見出し画像

Wozéqui - soleil ブログ

PTA非会員の個人情報を、不適切に来年度役員募集に使った事例はこちら。本件の事情説明=顛末書の希望に対して、回答無し。今年度コンプライアンス違反疑いが強い。大垣市立宇留生小学校PTA

このブログにお立ち寄り下さり、ありがとうございます。

このブログでは、今春、PTAを退会した時にPTAから個人情報を削除するように求めたにも関わらず、今秋、PTAが非会員の個人情報を不適切に来年度役員募集に使い、その事情説明=顛末書を求めたものの、回答がなかった事例を紹介します。

順々に文書を紹介(開示=OPEN)し、最後に私見を述べます。

当PTAは、今年度は特に、コンプライアンス(倫理法令遵守)に違反の疑いが強い事柄をいくつも行ってきました。

非会員の個人情報を不適切に利用して、PTA非会員の思いを知らぬ存ぜぬで逃げ切ろうとしています。

そこで、今回、文中で当該PTA名を公開(OPEN)にして、各種問題提起します。
(OPEN:大垣市教育界の情報システムがOPENらしいので、そちらを参考にしました。)

以下、長文ですので、適当に読み飛ばしていただけたら、と思います。

***

まず、今秋、当該PTA(大垣市立宇留生小学校PTA)が、PTA非会員に個人情報を不適切に利用し、我が家に対し、来年度役員募集について配布した文書です。


***

この件の事情説明=顛末書を求めました。

私が作成した文書(内容証明郵便の控え)です。
(内容によって黒塗り部分にズレがありますが、その箇所は大目に見ていただけませんか。)


上の文面を、PTA会長と指名委員長が読んだかどうかは分かりませんが、結果として、12月に入っても、回答はありませんでした。

***

上記文章中に記載した、大垣市教育委員会に申し出た内容は、こちら。





この内容のメールを送りましたが、こちらも私には何も反応はありませんでした。

依頼した内容が、PTAに情報提供されたかどうか、分かりません。

ちなみに、以前、大垣市教育委員会様が自ら「指導する」と宣言されながら、結果として指導されず、いわゆるPTA問題が再発した、という、まずい事態が起きたことがあります。

***

次は、上記のように問題提起した根拠の文書です。

今春、PTA退会申出時、我が家の個人情報を削除するよう、PTA会長に求めた文書(内容証明郵便の控え)です。

下記の文章中、備考1で、我が家の個人情報をPTAから削除するよう、求めました。

この文書は有効的で、実際に、PTA会長から回答があり、我が家はPTA退会となりました。そして、学費徴収に合わせた徴収されていたPTA会費の自動引き落としは無しになりました。


***

ご参考:宇留生小学校PTAがコンプライアンス(倫理法令遵守)違反の疑いがいくつか見られました。

そこで、今夏、別件の証拠を添付して住民監査請求しました。

本件(住民監査請求)は、請求内容が住民監査に合わないため、却下となりました(これは請求前に想定済の流れです)。

しかし、想定外の注目すべき事柄があり、それは回答=公文書に「宇留生小学校PTAに関係する活動はコンプライアンス違反の疑いが強い」と記載されたことです。

しかも、私がいわゆる住民監査請求時に用いた表現「疑い高い」が、回答書では大垣市監査委員様でアレンジされた「疑い強い」に表現が変更されていることは興味深いです。

大垣市監査委員様(うち、1名は市議会議員さん)のこだわられた様子が垣間見れます。





***

別件の参考資料です。

今年2月、PTA(会長)がPTA会員向けに授業参観の注意点を細かく通達した文書があります。

これも興味深い内容です。

PTA(会長)は、先生気分で?、PTA会員(保護者)に対して通達しています。

PTAごときの組織で、大した管理をしようとしたものです。

PTAが主催の行事にPTAがルールを設定することは問題ないと考えます。

しかし、授業参観という学校行事は、PTAが関わりたいのであれば「学校からの注意点に気をつけましょう」程度の呼びかけで良いと考えます。

保護者にルールを出すということはいかがなものか、と思います。

数年間、PTA活動を知る中で、初めての出来事でした。

大垣市の管理教育(=一般に特に市外の教員が着任を嫌がる傾向にある、とされ、複数の先生の不満を聞きます)が、保護者間に安易に管理を及ぼすまでになったのでしょうか?

このようにルールをPTA会員(保護者)に求めるのであれば、ぜひ、今秋の「コンプライアンス違反(個人情報の不適切利用)」について、PTA会長は責任を持ってきちんと事実関係を説明(=顛末書を提出)しましょう。


といっても、非会員が個人情報を開示して事実説明=顛末書を求めた期限は過ぎました。

期限切れのため、次にできる方法は、全ての保護者(PTA会員+PTA非会員)に対し、個人情報に配慮した顛末書を一斉に配布するくらいしか、残された方法はないでしょう。

***

ここから、現在の活動などを紹介します。

岐阜県大垣市の教育界にはいろいろな問題があります。

例えば、管理教育、理不尽校則、PTA問題、育成会問題、教員の働き方改革、大垣市独自の「ふるさと大垣科」など…

こうした問題について、有志で次のグループ活動があり、情報交換しています。
①「大垣の教育を良くする会」
②「大垣(西濃)の教育を良くする会」
 (②はFacebookグループとなっています)

どちらも、保護者、教育に詳しい方、教員、議員が参加し、各種教育問題、PTA問題、育成会問題の解決を目指しています。

上記グループの有志の中には、情報の公開(OPEN)←→非公開(CLOSE)について、私人の名称と重大人権侵害が起きている事案は非公開、それ以外は各種検討しながら原則公開が良いだろうと考えています。私もこの考え方で活動を進めています。

ところで、「大垣(西濃)の教育を良くする会」の有志は、議論を重ね、教員の働き方に関係して、12月の大垣市議会向け請願を行いました。このような活動もしています。本件については、市議会での審議を見守ります。


***

さて、PTAは任意加入で、希望しなければ加入しない(退会できる)ことが、最近、育成会などを通じて知られるようになってきました。

実は、PTA文書に記載された入会/退会については、大きな「矛盾」があります。

今春、宇留生小学校PTA会長が発行した文書です。


「任意加入」と言いながら「自動加入」って、どっちやねん?

この文書では簡単に「申し出て下さい」と記載されていますが、誰に、どのようなやり方で申し出れば良いか具体的に記載されていない、不親切文書です。

退会ご希望であれば、PTAが「退会届」を準備していたら所定用紙で、PTAが「退会届」の様式を準備していないようでしたら、世間一般の雛型を参考に、PTA会長を宛先に、PTAを退会したい旨、記載すればOKです。念のため、個人情報の削除要請やPTA会費の引き落とし中止の確認事項を盛り込んでも良いでしょう。

この文書を、学校で最終的に教頭先生か校長先生に届くようにすれば、その後は学校側(PTAのT会員=教職員側)がPTA会長に渡して下さることでしょう。

これだけでPTA退会となります。

他校では、PTA退会時にいじめなどをする場合があると聞きますが、そのときは人権擁護の組織や弁護士などに相談すると良いでしょう。

以上、長文でしたが、お付き合い下さり、ありがとうございました。

***

追伸です。Twitterより。


逃げ回る
パーッと たーけの
PTA

名称知られて
子校に泥塗る

#PTAかるた

検索エンジンに相関あるブログに
組織名称含めて、PTA問題を
OPENしましたので、今後、
学校でインターネット授業あれば、
そこで子校名を見て
何かを学ぶでしょう。

こういう形でPTAは
社会教育に貢献しました。

***

追伸その2です。

これまで、各種情報を提供してきた中で、PTAは修正処置ができたはずです。

しかし、きちんと処置せず逃げた、ここに問題点があると思います。

実はここに至るまでに、適切な初期対応を希望されたPTA委員さんがおられました。

しかし、然るべきPTA委員は対応できなかった、だから、残念な経過になったように思います。

ただ、素人保護者がどの程度きちんとした活動ができるか難しい面もあるかもしれません。

だからこそ、本当は、保護者や市民の意見を参考に、PTA連合会や教育委員会がPTAについてのきちんとした仕組み作りや運営方法を、社会教育法に抵触しない範囲で助言して、改善が進むことが良いのでしょう。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「教育界・学校関係(例:地域連携、教職員の働き方見直し)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事