

そんなレースで短期間で上位に入る為のウイング力をつけるってほんと簡単ではない上に体力も必要になって来るんです。

技術だけなら若い選手と大きな差はないかもですが体力は圧倒的に不利かな。

あとスピード速く安定して走るのってウイングで一番難しい技術ではないかなと思うのですがそこでの怖さに対するメンタルも若者の方が強い気がします。

ただだからといって簡単に諦めないのがウインドバカ。

因みにアップのレースではタックがかなり有利なのでタックを練習した方が良いと思った時もありますが中途半端にタックが出来ても意味がない。

レースで使えるタックは完璧な上り角度と速いタックで絶対に失敗しない事。

それが出来てる人って全日本でもトップ選手の上位一握りです。

それを見ていてウインドバカが中途半端に練習するよりシャイブで上りを取るジャイブタックを極めた方が速いと自分なりに考えその練習してます。

まぁ上り角度がウインドバカよりありタックが完璧な方には上りで勝てないけど上り角度が少しでもウインドバカが勝ってればほぼ互角で上れるのでそこそこ戦える。

ただそこそこです。

やはり本気で上位3位まで狙うなら完璧なタックは必要だろうと思ってますがまずは基本のフォリングとジャイブを完璧にしないとです。

まずはココを完璧にしないと何をやっても中途半端になるとウインドバカは考えているのでジャイブとフォリングに拘ってます。

アンダーとフォリングとジャイブはかなり高いレベルに来てはいますがまだまだなのでひたすら練習あるのみです。

さて昨日の写真

みなさん7.0 8.0です。










さて今朝は早朝は晴れてましたが今は曇ってるかな。

風は南西が吹く予報です。





今日は脇元さんがニールの新しい素材の軽いウイングのデモ基あるのでテストライドしてほしいいう事で検見川に持って来てくれるというので楽しみです。

今日は遅めの時間は波乗りタイムになる可能性ありなので楽しみです。

岡ちゃんも来ます。

さて今朝も血圧 体温問題なし。





こんなコンディションの波でウイングで波乗りしたいですね。

海の色 波最高ですよね。

ほんとウインドバカは波ありコンディションでウイングするのが一番好きです。



さて今日はこの曲

名曲ですよね。

研ナオコさんが歌うとかもめほんと最高です。

研ナオコ「かもめはかもめ」Live at LINE CUBE SHIBUYA 2023



それから岸田政権終わってますね。

まぁ増税しないと言っていたのに増税の嵐ですからね。

【衝撃の最新調査】「岸田再選支持6%」「信用できない政治家ランキングTOP10」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検見川の浜南東スーパーフラット 40キロ走破 魚多すぎ💦 地上波そこまで言って委員会でワクチンや死者数激増が報道された

2024年05月22日 11時33分15秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝は早朝どんよりで肌寒かったですが8時過ぎは晴れて来ていい感じになって来ました。



今朝も早朝5時に目が覚めて早朝風呂入ってモーニングコーヒ飲みながらブログアップです。



今朝もこんな曲聴きながら

Happy Coffee Jazz Music ☕ Soothing Morning Jazz & Smooth Bossa Nova Instrumental for Positive moods


何ともいい感じの雰囲気と風が流れてます(^^♪

さて昨日は1時頃検見川到着。

この時点ではまだ4mあるか無いか位の弱めの風。

そな風でもウインドバカは迷わず出ます。

基本アンダー練習ひたすらしたい方なので。



そんな中6.0にフォイル2000でウインドバカの教えをひたすら実行してるケイ〇さん余裕で飛んでいて昨年最後に見た時よりはるかに上達してましたね。



ジャイブも落ちなくなっていて一番は姿勢が良い。

ただ残念な事に明らかにマストの位置が違うとすぐにわかったので帰る時に話ししたら以前はフォイル2400で調子悪く2000にしたら少し良くなったけど1500が一番調子良いといってました。

マストの位置はフォイルサイズを変えても同じ位置で乗ってる。

これを聞いてウインドバカはすぐにその理由がわかりました。

フォイルサイズが変わってもマストの位置を変えないこれが大きな要因ですね。


そもそも2400 2000 1500とフォイルサイズが違うのにマストの位置が同じって事はあり得ないからです。

1500が一番調子良く感じたのはマストの位置が一番合っていたという事です。

ただその位置もウインドバカが乗ったわけではないので100%あってるかはわからないですがまぁ妥協出来る場所だという事になるかな。

あと正しい位置が分かってない人が正しい位置がどこかは100%見つける事はまず出来ない。

マストの位置をちゃんと見つける事ができるのはほんと基本がわかっている上級者だけと言って過言では無いその位難しいです。

何度も言いますがストラップの位置でもマストの位置は大きく変わる。

という事はストラップの位置を決めたらその位置に合わせてマストの位置を調整する必要があるって事になるので同じボード同じフォイルでもマストの位置は変わって来ます。

身長体重は基本あまり関係ない。

正しい基本の位置は同じです。

怖いのはマストの位置が合ってなくても慣れてしまうとフォイリング出来てしまう。

ジャイブも出来てしまう。

ただ成功率もそこそこまでは行きますが海面が荒れて来たり波に乗ったりどんなコンディションでもミスしないレベルには到底行きません。

そしてアンダーからオーバーまで安定させる事って中々出来ない。

間違った乗り方でも慣れてしまえばそこそこは出来るんです。

どんなスポーツでもトッププロとアマチュアとではそこそこその辺が違うって事。

もちろんその人の素質もあります。

あと慣れれば出来るっていうのはウイングってバランスのスポーツですよね。

なので綱渡り状態のバランスで乗っていても慣れて来るとそこそこバランスが取れてしまうからそこそこ出来るんです。

ただなんか不安定で安定しないと思って乗ってる方多いと思います。

だから行き成り撃沈したりコンディションが変わると成功率が下がる。

そんな相談を良く受けますから多いと思います。

まぁウインドバカは乗ってる姿を見るとマストの位置が合ってないなすぐにわかるりますがマストの位置が合ってなくてもそこそこは乗れてる方も多いです。

ただもっと上手になれるのにもったいないなと思いはしますがそこはスクールに入って頂けた方の特典なので是非マスト位置調整とかスクールに入ってください(*^^)v


因みにウインドバカは怖がりなので綱渡り状態でフォリングするのがほんと怖かった。

なのでどうやったら安定して怖くなくなるのかを真剣に考えた結果マストの位置が大事だという事に気が付いた。


ようはマストの位置が合ってないといつも綱渡り状態で乗ってる事になるから微妙な海面の変化で体重移動が大きくなりフォイルが抜けたりバランスを崩すんです。

マストの位置が合って正しい乗り方を理解すればその綱渡り状態のバランスから安定したバランスが取れるようになる。

そうなればウイングは簡単ですよ。

怖さも無くなるしバランスを綱渡り状態で取る必要がなくなるから。

因みにウインドバカはゴミや海藻 魚がフォイルにヒットしなければゲロアンダーから爆風で波ありでもまずチンしないし怖さも無いですがそれはマストの位置が合ってるから。

もしこのマストの位置が合ってない状態で乗ると今のウインドバカでも途端にチンします。

マストの位置はフォイルサイズで変わるといいましたが以前スクール生のマストの位置調整する時にスクール生に何センチ下げてと伝えて変えてもらったつもりでテストライしたことがあるんですがアンダー飛ばないスピードは出ないはジャイブでチンはするは綱渡り状態で驚いた事があります。

その後マストの位置を直したら普通に乗れましたがそれだけマストの位置って大事だという事です。

道具をコントロールするスポーツなのにそのコントロールを難しくしていたら出来る事も出来ませんから。

何度も言いますが綱渡り状態でも何度も練習すればそこそこは乗れてしまうんですよ。

1年2年3年週末セイラーならその位は掛かると思いますが3年も綱渡りの状態で練習して何とか綱渡りでそこそこで良いのかって話です。

あとマストの位置が合ってない乗り方に慣れてしまうと正しい乗り方に変えるのまたかなり時間がかかるんです。

ほんと時間の無駄。

何度もこのブログで伝えて来てますがそれでも自己流でやろうとする方の気持ちがウインドバカにはわからないかな。

ウインドバカはウイング始めた時はまだまだこういったノウハウを知ってる方が少なかったので教わる事が出来ませんでしたがだからこそ自分で考え理解して今があるので理に適ってるとだと思います。

ウインドバカがマスト位置調整と基礎基本をしっかり教えた方の多くが一気に上達する方が多い事からもマストの位置がどれだけ大事かってことです。

そんな事で中々安定して飛べないジャイブが安定しない方。

マストの位置本当に合ってますか?

ジャスト以下でも飛べない。

オーバーでもチンする。

海面が良い時は失敗しないけど海面が荒れるとなぜか失敗するし怖い。
長時間乗ってられない。
なんか足が疲れる。

ジャイブの成功率が上がらない。

そんな方の多くがマストの位置合ってない方がほとんどです。

そもそもマストの位置すら考えてない大体の位置の方多いですよね。

仮の考えていてもその位置が合ってますかね?

その確認の為にもマスト位置調整スクールに入ってみるのも良いと思います。


それと基本のフォイルのサイズでマストの位置が変わる事を知らない方もほんと多いです。

マストの位置や道具との相性もある事をきちんとわかってるショップさんもまだまだ少ない。


なんでも基礎基本が大事です。

本気で波乗り迄行きたいなら基礎基本をしっかりやらないとまず中々出来ない事になります。

あとアンダー飛ばないのもマストの位置が大きい。

マストの位置がちゃんとあっていれば綱渡りのバランスで乗る事がないから怖さも軽減されて来る。

波の中でも荒れた海面でも当然フラットウォーターでのフォイル抜けも無くなる。

ただいくらマストの位置が合っていてもウイングコントロールがしっかり出来てない方は安定しません。

マストの位置の次に大事なのがウイングコントロールです。

ウイングコントロールがちゃんと出来ている方も意外と少ないかな。

ウイングってただ練習すれば上達する程単純なスポーツではないです。

他のスポーツより間違いなく道具のセッテイングとコントロールが大事ってになります。

ケイ〇さんはマストの位置がしっかりわかれば今後一気に上達すると思います。

アンダーはとことん練習していてかなり高いレベルに来てるのでこの先が楽しみです。

さて昨日のウインドバカのセットははじめメチャ弱かったのでボード60LにフォイルH1000にウイング5.0でエントリーしましたすぐに飛んでしまうので10分程で4.0に交換。
基本昨日のようにフラットウォーターだとアンダー練習がしないとです。
中々スタート出来ないサイズでエントリーするからアンダー力が付くんです。
何時も簡単に飛ぶサイズでは練習にはならない。
あとウイング力上げるのに大事なのがやはりどの風域なら飛ぶのかの判断です。
昨日のコンディションでウインドバカは4.0で飛ぶと判断したわけですが多分多くの方が4.0は無理と判断するコンディションですが自分の飛ぶ風域を把握してますから問題なし。

どの風速で今使おうとしている道具で本当に飛ぶのか?

そこが分かって無いと沖縄でも富津でも沖には行かれないので良い波で最小サイズで波乗りは楽しめません。

波乗りは最低スタート出来るサイズのウイングを使う事でよりプローンに近づくので楽しいいんです。

まぁ昨日上級者のおお〇さんやコモちゃんとも話ししましたがウイングやフォイル小さいと飛んでるだけでも楽しいと。

スタートさえ出来るウイングサイズなら小さければ小さいほど楽しいのがウイングです。

ボードもシンカーフォイル当然1000以下。

ウインドバカは今は650が一番楽しいです。

昨日も後半の6m位吹いていれば650でも十分飛びましたが変えないで乗りましたけど。

最初から吹いていれば650で出ます。







因みに昨日は出た時点で8.0の方や女子でも7.0でも飛んだり飛ばなかったりでしたからやはり1000です。

風速は2から5m弱ですがブロー入れば余裕でスタート。

一度飛んでしまえば風速2m切らなければまず落下しないので飛び続ける。

もちろん2m切って落下してしまうと次のブロー来るまでスタート出来ない事もありましたが基本飛んでました。






昨日は1時40分からエントリーして4時過ぎ位からは風上がって来て4.0でメロージャスト位迄上がて6m前後かな。

この位迄上がればみなさんもいい感じで飛んでました。



しかし昨日は沖まで行ってたのですが検見川魚影濃すぎ。

魚が何度もフォイルにヒットして爆沈しましたが怖いのでスピード出せないです。

文ちゃんとわたるプロがウインドフオィルしていいたので聞いたらやはり何度も爆沈したって言ってましたが昨日はまだ良い方だと言ってました。

あと海汚すぎ。

真夏は良く茶色くなるんですが昨日はかなり茶色くて数十センチ下も見えないから魚もゴミも見えない。

なんであんなに茶色いのか?

沖縄で乗って半年も乗っていたからか最近富津でも濁ってるなと感じていたのですが検見川は更にかな。

まぁ日にもよると思いますが。

やはり綺麗さを求めるなら館山か外房迄行かないとかな。

さて昨日の16時半過ぎの皆さん












さて先日19日に地上波そこまで言って委員会でワクチンや死者数激増が報道されましたね。

宮沢先生 にゃんこ先生がかなりギリギリまで語ってくれてますがまだまだ100%は語ってない感じかな。






























この報道でポイントになると内容をピックアップされてる動画が下記から見れます











そして橋下徹さんはどさくさにまぎれてこんな発言してます。
ワクチン推進派は結局自分を守りたい気持ちが強いんだろうな。

橋下徹が
「有事の時には誰も分からないんだから 社会を守る為に犠牲を被るのは仕方ない」 と、

治験中だろうが 何だろうが
ワクチンを打たせるべきだと

こう言っています。



そして今回だんまりを決めていた

丸田佳奈先生。

以前はこんな事言ってましたからバリバリのワクチン推進派ですからね。


新型コロナワクチンを推奨した医師(丸田佳奈)
■丸太佳奈の発言
「ワクチンを打ってない人間が重症化して医療圧迫を起こしている」
『ワクチンを打っている人が打ってない人を守っている』
「ワクチンを打っていない人はワクチンを打っている人に便乗している」

当時ワクチン打ってないと非国民扱いでしたから。

ただそんなワクチンバリバリ推進派の方でもそこまで言って委員会でワクチンを沢山打った方の方が感染率が上がってるともはっきり山口さんが厚労省が言っていたと言ってますからね。

こうなると丸太さんの当時言っていた『ワクチンを打っている人が打ってない人を守っている』が崩壊ですから相当バッシング受けていると思います。

田島さんはワクチン後遺症に苦しんでいるいう



それから竹田さんがワクチンが安全ですと言ったやつ全員嘘つきとまで言ってますね。

この発言は地上波ではかなり大きいですね。

隣にいる丸太さんは涼しい顔してますが心の中は穏やかではないでしょう。

河野太郎筆頭に多くの医師 専門家も首洗って待ってろ状態の喧嘩売ってるなと感じます。

ある意味フレーズ流れが変わって来たという事なんでしょう。



それから超過死亡の事も

デルタの時よりオミクロンになってからの方が超過死亡が異常に増えている事実も明らかになった。

致死率が下がったと言われるオミクロンなのになぜ死亡者や癌 心筋炎ほかが増えるのか?

そしてなぜそこを解明しようとしないのか?

現状で日常が戻っているように思えますが未来体調不良になる方の予測は出来ないし未知です。

薬害はこうやってあとからどんどん表ざたになって行く事は歴史が証明しているのですからしっかり問題点を見極めて今後その対応をして行く必要があると思います。

ほんとコロナで医療崩壊ではなく謎の病で医療崩壊する日が来るかです。


さて今日も南東から東なので午後検見川ですが仕事もあるので行けるか微妙です。
まぁ風は吹くと思います。

明日は南西で検見川です。





沖縄は南東系が毎日吹いているようですが梅雨には入ったみたいですよ。

季節はちゃんと流れて行きます。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ宿キャンピンカー生活 自然に朝目覚める生活 過ぎ去る時間の大切さ 夢は考える事 努力と行動で叶う可能性はある

2024年05月21日 10時41分28秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝は朝から最高の天気で暖かく日中も気温上がって夏日の予報です。

そんな朝は毎度のモーニングコーヒーが更に気分が良いです。




ポジティブなジャズ音楽を聴きながら、モーニング コーヒー ポーチで爽やかな夏の雰囲気を味わいながら週を始めましょう






花も綺麗





血圧 体温問題なし。



さて昨日は午前中は雨だったので外には出ず内勤して午後から雨が上がったのでお墓の名義変更や税理士との打ち合わせをリモートでして20時には爆睡です。

そして今朝も自然と5時前に目が覚めましたがほんと規則正しい生活をしていると目覚ましっていらないです。

ほぼ同じ時間に自然と目が覚めるから不思議です。

昔は目覚ましなんかなかったんでしょうが不便を感じなかったんだろうなと想像できますね。

自然と目が覚めるて何が良いって目が覚めたらすぐに起きれる事でしょうかね。

目覚ましで強制的に起こされると目覚まし止めて2度寝したり中々すぐに起きれない気がしますが自然と目が覚めると目が覚めてすぐに動けます。

多分人にとってこんな目覚めがが自然で体に良いんだと思います。

そして今朝はグーグルのアルバムが2021年の6月に長女と沖縄に行った時の写真をピックアップしてくれてこの時を覚えてますかと。




2021年6月もう3年前です。

コロナ過真っ盛りです。

そしてたった3年で長女には長男が生まれてそして来月2人目が生まれます。

多分長女になるみたいなのでウインドバカはメチャ楽しみ。

たった3年という時間の流れですが日本も世界も色々動いてますよね。

アッという間に過ぎ去ってしまう今の時間をほんと大切にしたいと日々感じてます。

とわいっても日々忙しい。

やりたい事も出来ないで気で焦る方も多いと思いますがそこは焦ってもどうにもならない。

ならどうすれば良いのか?

なんでも積み重ねが大事と言います通りその日その日を充実させて行くしかないって事。

逆に今日いい風が最高の天気だとして風遊びが好きな方にはほんと海に行くのが一番最高だとしても他にやる事。

人との約束やもちろん基本仕事があります。

後、体調も行かれなくなる大きな要因です。

もしウインドバカのように海遊び最優先の方ならどうやったら毎日海に行かれるかを考えると思います。

そんな事出来るわけがないと思った方はその時点で夢はかなわないかな。


仕事も遊びも普段の行動も生活も基本こうしたいああしたい。

まずはそれが基本にあってそれに向かって考え努力と行動する事で思い通りになる可能性が上がる。

最初にそれらをしないで諦めてしまったら叶うはずがないですね。

ウイングフォィルも上手になって波乗りしたいという気持ちがあったとしましょう。

ただ始めようと思ったけどえまず道具が高いから買えない。

体験スクール入っては見たけど難しいのでできる自信がなくなった。

道具は買ったけど中々上達しないから途中で挫折してしまった。

なんでも出来ない理由や壁はありますよ。

そこをどう乗り越えるかが大事なんです。

ウインドバカは沢山の方にスクールして来て感じてる事はバランスの良い方運動神経の良い方基礎体力のある方。

センスのある方でほんと上達の速度は違うんですが努力して続けたて来た方で飛べなかった方は一人もいないです。

もちろんそこまで達する時間は人それぞれです。

あと最初上達が遅くても途中から一気に上達する方もいます。

ただ共通して言えるのはやる気と努力と行動と考えて練習してる方は必ず飛べるようになってます。

何が言いたいか。

最初に出来ないとか努力しないとか考えない方はスタートの時点で終わってるって事です。

ウインドバカもウイング最初始めた時に本当に俺飛べるのか?

波乗りなんか出来るのかな?

なにせ怖がりなのでフォイルが自分に刺さるんではないかとほんと今でも怖いです。

ただどうしてもウイングで波乗りを極めたいと思う気持ちで大好きだったウインドサーフィンも辞めた。

辞めた理由は練習していてウインドと乗り方が別物だという事に気が付いて背に腹は変えられないので辞めました。

両方どっちつかずで良いなら続けていたと思いますが基本波乗りが昔から好きだった事からウイングなら波乗りがオンショアで風が上がれば蛇ならず楽しめる事でウイングに絞ったんです。

あとレースで上位にも入りたいという気持ちも強くなった事もあります。

まぁやるなら中途半端は嫌だという気持ちが仕事でも遊びでも昔から強かったですね。

今の時間を大切にしたいという話からちょっと話がずれてしまった気がしますがそこはしっかりつながってます。

何が言いたいか?

今の時間を大事にしたいならまずその日その日を自分が最高だと感じれば良いって事です。

それがウイングでも仕事でも他の趣味でもなんでも良いって事。

そしてその最高と思える事を毎日出来るのが理想ですよね。

ならば毎日出来るようにするにはどうしたら良いのか?

そこをどうすれば良いのか考え努力する事が必要ですよ。

何も考えない努力しない方は諦めるしかなくなる。

海に行くと必ずいる方結構いますが中にはお金があって余裕で来てる方もいますがしっかり仕事しながら寝る時間を割いて来てる方もいる。

家族がいれば家族との時間を作りながら来る方もいますがそういった方は必ず色んな形で考え努力してます。

あとそうういった時間の無い方程上手になってる方が多い。

上手になりたいという気持ちが強いのとウイングが好きで楽しい事もあるから寝る時間割いてでも海に来る。

これが努力と行動ですよね。

そして時間が無いどうすれば海に行かれるのか?

寝る時間を割いて海に行く。

これが考えた結果ですよ。

そして未来はもっと効率よく稼いでもっと沢山海に行こうと思う気持ちから仕事も成功する事もある。

だからそういったみなさんは生き生きしてます。

楽しんでるからでしょう。

これが時間を大事に日々楽しむって事になるんです。

まぁウインドバカという名前の如く風 バカです。

40歳からは61歳まで21年間 日本 海外も含めてほんと風の吹く所に日本で一番通ってるのでは思う位通ってますがいまだに飽きません。

家族を守りながらこの環境を継続する為に先立つ物を生み出すのに当然色んな事を考えて努力して来ました。

もちろんこれからもまだまだ現役でやって行く予定です。

なぜなら現役続けて行けばお金は減らない且つ増える可能性もある。

ただ現役を続ける事で海遊び出来る時間が減ってしまっては意味がないんですがウインドバカの場合はその辺を考えて今の仕事を20年以上前に始めたんです。

当時の社長連中にはお前バカか?

ママにもインターネットで稼げる根拠あるの?
と不安がられましたからね。

まぁだから今後時間配分はあまり変わらないので十分海に行く時間はあります。

しかし老後自分が動けなくなった時を考えると投資や運用も頭をよぎりましたが。

化ける投資や運用はリスクが高い。

リスクが少ない運用や投資なら自分で稼いでしまった方が全然確実だし増やせる金額が多い。

まぁバランス良く振り分けてリスク配分をなんて投資家で成功されている方は言ってますがリスクをリスクの無い投資が仮に補ってくれてもその差がトントンなら最初からやらない方が良いとウインドバカは思ってしまうしマイナスなら当然無駄。

どうせやるなら不安なく確実に増える方が良いと誰もが思うと思います。

まぁそんな都合の良い話は無いって事に結論なるので自分の身の丈にあった範囲で稼いで身の丈にあった範囲で遊ぶ使うが一番です。

博打投資や少し利回りが良い運用でリスク抱えて何もしない不確定より今の生活環境をほぼ100%維持できる現役維持の方がウインドバカは安心なので自分に投資です。

仮に年齢が70歳で預金が5000万あって毎月年金などで20万前後入って来ている方がいるとして。

年金だけでは足りないという事で毎月10万預金を切りくづして行くと

年間120万減る。

10年で1200万減るから100歳まで生きたしても30年で3600減りますがそれでも1400万余ります。

もし投資に運用に2500万まわしていたら2500万から増えて行く可能性もありますが減る無くなる可能性もあるわけですよね。

もし2500万がなくなったら90歳でお金が無くなる事になる。

もちろん増えてる可能性もありますがこの70歳の方は増やして何がしたいんでしょうか?って話です。

死後の世界にお金は要りませんよ。

80歳90歳超えて贅沢したいですかね?

まぁウインドバカ61歳ですがもう贅沢は要らないかな。

海に行く時間とお金は必要ですが高級な洋服も高級な食事も豪華な家も要らない。

雨風しのげて普通に健康に生活できる環境があれば十分です。

その変を含めて今後のライフスタイルをきちんと見据えて行けば投資や運用がすべてではないって事にも気が付く気がします。

預貯金が無いならないで投資で博打しますか?って事になるし日々の生活も大変な方が投資や運用初めて短期で増やすのはリスクしかないですかね。

やるなら若い時にコツコツです。

そして若い方は攻めの姿勢は絶対に必要ですよ。

攻めるなら速ければ早い方が良い。

20代が理想ですよね。

ウインドバカは30代だったけど。

一度は攻めて一攫千金を狙うのは良い事だと思います。

まぁ失敗を恐れたら何もできなくなるので若い方がその怖さが無いと思います。

背負う物が多くなるとどうしても守りに入ってしまいますからね。

さて今日は午後の検見川の東から南東狙いです。

気温上がるのでお昼頃から南系で早めに入る可能性もあるかな。

まぁ天気良いので早めに行きます。

因みに明日も南東系かな。

南東は検見川が入りが良いですね。



南東から東はフラットウォーターなのでウインドバカとしては物足りないというか波乗り出来ないのが少し残念ですがフラットはフラットでや練習出来る事があるので当然望む所です。

ただ理想はこんなコンディションかな。

2024年5月16日 検見川の浜 10から18m ウイングフォイル最高の波乗りメローからファンコンディション  ウイングサイズ3.5のち2.0


外房のような外洋うねりですがリスクも増すのでそこは贅沢は言いません。

風が上がってくれば必ず上がる風波でも十分楽しめますからね。

まぁ外洋うねりも元をただせば風うねりです。

ただ周波が長いセット間隔がある事は良いです。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ宿の朝 ウイングフォイル「コロナ対策システムで50億円の血税をドブに」 韓国、中国にも完敗の日本は「デジタル・バカ」

2024年05月20日 09時40分27秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日まで富津オンザビーチで夕方風が上がりそうでしたがお昼には小雨が降って来たので早めに富津をあとにして隠れ宿に16時前に戻って来てゆっくりお風呂入って早めに寝ました。

海遊び好きですが雨の日はどうも気が乗らない。

外にも出たくないかな。





という事で今朝も自然と目が覚めた時間が4時過ぎ



基本目覚ましかけないので目が覚めたら起きるです。

ただ予報通り今朝は雨。



午後は上がるようなので午前中は内勤です。

さて今朝も毎度の血圧と体温計測も問題なし



モーニングコーヒー飲みながら



今朝はヨネちゃん新しいいい曲聴いて今朝も贅沢を感じてます ^^) _旦~~
しかしヤマハの古いコンポのスピーカーを



この bluetoothデジタルアンプで出力してますがほんといい音。

スマホから bluetoothでこのアンプに音を飛ばしてそこからアナログでスピーカーから音が出てます。
因みにお値段は4000円から5000円で十分良い物が買えます。



LOVE and DREAM - toshinori YONEKURA/米倉利紀


何だろうな。

キャンピングカー生活がほんとしっくりくるんですよね。

天気と風が良さそうならいつでも家ごとオンザビーチに行ける。

この何とも自由な環境と生活がウインドバカには何よりも贅沢を感じる。

まぁ贅沢や満足感、幸せ感は人それぞれですが自分がそう感じる事が一番大事かな。

もちろんお洒落なリゾートホテルも決して嫌いではないですがたまにで良いかな。
何時もだと逆に飽きるしその分沢山稼がないとだからその分仕事しないと行けなくなるので時間の無駄を感じてしまうかな。

ほんと60歳超えると時間との競争ですからね。

時間だけは無駄にしたくないかな。

一番は夏空とオンザビーチでいい風いい波そんなコンディションがメインディシュですから。

あと時間に追われたり仕事の事を気にしたりするのももういいいいかな。

だから沖縄とか本栖湖に一度行ったら行ったきりにしたいんですよね。

まぁその為には先立つ物が必要なのでそこは効率良く目減りしない程度に稼ぐ。

増やそうとか考えると時間の無駄になる。

投資とか運用も博打にならないなら良いと思いますが稼ぐ能力がある方は多分稼いだ方が早いですよね。

もちろんお金が余っていてタンスや銀行に寝かしているなら投資や運用もありかなと思いますが自分の将来を最長で生きるだろう年数から計算して何もしなくて生活出来るだけの預貯金があるならやたら投資や運用でリスク抱えるより何もしないのもありかと思いますけどね。
もちろんインフレ率の考慮してです。

ほんとお金って持てば持つほど欲が出るからいくらあっても足りなく感じるですよ。

それより健康を意識した方が良いとウインドバカは思います。

さて今日は午後は雨が上がりそうですね。



明日から暫く天気が続きそうです


風は明日は東系から南東。
うねり育たないのでややテンション下がるけどスーパーフラットもたまには良いので検見川狙ってます。



22日からも天気良い日が続くので富津オンザビーチもありなんだけど色々やる事もあるので日帰りで今の所検見川行く予定です。

23日24日は南西なら波乗り出来るかもです。

さて先日16日の検見川の爆風の時の動画作りました。






この日南西で10から18m

ウインドバカははじめシンカーボード37LにフォイルH650にウイングマンティス3.5でメロージャスト。

途中から一気に上がって軽く15m超えて18m位まで上がって3.0でもオーバー。

ウイングってオーバーでも乗れるんですがウイング振り回されて楽しくはない。

あとウイングで波乗りってウイング小さければ小さいほど楽しいんですよ。

ウイングシバーさせた時に持ってる気がしない感覚。

これが大事。

ウイングの波乗りでこの感覚を一度味わってしまうと大きなウイングには戻れなくなりますね。

まぁ2.5と2.0使った事のない方はこの感覚よりスタート出来ないリスクの方が嫌だと思いますが

だからアンダー力と小さいウイングを使いこなす練習が必要になって来る。

多分日本でこのサイズ持ってる方ってまだまだ少ないけど海外の体格の良い方でも2.0とか平気で使っているんです。

体が大きいから体重があるから使えないではなく持ってないから使わないから使えないが正しいかな。
もちろん女子や男子でも70㌔以下の方で吹いた中で楽しく楽にフォリングや波乗りしたなら迷わず2.5 2.0持っていた方が良いですね。

16日の検見川の時の風速15m18m吹いて入れば2.0でもオーバー位です。

ウイングって上達するにつれて大きなウイング ボード フォイル使いたくなって来ます。

これは色んな方見ていても感じますがウインドバカは典型ですよね。

レースに出ないとか最低風速4m切ってる所で飛ばなくても良いと思うようになったら最大ウイング4.0で十分と感じてます。
最低風速5mあれば4.0か3.5で全然飛ぶように今はなってるのでこの先まだアンダー力磨くので3.5最大でも良い時が来るかもです。

スタート出来るならウイング ボード フォィルは小さければ小さいほど楽しいとウインドバカは思ってるのでその方向に行けるようにアンダー力をひたすら練習してます。

なので未来は4.0 3.5 3.0 2.5 2.0この5枚になると予想してます。

もし1.5とか出てくれば即買いですね。

ボードは漂流のリスク回避とオフとガスティな風の時の為に体重とイーブンボリューム60L1本にシンカーボード33Lとその下の18L。

フォィルは最大1000 800 650 550この3枚かな。

マストは94㎝と84㎝の2本持ちかなと思ってます。



2024年5月16日 検見川の浜 10から18m ウイングフォイル最高の波乗りメローからファンコンディション  ウイングサイズ3.5のち2.0


さて今日はこれ

ほんとこの方がかかわる話は利権のかたまりでしかない。

利権がすべて悪いとは思ってないけど国民の為にならない事をごり押しするのは国民にとってもマイナスでしかない。

しかしこの方は何度も失敗してるのに責任を取らないでのほほんといまだに偉そうに大臣でいられるのか?

自民党は自浄能力ないって事なのでほんと一度終わった方が良い。


「コロナ対策システムで50億円の血税をドブに」 韓国、中国にも完敗の日本は「デジタル・バカ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富津オンザビーチ2日目朝 昨日はいい風4から6m 52㌔走破 富津大貫富津観音往復 癌にヨモギが効く スクールの必要性

2024年05月19日 09時50分57秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝は富津オンザビーチで4時50分に起床。

ここ何十年もですが目ざましを掛けた事が無いんですが自然と5時前後に目が覚めます。

規則正しい生活してると目覚ましなくても毎日同じ時間に目が覚めるって事ですね。




ただ今日は天気が今一です。

予報も基本曇りで下り坂です。

気になる風もサーマルプラスは期待できないかな。

太平洋側を低気圧が進んで来るのでその影響で南系が入って来ると思いますがあまり強くはならない予報です。





という事で今日はスクール入っていたのですが次回改めて吹く日に振り変えましょうと連絡しました。

今日は午後15時過ぎは吹いて来る可能性ありますが吹いても短時間になりそうなのと吹く可能性も微妙なので。

やはりスクールやるなら5から7m安定してお昼位から夕方まで安定して吹く日が良いと思うんで提案させて頂きました。

という事で今日は吹くかどうか微妙ですが富津にいるので風待ちします。


まぁ吹かなくても仕事も持って来てるのでオンザビーチで仕事して夜か明日早朝隠れ宿に戻ります。

因みにしゅうた達も来たいと言っているのですが風が微妙かな。

さて今朝も血圧と体温問題なし。



今朝もオンザビーチで音楽聴きながらのモーニングコーヒーが最高かな。



【Playlist】モーニングコーヒーと聴きたい音楽


モーニング娘。 『モーニングコーヒー』 (MV)




さて昨日は予報は良くなかったですがしっかりサーマルプラスでいい風が吹きました。

吹き出しは14時から17時まで3時間ですが4から7m位かな。






ウインドバカはボード60LにフォィルH1000ウイング5.0をセット。




14時過ぎからこのセットでエントリーして3時間弱52㌔メローに小波で波乗り。

昨日も新舞子手前の富津観音下大貫の少し先と富津展望台片道15分往復で30分を一人旅(*^^)v
しながら波の良い所探しましたがやはり富津南海面の漁港の所が一番良かったかな。
それと大貫海岸沖も良かったですね。

ただ万が一大貫沖で風が落ちたら富津に歩いて戻ると2時間は掛かるので大貫から波乗りしながら富津まで早めに戻って来ました。






さて昨日はカイトもツインチッもフォイルもいい感じで楽しんでいましたが吹きはじめの弱めの所から1番乗りでエントリーして最後風が落ちるほんとギリギリまで乗っていて一番最後に海から上がったので写真なしです。

ただ19時過ぎ風が弱くなったので夜ビーチでバーベキューとかするには最高のパターンでしたね。

若者が5人位でバーベキューしてました。




夜景も綺麗で静かないい夜でした。






さて早朝は太陽出てましたが8時時点でどんより曇りモード。



東京湾内はどこも無風です。



太陽出て夏日になるならサーマルほぼ100%入るですが今日はサーマルは怪しいでです。

ただ西から太平洋沿岸を進んで来る低気圧の影響で15時過ぎ少し上がる予報にはなってます。

まぁ吹いたらラッキーかな。

さてこれから朝食ゆくっくり食べて風が上がるまで仕事です。

さて今日はこれ


ヨモギがすごい!

ワシントン大学の研究チームのリーダーであるヘンリー・ライ博士によると

ヨモギに含まれるアルテミシニンは、健康的な細胞の約100倍もの癌細胞を選択的に死滅させることができるだけでなく、

抗がん剤よりも34,000倍も正確に癌細胞だけを死滅させるとのこと





この内容に対してこういった効果を否定した内容もある



確かに癌治療で治る方もいるし治らない方もいる。

抗癌剤で治った方は抗癌剤を信用する。

治る所か悪化して亡くなる方もいる。

競泳女子のエース、池江璃花子選手も血液の癌の白血病克復してるし抗癌剤で回復された方も沢山いる。

なので抗癌剤とか最新の癌治療は必要だとは思います。

それでも癌にならない事が一番大事。

その為にはやはり普段の食生活や睡眠、運動など癌にならない事を意識して生活するって事はほんと大事だと思います。

基本人の体は食べた物で大きく左右されるのはいうまでもない事実。

睡眠や適度な運動もほんと大事です。

まずは癌のリスクを減らす意識が一番大事なんだろうと思います。

あと病気は癌だけではないのと長生きしても日常生活も普通に出来ない状況で生きていてもそれを幸せとウインドバカは思わないのでやはり健康寿命を出来るだけ伸ばしたいので食べ物や普段の生活を意識してます。

まぁそれでも明日どうなるかは誰にもわからないから基本はなんでも先延ばしのしないで今を楽しむが基本かな。

その中で少し先の事も考えながら生活する事が大事だと思います。

あとは運とか流れしかないのかもです。

それと今の時代健康だけでく戦争 地震 核や金融破綻などほんと何が起こるかわからないです。

だからあまりに先の心配して今を楽しまないで節約だけして将来の為だけに縛られるていると後悔先に立たずになる。

ウインドバカはウイングも初めて今年で3年目で4年目にこれから入ろうとしてますが3年前にほんとはじめて良かったです。

変にこだわりでウインド続けていたら風遊び出来る日がほんと激減していたかな。

沖縄に半年行っていてウイングならほぼ毎日風遊び出来ますがウインドサーフィンだと風遊び出来る日が半分以下になっていたと思います。

昨日もウインドサーフィンだと一番吹いている時間1時間位ならなんとかウインドバカならプレーニングしたけど普通の方なら海に出ないかな。

因みに昨日おひとりウインドサーフィン出てましたがプレーニングしてませんでしたからね。

あとウイングは波乗りが最高。

確かにSUPで波乗りも最高ですが千葉だといい波の日は混んでるし気を使う。

ウイングで波乗りは沖のどこでも波取りなく乗り放題になる。

ほんとこのストレスフリー大事ですよね。

遊びに行って気を使うってあり得ない。

それと道具がコンパクト。

行く気になれば海外で国内でも手軽にトリップも出来るし4から5m吹けば楽しめてしまう所もメリット大きいですね。

という事で3年前にウイング始めた事がウインドバカには風遊びの幅が広がった事ほんと大きかったです。

そしてウイングはじめてもう3年も経過してしまったって事。
時はあっという間に過ぎて行くって事。

あの時始めようかなどうしようかなんて迷っていたら今のウインドバカは違った人生になっていたって事になる。

まぁ初めて良かったと今は感じているって事は初めてなかったら失敗した思っていた事になる。

まぁ失敗したと思っても過ぎてしまった時間は二度と戻って来ないって事です。

因みにウイングはじめて中々上達しないと悩んでいる方いましたら1日も早く一度教わった方が上達の早道です。

基礎基本大事なのと自己流はで中々上達しないのと一番はマストの位置一番大事なんですがそこがあってないで練習していると上達どころか変な癖がついて上達もしない。

一度ついた変な癖はあとで中々なおらないからほんとそこが問題です。

1年2年やってもほんと安定したフォリングもジャイブも出来ないって方は何か問題があると思った方が良いと思います。

因みにウインドバカがマストの位置調整して正しい乗り方をスクールした方はどんどん上達して行きます。

ウインドバカもウイングはじめて1年経過する前にマストの位置が肝だと気が付いてからジャイブもフォリングも一気に上達しましたからね。

ただこのマストの正しい位置ってビギナーさんにはわからない。

あと一応飛べている方でもその位置が正しいとは限らないです。

ウインドバカスクールを受ける方の多くが飛べてジャイブたまに出来る方も多くいますがウインドバカがテストライドするとほとんどの方がマストの位置が合ってない。

ウインドバカが調整してから練習すると不思議と一気に上達します。

ほんとマストの位置調整って神業職人技だとも言えます。

因みにマストの位置はストラップの位置やフォルイの種類 サイズそれぞれ違うんです。

同じボードでもフォルイの種類やサイズが違うとまったく位置が違います。

その変分かってる方まだまだ少ないですからね。

まぁちゃんとマストの位置を合わせるとまず楽に乗れるようになるしアンダーも飛ぶようになる。

それから速く走れるしジャイブの成功率も上がる。

一番は波乗りですかね。

波乗りがメチャクチャ楽しくなるし波乗りでチンしなくなります。

マストの位置が合ってないと波乗りでぶっ飛ぶしフォリングやジャイブで失敗する確率がメチャ高くなります。

それと基礎基本はもちろんですが理論わかって無いとダメです。

是非中々上達しないと悩んでいる方は一度ウインドバカスクールにご相談ください(*^^)v

同じ時間使って練習しても上達の速度が全然違いますので。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする