國士通信

https://yamatokaigi.org/

反中共デー(令和5年9月29日)

2023-09-30 13:22:12 | 活動・運動など
 滋賀県から、めっちゃ早い7時過ぎに片山隊長が来訪。
 
 お土産に地酒を頂きました(ありがとう)。



 朝から用事で行くとこだらけ💦
 
 杭全神社~大阪府庁(選管)~在日中国領事館~大阪護国神社~めがね屋~食事~医者~名刺屋~携帯店など、この1週間、顔面神経通かプール病か分からん症状に掛かってたんですが、殆ど治ったので、参加できました。


反中共デーに行く前に、杭全神社を参拝 




 領事館周辺をウロウロしてたけど、時間が早かったから、まだ何処の団体も来てませんでした。

 でも昨日は自分の医者があったので、4~5周して大阪護国神社に向かい、参拝して次へ行きました。



  御参加された皆様、大変お疲れ様でした。 


國士塾「昇格者」

2023-09-12 00:16:46 | 報告



 九月九日付にて本塾隊員の二名を國士塾内で昇格させて頂きます。

・臼倉良栄を代表代行から「代表」へ

・片山淳を情宣局長から「行動隊長」に昇格致しましたので、ご報告申し上げます。




【追記】
 大和会議民族会議では八木政治が理事から「常任理事」に昇格致しました。

 未熟者ではありますが、皆様からの御指導御鞭撻の程 何卒宜しくお願い申し上げます。





例外的な絶縁状

2023-09-10 05:20:35 | 大和会議
 普通、協議体では退会・除籍はあっても、他団体の破門・絶縁はありませんが、例外で「大日本愛国塾」に大和民族共闘会議の執行部から「絶縁処分」が出ました。
 
大和会議から絶縁状が出たのは「開道忠義」兵庫県神戸市在住で政治結社「大日本愛国塾」を名乗っています。

  絶 縁 状
 
拝啓 御尊家御一統様には益々御清祥の段大慶至極に存知上げます。
扨て今般
元大和会議執行部 大日本愛国塾々長 開道忠義(兵庫県神戸市在住)
上の者 当協議体の執行部でありながら 趣旨の反し統制を乱すばかりか、己の良心無く規約も守らない行動を取り、本協議体の名誉を著しく傷付けたる行為多々あり 本人に助言忠告も無用と成り依って九月一日を付を以って 絶縁処分と致しましたので 今後本協議体とは一切関係ない事を 書面およびネットを以って御通知申し上げます
尚、上の者との縁組・客分・交遊・商談の儀は堅くお断り申し上げます
  令和五年九月
 
             大和民族共闘会議
             議 長  増田隆之介
                  執行部一同

今回、大日本愛国塾は本塾の「反目」団体になりました。

2023-07-21 20:16:16 | 報告



 大日本愛国塾は大和会議を脱退し、大和民族共闘会議の所属団体のお付き合いの仕方は、各団体が自由に判断する事ですが、(大和民族共闘会議)の増田議長も激怒しておられます。



 自分の考えで行ってください?

 逆やろ(笑)

 そもそも開道が、この世に存在してない時から頑張っとるしな(笑)






















 もう自分は先代・山内から教育を受け、現在では40年以上、民族派行動団体をやっとるわ。

 この前に設立して(1年~1年半前に)、初めて右翼を名乗ってる奴が、調子に乗っていうドチンピラのセリフじゃないな。

 先日、初めて政治結社としてスタートした奴が、止めるのは自由やけど、規約を守らない(議長に申し出たのかな?)執行部の開道が、ワシと同じ立場で物を言うて、ワシをバカにして、おちょくった言葉は許せない!

 そんなもん、通用しないから…

 7月25日(火)、平野警察警備課の担当者が来訪した際、説明したけど、警察も何処にでもいる勘違い野郎ですね…って笑ってた(笑)

 どうせ聞かれるから、大阪府警公安に説明しないとな。

 知らんという事は、これほど恐ろしい事はない。

 よって・・・
 國士塾は大日本愛国塾「開道忠義」兵庫県神戸市在住と、完全に反目団体になりましたので、お知らせ御報告申し上げます。

 尚、大和会議執行部の開道でしたから、大和会議内で執行部会が開催されると思います。

 そこで退会・除籍・破門・絶縁または処分なしになるか自分は名誉職なので分かりませんが、自分は執行部の決定に従います。

 大和民族共闘会議

 有志共闘会議

 政治結社 國士塾総本部
 最高顧問 兼 総裁
 村 上 大 和




大和民族共闘会議




【八政同志会】 選管に設立届提出

2023-07-06 07:03:49 | 大和会議
 大和民族共闘会議所属の八政同志会さんが、先日「令和五年七月五日」宮崎県選挙管理委員会に設立届を提出し、受理されました。





釣り土産頂きました

2023-06-27 08:08:50 | 個人
 6月26日、本塾・臼倉副代表から釣りに行って、釣れた魚 40cmほどの(イシガキダイ)2尾を「血抜き・ウロコ取り・内臓を取り」綺麗にして送って頂きました。



 1尾は塩焼きにして食べましたが、魚だけで自分の腹では1尾で腹一杯で、一食分になりました。

 前回、送ってもらった時には、塩焼き・刺身・あらい・お吸い物にして食べましたが、魚の骨が固く、家にあった包丁が、全てボロボロになって、臼倉氏に出刃包丁と包丁を研ぐものまで新しく買って送って頂きました。



 今回は頑張って料理をしようと思ってますが、なんか今回は塩焼きが美味しかったので、もう1尾も塩焼きにしようかな…悩む💦

 …と言いつつ、今回は刺身と塩焼きにしました。

 美味しかった!



 イシガキダイなんて、この辺には売ってないから新鮮なものは、やっぱり刺身がええわ。



前回、頂いた時の料理。

 包丁3本がボロボロになったので、雑な料理になってます😨 










 
【國士塾】副代表より醤油の贈り物


イスラエルは何故、日本を尊敬するのか?

2023-06-13 22:33:49 | 歴史
 イスラエル国
(イスラエルこく、ヘブライ語: מְדִינַת יִשְׂרָאֵל‎、アラビア語: دَوْلَة إِسْرَائِيل‎、英語: State of Israel :[ˈɪzrɪəl, ˈɪzreɪəl])、通称イスラエル(ヘブライ語: יִשְׂרָאֵל‎)





 西アジアに位置する共和制国家。

 北はレバノン、北東はシリア、東はヨルダン、東と西はパレスチナ自治区のヨルダン川西岸とガザ地区、南西はエジプトと国境を接している。

 実質的な首都はテルアビブであり、経済と技術の中心地をなす。

 一方、イスラエルの基本法であるエルサレム基本法ではエルサレムを首都と規定しているが、エルサレムに対する国家の主権は国際的には限定的にしか認められていない。







 イスラエル建国の父と呼ばれる男が、明治の日本と深い関係があるのをご存知ですか? 

 イスラエル... 国土の6割を砂漠に覆われているにもかかわらず、 世界トップレベルの栽培技術によって、 食料自給率は90%以上。 

 東京23区に満たない人口の小国なのに、 毎年約1000社のベンチャー企業を生み出す、IT・ハイテク産業大国。

 多くの優秀な起業家を次々に輩出し続けるがゆえに、 第二のシリコンバレーと呼ばれるこの国。

 1948年の建国以来、 わずか80年もの間に、急速な経済発展を遂げ、 今や先進国の一角を占めるまでになりました。

  一体なぜイスラエルは、 これほどまで発展できたのでしょうか。

 実はそこには、 イスラエル建国の父{ヨシフ・トランペルドール)と呼ばれた英雄と明治天皇、そして戦前の日本人の知られざる{ユダヤの人々)物語が 秘められていました…。
 
 日本人とユダヤ人との古代史:田中英道 ヘブライ語と日本語の共通点。

 ユダヤ文化と日本の文化の深い関係。

 ユダヤ系国際金融資本家は、この話を知っているのだろうか?

 あとはユダヤの人々が、パレスチナへの行動が、大和民族と乖離しているように思うが…

 ただ日本とイスラエル人のゲノム(DNA)が、似てるのか?

 やはり日本人の先祖が支那朝鮮から渡来したというのは嘘のようである。

 東南アジアとゲノムが似ているという限り、やはり海を渡って日本~イスラエルまたはイスラエル~日本というのが通常の考え方である。

 我々大和民族は決して支那の漢族朝鮮民族とは明らかに全く違うのである。

 

右派(右翼)・(左派)左翼とは? 「基礎」

2023-06-07 04:13:55 | 歴史






>何も難しく考える必要は全くありません。
 保守革新は、フランス革命の特に、議長席から見て右側にいたのが保守にいたのが革新左翼的)なだけです。

 またネトウヨパヨクも基準なんかありません。
 ネットで「親日発言愛国心大和魂日本を良くするために発信したら、パヨクからネトウヨと呼ばれるだけで、明確な基準はありません。
 パヨクは逆で「反日」で、特亜三国人が大多数です。
 ネトウヨパヨクという言葉も、ただの造語ですから…


日台友好の深い絆 親日国 台湾

2023-06-01 02:49:35 | 歴史





 台湾 
(タイワン、たいわん、繁: 臺灣/台灣; 台: 台灣(Tâi-oân); 簡: 台湾(Táiwān); 英: Taiwan、Formosa)

 東アジアの島および台湾本島を中心とした地域の名前である。

 フォルモサ(Formosa)という別称がある。

 1945年(昭和20年)、当時台湾を統治していた大日本帝国(日本)が第二次世界大戦において降伏したことを受け、台湾は澎湖諸島と共に当時中国大陸を本拠地とした中華民国の施政下に編入された(台湾光復)。










 1950年、党国体制を採る中国国民党の国共内戦敗北で中華民国が中国大陸と海南島の国土を喪失したため、台湾は中国大陸から移転した中央政府(台湾国民政府)所在地、かつ1955年以降も中華民国が実効支配する地域(中華民国自由地区)で面積の99%以上を占める事実上の本土となった。

 そのため、「台湾」の表記は中華民国の通称または台澎金馬全体の名称としても使用される。

 近隣諸国としては、東および北東に日本、南にフィリピン、西および北西に中華人民共和国(中国大陸) がある。

 台湾の中心都市は中華民国の首都機能を有する台北市で、その外港である基隆市、および台湾最多の人口(2020年時点)を有する新北市と共に台北都市圏を形成している。




























 一刻も早く日中断交をして、日台国交樹立すべきです。

 台湾の国民党なら日台関係は無理なので、媚中派を追い出せ!










【パラオ】 世界一の親日国

2023-05-31 21:35:39 | 歴史



 パラオ共和国 
(パラオきょうわこく、パラオ語: Beluu ęr a Belau、英: Republic of Palau、漢字表記: 帛琉)

 国旗のデザインは海を表す青地に月を表す黄色い丸が配置されている。
 日本の国旗である日の丸が元となっている説もあるが、パラオの国旗の発案者のジョン・ブラウ・スキーボング(John Blau Skebong)は「私はもちろん日の丸を知っているが、特別にそれを意識してデザインしたわけではない」と否定している。





 正式名称はパラオ語で Beluu er a Belau。
 公式の英語表記は、Republic of Palau。
 通称、Palau。
 日本語の表記はパラオ共和国で、通称パラオ。
 漢字による表記では、帛琉と書き、帛と略す。
 また、現地ではベラウと呼ぶこともある。
 国名の由来は、マレー語で「島」を意味する「Pulau」である。




 中川 州男 
(なかがわ くにお、1898年(明治31年)1月23日 - 1944年(昭和19年)11月24日)
 日本の陸軍軍人。
 陸士30期。
 最終階級は陸軍中将。
 太平洋戦争(大東亜戦争)のペリリューの戦いにおいて、歩兵第2連隊長としてペリリュー島守備隊(約1万2千名)を指揮し、同島を長くても3日で攻略できると楽観していたアメリカ海兵隊(約4万9千名)を相手に71日間に渡って組織的戦闘を続け、自軍の玉砕と引き換えにアメリカ海兵隊に多大な損害を与えた事で知られる。









 パラオを構成する島は386であるが、実際に人が住んでいる島は9つのみである。

 首都マルキョクやロマン・トメトゥチェル国際空港のあるバベルダオブ島と旧首都のあるコロール島とは橋で結ばれている。

 コロール島とペリリュー島の間にあるロックアイランドは、2012年7月に世界遺産に登録された。









 1990年代初頭の冷戦終結を受けて、アメリカにとってパラオの利用価値がなくなった後の1992年に行われた住民投票で、憲法内の非核条項をアメリカとの自由連合協定においてのみ凍結することが決まり、コンパクト承認のための住民投票の可決条件を緩和(75%から50%へ)する憲法改正のための住民投票が行われ、これが可決された。





 また、同時に行われた大統領選挙でクニオ・ナカムラが当選した。

 1993年には、緩和された可決条件の下、8回目の住民投票でアメリカ合衆国とのコンパクトが承認された。

 これにより、1994年10月1日に、コンパクトによる自由連合盟約国として独立し、国連による信託統治が終了した。

 同年に国際連合へも加盟した。

 信託統治領としては最後の独立となる。

 現在でもパラオ国会では日系の政治家が強い影響力を持つなど、日本と歴史的に密接な繋がりを持つ国である。














 日本は、こんなにも親日の国をもっと大切にし、最低でも、大事な二国間経済協力協定や色々な条約を結ばなくていいのか?




日本の政治を決めてるのは「日米合同委員会」(2/2)

2023-05-11 19:24:52 | 政治
 憲法よりも国会よりも強い、日米「秘密会議」の危ない実態。

 嗚呼、これが日本の「現実」だった! 

 自民党の衆院選大勝を受けて、安倍晋三首相は今後、日米同盟の強化を図りながら、北朝鮮の脅威に立ち向かっていくという。
 
 だが、ちょっと待ってほしい。
 
 その勇ましい強硬路線は、本当に日本のためになるのか?
 
 結局、アメリカの都合のいいように利用されるだけではないのか?

 アメリカが日本を支配する構造を解き明かしたベストセラー憲法よりも国会よりも強い、日米「秘密会議」の危ない実態憲法よりも国会よりも強い、日米「秘密会議」の危ない実態 「知ってはいけない 隠された日本支配の構造」の著者・矢部宏治と田原総一朗が、徹底議論。
 
 戦後、日本がずっとアメリカの「いいなり」であったことの理由や北朝鮮ミサイル危機の行方、さらには、日本がアメリカに核兵器を持たされる可能性について、意見を交わした。
 
 まず、田原が着目したのは、在日米軍の特権が認められた、不当ともいえる日米地位協定だった――。
 
日米間で結ばれた密約
 
田原:最初の最初から、おうかがいしたいんですが、そもそも矢部さんが日米地位協定に関心をお持ちになった理由は何ですか?
 
矢部:きっかけは、2010年に鳩山由紀夫政権が「何か、わけのわからない力」によって退陣したことです。
 問題は沖縄の米軍基地にあるらしいというので、私は沖縄の基地すべてを撮影する書籍の企画を立て、写真家と二人で沖縄に撮影に行ったのです。
 ここがスタートですね。
 
田原:なるほど。鳩山首相が辞任せざるを得なくなったと。
 それは一般的に、普天間の移設先を辺野古ではなく「最低でも県外」と言ったことに起因していて、鳩山はどうも徳之島をその候補として考えていたらしいけど、その徳之島がダメになった。
 それで結局、アメリカと交渉して辺野古を認めざるを得なくなり、沖縄を裏切るかたちで鳩山は首相を辞任したわけですが、矢部さんが沖縄を訪れて最初に「これは大変なことだ」と思ったのは、どういう点でした?
 
矢部:沖縄では、米軍機が民家の上を低空飛行していたことですね。
 ものすごい低空飛行をしていますから。
 
田原:アメリカ国内ではもちろん、沖縄でも米軍の宿舎の上を米軍機は低空飛行しない。
 ところが、日本人の民家の上は平気で飛んでいる。
 
矢部:その区別がわかったのは撮影後、かなり経ってからなんですけれど、要するにアメリカ人の人権は守られているのに、日本人の人権に関しては一切ケアされていません。
 それはなぜかというと、日本には航空法特例法 https://d.hatena.ne.jp/keyword/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%9C%B0%E4%BD%8D%E5%8D%94%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%B3%95%E3%81%AE%E7%89%B9%E4%BE%8B%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B というものがあり、米軍機は安全基準を守らなくても飛行できることになっている。
 ですから、米軍住宅の上は飛ばないけれど、日本人の住宅の上はいくら低く飛んでもいいという、ものすごくグロテスクな状況が起こっているのです。
 
田原:今回矢部さんが出版した本の8ページには、たとえば「アメリカは日本国内のどんな場所でも基地にしたいと要求することができる」と書いてある。
 しかも、「日本は合理的な理由なしにその要求を拒否することはできず、現実に提供が困難な場合以外、アメリカの要求に同意しないケースは想定されていない」ということが、なんと外務省が1983年12月につくった高級官僚向けの極秘マニュアルに記されている、と。
 これ、どういうことなんですか?
 まあ占領下ならともかく、なんで戦後40年近く経った1983年の段階で、こんなことが通用したの?
 
矢部:それが今日、本当に説明したかった点なんです。
 1952年にできた日米行政協定が改定されて1960年に日米地位協定となったのですが、この地位協定をよく読むと、アメリカは日本国内の基地と区域の使用を許可されると書いてある。
 さらに米軍は日本国内の米軍基地や区域に出入りし、その基地と基地や、それらと日本の港や飛行場との間も自由に移動できるという特権についても、記されています。
 
田原:だけど、これについてはね、1951年に締結された最初の吉田安保はこのとおりだったんですよね。
 でも、1960年に改定された岸安保では、事前に日本政府と相談をしてOKを得なきゃダメだっていうふうになったのでは?
 
矢部:そこで出てくるのが、改定のウラで結ばれていた密約なんです。
 日本国内における米軍基地の使用と米軍の法的地位は、行政協定にかわる地位協定によって規律されると。
 
田原:そうすると、地位協定はできたけれども、実は52年の行政協定がそのまま続く。
 
矢部:そうです。それで、この密約ですね。  
 在日米軍の基地権は、地位協定の改定された文言の下で、行政協定の時代と変わることなく続くと。
 
田原:これは、岸信介は知っているわけ?
 
矢部:もちろん知っています。
 
田原:知っていて密約を結んだ。
 
矢部:その通りです。
 
田原:岸が仮に裏があることを承知でやらざるを得なかったとしてね、現在までそれが続いているというのは、その後の総理大臣はどうしているんですか?
 
矢部:だから、みんな知らないんです、そうした密約を。
 
田原:なんで知らないんだろう?
 
矢部:引き継ぎがないんです、一言でいうと。
 
田原:「ない」っていったって……。
 
矢部:僕もそれはびっくりしたんですけど。
 
田原:官僚も言わないの?
 
矢部:官僚も知らないです。
 なぜかというと、これは、元外務省国際情報局長の孫崎享さんがおっしゃっているんですけど、外務省でしかるべきポストに就いたとしても、ちゃんとした情報がもらえるのは、その地位にいる3年間ぐらいだけだと。
 その前後のことは、よくわからないというふうに証言しています。
 
田原:なんで調べようとしないの?
 
矢部:密約について日本の外務省には、政権が変わったら引き継がなくていいという悪しき伝統があるんです。
 
田原:でも、守ってるんでしょう?
 
矢部:もちろん米軍側に文書があるから、守らざるを得ない。
 だからこっちは否定するけど、いざとなったら力で押し切ってくれてかまわないという「暗黙の了解」があるわけです。
 
東京のど真ん中で秘密会議
 
田原:話は飛ぶけど、日米合同委員会っていうのがあるんですね。
 これ、僕は矢部さんの本で初めて知ったんだけど。できたのは……。
 
矢部:1952年ですね。日本のエリート官僚と在日米軍の幹部が月に2度ほど、都内の米軍施設(南麻布にあるニューサンノー米軍センター)と外務省で行っている秘密の会議です。
 ここで決まったことは国会に報告する義務も外部に公表する必要もなく、何でも実行できる。
 つまり、合同委員会は、日本の国会よりも憲法よりも上位の存在なのです。
 
田原:合同委員会の日本側のトップが外務省の北米局長で、ほかに法務省大臣官房長や防衛省地方協力局長などがいる。
 一方、アメリカ側のトップは在日米軍司令部の副司令官で、メンバーのほとんどが軍人ですね。
 1952年にできて、まだ続いているんでしょう?
 
矢部:65年間続いているんです。
 1600回ぐらい。
 
田原:続いていることを、総理大臣は知らないわけ?
 
矢部:鳩山由紀夫は、合同委員会の存在そのものを知らなかったとおっしゃっています。
 
田原:鳩山は民主党だからね。
 たとえば、中曾根(康弘)や小泉(純一郎)も知らなかったのかな?
 
矢部:あることは知っていたかもしれませんが、その実態については、知らなかったかもしれません。
 議事録がほとんどオープンになっていませんから。
 
田原:そういえば以前、石原慎太郎氏が横田基地の返還と日米での共同使用を訴えていたことがあった。
 結局うまくいかなかったけど、なんでダメだったんだろう?
 
矢部:外務省がまったく協力してくれなかったと石原さんは記者会見で言っていましたけど、合同委員会の実態を見ると、外務省が交渉してどうこうなるっていう話ではないんですよね。
 要するに、合同委員会で米軍側が決めたら、日本側はそれを聞き入れるしかないという関係なんですよ。
 
田原:実は、森本(敏)さん(元防衛大臣)に、矢部さんの本に合同委員会のことが書いてあるよと伝えたところ、彼は知っていたんです。
 「自分も合同委員会に出たことある」と。
 そこで、「なんでこんなもの変えないんだ」と尋ねると、森本さんは「それを変えようという意見がどこからも出てこないんだ」と言っていた。
 
矢部:合同委員会には本会議の他に、30以上の分科委員会があるんですが、森本さんは自衛隊から外務省北米局日米安保課に出向していた時期があるから、そのころ出ていたのかもしれませんね。
 ちなみに合同委員会のアメリカ側のメンバーには、一人だけ外交官がいます。
 それはアメリカの大使館の公使で、つまりアメリカ大使館のナンバー2なのですが、これまでの何人かはものすごく批判しています、その体制を。
 なぜかと言うと、それは当たり前の話で、本来、日本政府と交渉して、決まったことを軍部に伝えるのが自分たち外交官の仕事なのに、頭越しに軍が全部決めちゃっている。
 これはおかしいと、ものすごく怒っているんです。
 
田原:一番の問題はね、なんで日本側がね、日米地位協定にしても日米合同委員会にしても、それをやめようと言わないのかと。
 言ってみりゃこれは、日本はまだアメリカに占領されているようなものですよ。
 独立したのに。
 でも、いまの体制を続けたほうが得だと思っているのかな、実は。アメリカの従属国になっていることで、安全なんだと。
 そのために自衛隊も戦う必要もないし。
 現に72年間、戦死者は1人も出なかったと。平和だったと。
 それで、経済は自由にやってりゃいいと。
 
矢部:とくに冷戦時代は、軍事的にも守ってもらえるし、経済的にも優遇してもらえるし、日本にもすごくメリットがあったんですよね。
 だから変えられなかったんだと私も思います。
 
「核の傘」に意味はあるのか
 
田原: 歴代総理大臣はこれまで、憲法九条を盾に、アメリカの戦争には巻き込まれないようにしてきた。
 たとえば佐藤(栄作)内閣のときに、アメリカが「ベトナムに来いよ、自衛隊、一緒に戦おう」と。
 佐藤はそれに対して、「もちろん一緒に戦いたい。ところが、あなたの国が難しい憲法を押しつけたから、行くに行けないじゃないか」と返している。
 
 小泉のときも、ブッシュから「一緒にイラクへ来て戦ってくれ」と求められたので、「行くには行くけれども、あなたの国が難しい憲法を押しつけたから、水汲みにしか行けない」と言って水汲みに行ったの。
 
 その一方で、山崎拓から「憲法改正しよう」と持ちかけられた小泉は2005年、舛添(要一)とか与謝野(馨)、船田(元)らに「新憲法草案」をつくらせるじゃない。
 
 これは2012年の「日本国憲法改正草案」よりよっぽどいいと僕は思っているんだけど、山拓が「さあ、草案をつくったんだから憲法改正を打ち出そう」と小泉に言っても、小泉は「いや、郵政民営化が先だ」と。
 頭に来た山拓が僕に電話を掛けてきたんです。
 「小泉の野郎に逃げられた」と。
 小泉もやっぱり、憲法改正しないで、従属したほうが得だと思ったの。
 
矢部:今年8月の内閣改造で沖縄及び北方担当大臣になった江崎鉄磨さんも、就任直後に地位協定を見直すべきだって発言したあと、すぐに引っ込めましたよね。
 
田原:日本は「核の傘」の下でアメリカに守ってもらっている。
 だから、今年7月、国連で採択された核兵器禁止条約に日本は反対したし、条約の交渉会議にも出なかった。
 アメリカの従属国のままのほうが、安全だと思っているのかな。
 
矢部:いままではそうでしたけど、今回、北朝鮮のミサイル問題を見てもわかるとおり、核の傘なんて何の意味もありませんし、かえって危険だという状況はありますよね。
 
田原:もしね、北朝鮮が核を持てば、韓国も核を持とうとするでしょう当然。
 日本も持とうとするんじゃない?
 
矢部:うーん。持とうとするというか……。
 
田原:日本が核を持つのに、一番反対したのはアメリカなんだよ。
 僕はキッシンジャーに、そのことを何度か聞いたことがある。
 絶対反対だと。
 
矢部:ところが、いまはむしろ、持たされる可能性が高い。
 
田原:トランプがそう言ってるじゃない、大統領選挙のとき。
 
矢部:ですよね。1970年代にヨーロッパで起きたことですが、中距離核ミサイルを持たされて、ソ連とヨーロッパが撃ち合いの状況をつくられてしまった。
 でもアメリカはその外側にいて、自分たちは絶対安全と。
 そういう体制が今後、日本・韓国と中国・北朝鮮の間でつくられてしまう可能性があります。
 あと、今日はもう一つ、田原さんにどうしてもお話ししておきたいことがあるんです。
 安倍首相が2015年に安保関連法を成立させて、集団的自衛権の行使が認められるようになりましたよね。
 もう、あれで自衛隊は海外へ行けるわけですから、米軍側の次の課題っていうのは憲法改正とかじゃなくて、違うフェーズに移っているということを、いま調べているんです。
 具体的には全自衛隊基地の共同使用なのですが。
 
田原:どういうこと?
 
矢部:要するに、すべての自衛隊基地を米軍と自衛隊が一緒に使って、米軍の指揮の下で共同演習をやるようになるということです。
 たとえば静岡県にある富士の演習場というのは、もともと旧日本軍の基地で、戦後、米軍基地として使われていました。
 それが1968年、自衛隊に返還されたのですが、その際、年間270日は米軍が優先的に使うという密約が結ばれていたのです。
 
田原:いまでもその密約は続いているの?
 
矢部:ええ。年間270日ですから、日本に返還されたと言ってたら、事実上、米軍基地のままだったわけです。
 
田原:本当は米軍基地じゃないんでしょう?
 残ってるわけか、少し。
 
矢部:ちょっとだけ残っているんですよね。
 全部米軍基地だったのを少しだけ残して、いちおう日本に返したのですが、密約で270日間は自分たちが使うと。
 そうすれば、基地を管理する経費がかからないし、米軍基地じゃなくて自衛隊基地のほうが周辺住民の反対運動も少ないので、はるかに都合がいいんです。
 
 下手したらね、たとえば辺野古ができたあと、普天間を日本に返して自衛隊の基地にする、でも米軍が優先的に使いますよ、ということだってあり得るわけです。
 ですからこれから日本では、米軍基地の返還が進み、表向きは自衛隊基地なのにその実態は米軍基地、というかたちがどんどん増えていくかもしれません。
 
 どのような政権枠組みになるにせよ、今後厳しく注視していく必要があります。




(読書人の雑誌「本」2017年11月号より)




日本の政治を決めてるのは「日米合同委員会」(1/2)

2023-05-11 16:44:51 | 政治
 ごぼうの党の後藤党首が命懸けの勇気ある発言。

 日本の政治を決めているのは、日米合同委員会!






















日米合同委員会(にちべいごうどういいんかい、英語: Japan-US Joint Committee)
1960年に締結された日米地位協定をどう運用するかを協議する実務者会議である。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%90%88%E5%90%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A 

日米地位協定

新中国連邦

2023-05-07 21:02:00 | 政治団体


 新中国連邦(New Federal State of China)は、郭文貴とスティーブン・バノンによって設立された米国ニューヨーク市に拠点を置く政治団体。 

 支那共産党の打倒を標榜しており、自身を支那の政党であり、亡命政府であると主張している。 

 下部組織にヒマラヤ監督機構と呼ばれるNGOを持つ。

 日本ではヒマラヤ東京桜グループ(Himalaya Sakura Group)、オーストラリアではヒマラヤオーストラリア(Himalaya Australia)、ニュージーランドではヒマラヤニュージーランド(Himalaya New Zeland)、英国ではヒマラヤUK(Himalaya UK)という名前で活動している。

 情報が少な過ぎる!

実態が見えない、訳の分からない政治団体である! 

もの凄く怪しい(個人の見解です)。



 支那・北京時間の6月4日、ネットのライブ配信(TouTube)で、「新中国連邦政府」の発足が発表されました。

 元アメリカ首席戦略官のスティーブン・バノン氏が、英語圏を代表して宣言文を発表し、元支那代表プロサッカー選手である、郝 海東(カク カイトウ)(50)が中国語の宣言文を発表しました。

 ツイターユーザー「ヒマラヤ国際工作ステイション」によると、アメリカに亡命した支那人富豪、郭 文貴(カク ブンキ)が率いる「新中国連邦政府」が創立し、元支那代表プロサッカー選手の郝 海東(カク カイトウ)がライブ配信で、「新中国連邦政府」の創立を宣言し、支那共産党が政権を握ってから、今までの悪政を列挙したうえで、また、新中国の建国綱領を読み上げましたと伝えました。

 1970年生まれの、郝 海東(カク カイトウ)は、支那で誰もがよく知っている人物で、かつて「八一チーム」、「大連実徳チーム」に所属していました。

 また、支那代表としては、1992年〜2004年まで、代表通算115試合に出場し、41得点を挙げ、同国代表歴代最多得点となります。

 2007年に引退した後、支那のサッカー業界で、引き続き活躍しながら、支那のサッカー業界の体制をよく批判したりしました。


 先月、郝(カク)が個人のウェイボー(微博)に投稿した内容が話題になり、文化大革命中に、北京大学の女子学生、林 昭(リン ショウ)が、毛沢東の政策に対する批判で処刑された事件をとりあげ、ネットユーザーらの間で、さまざまな噂が飛び交っていました。

 今回、郝 海東(カク カイトウ)の反体制言動は、全世界の多くの華人らに衝撃を与える大事件だとみています。 

 郝(カク)の発言を含む動画が撮影された時期や場所は不明だが、郝(カク)は現在、海外に滞在中とみられます。

 支那の李克強総理は、雇用の安定、国民生活を守ること、が政府の最も重要な任務だと強調し、四川省成都市政府が雇用のために、露店経済を導入したことを称賛しました。

 当局は、1980年代初期、文化大革命で壊滅的な打撃を受けた、経済を立て直すために、露店や屋台などの路上の経済活動を奨励していました。

 中共ウイルス(新型コロナウイルス)のまん延に伴い、国内での経済活動停止や消費低迷、海外からの受注激減などで、支那経済は大打撃を受けました。

 成都市の都市管理当局、城市管理委員会は新たな規定を公表し、市民が繁華街で露店や屋台を経営し、商店が道端に臨時の出店を置くことを許可しました。

 これ以降、上海市、甘粛省、浙江省など、各地の地方政府も同様の政策を打ち出しました。

 一部、華人ネットユーザーは、当局の政策転換について、深刻な経済悪化を反映したと、冷ややかな見方を示しました。




【新中國聯宣言】

 新中国連邦の設立の発表に際してヒマラヤ監督機構はここに厳粛に誓約する。

 ヒマラヤ監督機構は、新中国連邦形成の為に全ての準備をする。

 設立を支援するさまざまな国、政党、協会、国際的な友人と積極的に連絡を取り、暫定政府との関係を調整する。

 ヒマラヤ監督機構は国際的な監督機関と協力して、新中国連邦を法治国家とする。

 ヒマラヤ監督機構は、国際法と新中国連邦の新しい法の両方を遵守し、関連する国際法機関からの厳格な監督を受け入れる。



※2021年6月1日 

 支那習国家主席国際的なイメージアップをはかるよう指示

 「謙虚で信頼され、愛らしく、尊敬される中国のイメージを作り上げるよう努力すべき

 支那の習近平国家主席は中国共産党の会合で、「尊敬される支那のイメージを作り上げるよう努力すべきだと述べ国際的なイメージアップなどをはかるよう指示しました
 
 国営新華社通信によりますと習主席は31日党の会合で我が国の総合的な国力と地位にふさわしい国際的な発言権を作り上げることが必要だと述べました
 
 その上で、「謙虚で信頼され愛らしく尊敬される支那のイメージを作り上げるよう努力すべきだと指摘し戦略的な情報発信を強化するよう指示したということです
 
 習主席はまた重要な国際会議や国外の主要メディアを通じて発信することも必要だと指摘しています
 
 習指導部としては人権問題や新型ウイルスをめぐる対応で欧米各国からの目が厳しさを増す中支那に好意的な国際世論の形成を模索する狙いがありそうです

▲現在、記事は削除されています。

民主主義の敵か味方か?



ソ連軍から北海道を守った日本軍 大東亜戦争終戦から3日後の「占守島の戦い」

2023-05-07 15:31:56 | 歴史
 占守島(英語表記はShumshu)の戦いで、頑張ってくれていなかったら、北海道も危なかったであろう。


 命を賭した樋口季一郎中将の決断に感謝です


日本を守って頂いた先人の皆様に感謝です

こんな日本國にして大変申し訳御座いません

 1945年8月15日(モスクワ時間8月14日)、日本のポツダム宣言受諾通告後、極東ソビエト軍総司令官は、第2極東方面軍司令部と太平洋艦隊司令部に対し、カムチャツカ現有勢力により千島列島北部の占領を目的とする作戦の準備及び実施を命令した。

 なお、千島列島南部は、北千島とは別にサハリン(樺太)からの部隊が攻略する計画だった。

 ソ連軍の占守島上陸はポツダム宣言受諾に伴う日本軍の武装解除の最中、8月18日未明に開始され、急遽、武装解除を取り止めた日本軍守備隊の第91師団などと戦闘になった。

 戦闘は一旦はソ連軍を上陸地点である竹田浜にまで追い落とす状態で推移していたが、日本側は第5方面軍の戦闘停止命令に従い、軍使を派遣して停戦交渉を行い、8月21日に日本軍第91師団長が降伏を定めた文書に署名し、完全に停戦が成立した。

 24日までに、占守島・幌筵島の日本軍は武装解除された。

 ソ連側死傷者数は日本側死傷者数を上回ったことが判明している(ソ連側資料では日本側死傷者約1,018名、ソ連側約1,567名)。

 その後、新知島までの北部千島の日本軍は、8月27日までに武装解除された。

 9月初旬までに全千島がソ連軍に占領された

 千島列島では占守島以外で戦闘はなかった。

 降伏後、武装解除された日本兵はシベリアへ抑留された
"
 2014年以降、サハリン州の調査団が占守島を調査。

 日本兵およびソ連兵の遺骨を収集した。

 2015年11月までに27柱が日本側に引き渡されているが、身元が特定できたのは1柱のみ。

 2016年7月にも調査は行われ、遺骨や日本軍のカノン砲が収集されている。

 2017年7月19日、民間団体約20人がカムチャツカ半島からヘリコプターで激戦地の四嶺山を訪れ慰霊祭を実施。

 現地の慰霊祭は、2005年に日本政府主催で行われてから12年ぶりの開催。

===================================

 大東亜戦争終戦後(もしくは終戦準備・戦闘停止 期間中)の1945年(昭和20年)8月18日 - 21日に、千島列島東端の占守島で行われたソ連労農赤軍大日本帝国陸軍との間の戦闘 。

 ロシアが実効支配しているが、日本側はサンフランシスコ条約締結以来、国際法上は領有権の帰属は未確定と主張している。

 島への上陸はロシア国境軍の許可が必要で、ペトロパブロフスク・カムチャツキーからヘリコプターで約2時間かかる。



 《占守島(しゅむしゅとう)の戦いは、満州、朝鮮における戦闘よりはるかに損害は甚大であった。 8月19日はソ連人民の悲しみの日である》

 ソ連紙「イズヴェスチャ」は、占守島におけるソ連軍の大損害をこう論評した。

 終戦から3日後の1945(昭和20)年8月17日未明、ソ連軍大部隊は千島列島再最北端の占守島に上陸を開始した

 これを待ち受けていたのは、幌筵(ぱらむしる)に司令部を置く陸軍第91師団隷下の歩兵第73旅団と、池田末男大佐率いる戦車第11連隊、さらに砲兵隊など8000人の精強部隊だったのである。

 ソ連軍奇襲の報を受け、陸軍第5方面軍司令官樋口季一郎中将は即座に命令した。

 「断固反撃に転じ上陸軍を粉砕せよ!

 火砲200門に加え、戦車第11連隊の97式中戦車改など計64両からなる大戦車部隊が、ソ連上陸部隊に猛攻撃を加えた。

 この攻撃で、ソ連軍の上陸用舟艇は次々と撃破され、上陸してきたソ連兵は炸裂(さくれつ)する日本軍の砲弾に吹き飛ばされたのである。





 戦車第11連隊は、池田連隊長を先頭に四嶺山(しれいさん)のソ連軍を撃退すべく出撃準備を急いだ。

 池田連隊長は突撃を前に、部下に力強く訓示した。

 《われわれは大詔を奉じ家郷に帰る日を胸にひたすら終戦業務に努めてきた。 しかしことここに到った。 もはや降魔の剣を振るうほかはない。 そこで皆にあえて問う。 諸子はいま赤穂浪士となり恥を忍んでも将来に仇を報ぜんとするか。 あるいは白虎隊となり玉砕をもって民族の防波堤となり後世の歴史に問わんとするか。 赤穂浪士たらんとする者は一歩前に出よ。 白虎隊たらんとする者は手を上げよ》(『戦車第十一聯隊史』)

 訓示を受けた兵士らは、全員が「おう!」と歓声をあげて腕を突き上げた

 皆は、迷うことなくただちに敵撃滅すべしと立ち上がったのである。

 池田連隊長率いる戦車第11連隊の大戦車部隊はうなりを上げて突進し、ソ連兵を蹂躙(じゅうりん)して押し返していった

 戦車の主砲弾がソ連兵を吹き飛ばし逃げ惑う敵兵を車載重機銃が次々となぎ倒していったのである。



 そうしてソ連軍はこの戦いで大損害を被ったのだ。

 8月23日、ソ連軍との間で停戦協定が調印され、占守島の戦いは終結したのだった。



占守島の戦い(しゅむしゅとうのたたかい) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%A0%E5%AE%88%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84



 占守島の戦いでは、日本軍の戦死傷者約600人、対するソ連軍は何と、その5倍もの約3000人もの戦死傷者を出した。

 日本軍の大勝利だった

 当時、戦車兵として戦った神谷幾郎伍長は戦後、この大勝利を知ったという。

 「当時は、そのことを知る由もありませんでした。 後からそのことを知りました。 私たちは『国のために!ということで戦ったわけですが、自分たちが頑張ったから北海道がとられず済んだんです。 『本当に国のためになったんだ』と、自分自身は納得しております。 自分の青春に悔いはありません」

 日本軍は、ソ連軍を相手に大勝利を収めて大東亜戦争の戦いを終えたのである。

 これまで、近現代史における日本ロシアソ連)の戦争。

 日本軍は、ロシアソ連を相手に決して負けてはいなかったことを知っておかれたい。

(軍事ジャーナリスト 井上和彦)



・1945年9月2日 - 日本政府が降伏文書に調印すると、同日に出された一般命令第1号によって、占守島はソ連占領下となった。 

・1946年(昭和21年)1月29日 - 連合国最高司令官指令第677号によって、千島列島における日本の行政権が正式に停止させられる。

・同年2月2日 - ソ連が自国領土編入を宣言。

・1951年(昭和26年) - 日本はサンフランシスコ講和条約で同島を含む千島列島の領有権を放棄させられた。
 同条約では、放棄させられた千島列島の帰属が定められていないので、日本政府はこの地域の帰属は未定という立場を取っている。 

・1991年(平成3年) - ソ連崩壊後に成立したロシア連邦が実効支配を継承。


南樺太・千島列島・北方領土奪還!


大東亜戦争はマレー半島上陸作戦からはじまっている

2023-05-07 14:23:18 | 歴史

 82年前の1941年12月8日。
 
 大東亜戦争は、真珠湾から始まった。
 
 そう思っている人が多過ぎます。








 しかし真珠湾攻撃の1時間5分前に、マレー半島上陸作戦(コタバル上陸)がはじまっている。
 
 真珠湾攻撃の派手さにかくれてしまっているが、南方作戦が同時に始まった。



>大日本帝国陸海軍の南方作戦は、
 
1.シンガポール攻略(マレー半島上陸作戦)
 
2.香港攻略
 
3.フィリピン攻略
 
ーーの3つの同時開始だ。
 
 現にこの3か所とも12月8日に攻撃が開始されている。
 
 シンガポールにむけて、日本陸海軍は、マレー半島上陸作戦を開始、コタバル上陸他、当時の同盟国タイを経由した2地点を含め、計4地点で上陸を果たし、一路、シンガポールを目指す。
 
 対日戦の準備をはじめていた英国は、最新鋭浮沈戦艦プリンス・オブ・ウェールズを開戦6日前の12月2日にシンガポールに入港させ、英国東洋艦隊の旗艦とした。
 
 日本軍コタバル上陸の報をうけて戦艦プリンス・オブ・ウェールズを巡洋艦レパルスとともにマレー半島を南下する日本軍を海上から砲撃するためにマレー半島東を北上した。
 
 10日午前1時22分に海上を航行中の伊58潜水艦は突然、駆逐艦1隻に直近で遭遇、さらに後方に戦艦プリンス・オブ・ウェールズをとらえ、報告する。

 その真偽をわからないまま、サイゴンの海軍部隊は、10日午前6時過ぎ、索敵のため9機の96式陸攻を出し、艦隊を発見し打電。
 
 攻撃態勢を整えた85機を投入。
 
 「発見後、ただちに攻撃せよ」の命令を受け航空機の援護のないプリンス・オブ・ウェールズを発見。
 
 最初に到達したのは、美幌航空隊の96式陸攻8機。
 
 さらに次々と現れる日本戦闘機他に、まずレパルスが被弾、さらに魚雷数発被雷から4分を経た午後2時3分沈没。
 
 プリンス・オブ・ウェールズも魚雷を4,5本と爆撃により航行不能になり、左舷艦尾から沈み始め海の藻屑となる。
 
 これは、戦闘航行中の戦艦を、航空戦力だけで撃沈させた世界戦史上はじめての出来事となる。
 
 そしてマレー半島を南下していった帝国陸軍は、1942年2月15日シンガポールを陥落させた。
 
 その間、英国インド部隊、マレー人部隊は、日本軍の進撃と事前にすすめられていた、投降工作やインド独立、マレー独立などの各種工作に呼応して、英国を寝返り、日本軍につくことも多々起こり、結果的にアジア独立の大きな引き金になった。
 
 日本は戦争に敗北したが、もっとも敗北した国家は、世界中の植民地を次々失っていった大英帝国だった。
 
 12月8日は「アジア解放記念日」




太平洋戦争とは米国が名付けた勝手な呼び方である。
 
 日本では「大東亜戦争」または「第二次世界大戦」としか言わない!
 
▼1938〜1945年
 第二次世界大戦太平洋戦争大東亜戦争
 
大東亜戦争太平洋戦争の名称の違い
 結論から言いますと、「大東亜戦争」も「太平洋戦争」も同じ戦争を指した名称です。

 1941年12月8日に行われた真珠湾攻撃の宣戦布告の後、当時の日本政府閣議決定でこの戦争を「大東亜戦争」と命名しました。

 それ以後日本では、ポツダム宣言を受け入れて無条件降伏するまでのあいだ、この戦争を「大東亜戦争」と呼び続けており「太平洋戦争」などとは呼んでいませんでした。

・・・が、戦後、GHQによりこの戦争を「大東亜戦争」と呼ぶことが禁止され、代わりに「太平洋戦争」の名称を使うように強制されました。

 そもそも、日本がこの戦争を起こした目的はインドから東南アジア中国大陸日本列島に至る「東アジア(東亜)」から欧米諸国の植民地政府を追い出し、彼らの人種差別に苦しむ時代を終わらせ、日本を中心に「大東亜共栄圏」という共同体構築することで新たな秩序を築くことでした。

 「大東亜戦争」という名称に、そのような「大義」を表していたのです。
 
 アメリカをはじめとする連合国は、日本が「大東亜戦争」を起こす以前に自分たちが東アジアで行っていた残虐行為を指摘され、その欧米諸国の残虐行為を東アジアから追い出そうとした日本(日本=正義)というイメージが日本人や東アジアの人々の間で共有されることを恐れました。

 そのため、そのような日本の戦争大義の表われである「大東亜戦争」という名称を禁止し、代わりに「太平洋戦争」という名称を強制したわけです。

 つまり、「太平洋戦争」という名称には、戦前に東アジアで行われていたことや、それに対抗し改善しようとした日本の姿勢を隠蔽し、これらの地域(東アジア)の歴史から我々日本人の意識を逸らす効果があるわけです。

 そのようなGHQ方針により、報道や教育の場から大東亜戦争」の名称が使用できなくなったため、我々日本人にはこの点(戦前の東アジアがどのような状態だったのかという点)についての知識が欠落しているのです。

 ちなみに、この戦争以前には東南アジア諸国やインドはことごとく欧米諸国の植民地で、それらの国々の植民地政府により全てが決定され、独自の政府も認められていなければ軍隊も当然なかったため、一方的に搾取されるだけ搾取され苦しめられていました

 そして、この戦争中に日本はそれらの欧米諸国(アメリカ、イギリス、オランダ)の植民地政府を追い出すことに成功し、それぞれの地域の住民による政府と軍隊を創設しました。

 それにより、日本の敗戦後、再びそれらの地域を植民地化しようとした欧米諸国と独立戦争を戦うことができるようになり、現在の独立国家を勝ち取ったのです。

 つまり、連合国がこの戦争の名称を「大東亜戦争」から「太平洋戦争」へ変更させたのは、上記のような「東アジア諸国を欧米植民地から独立させたのは日本である」という歴史的事実我々日本人に対して隠蔽し、 日本人は過去に悪いことをしたのだという罪悪感だけを強烈に植え付けるための占領政策だったのです。

 「太平洋戦争」という名称はそのような占領政策により生まれた我々をマインドコントロールするための道具なのです。










 「大東亜戦争」という名前を見ると、「軍国主義」とか「右翼」とかを連想される方も少なくない事だろうと思います。
 
 「太平洋戦争」と呼ぶのではないでしょうか。
 
 そもそも戦争ではない「支那事変」の事を「日中戦争」などと表現しているのと同じでしょう。
 
 「支那事変」では、中華民国の国民党政府も日本政府も宣戦布告していません。
 
 昭和50年代半ばまでは、日本の歴史の教科書にも「日華事変」(にっかじへん)と書かれていました。