見出し画像

yoshikazu blog

こども家庭庁の予算は、新生児から18歳の子育て支援する予算ですがね。

「こども家庭庁」は、厚生労働省や文部科学省等あっちこっちの省庁に散らばっていた子供関係の関連部署を一纏めにしている省庁ですのでね。

「こども家庭庁」の予算を去年の出生人数で割れば一人辺りと言うナンセンスな事を書いているがね。

何故新生児だけですか?😭
こども家庭庁の予算は、保育園・幼稚園の整備支援に児童手当もですが他にも児童養護施設も在りますのでね。

子供の貧困問題もヤングケアラー問題も「こども家庭庁」の仕事ですのでね。

新生児648万円支給一度だけじゃ無くて成人する迄のケアをするのがこども家庭庁の役割ですのでね。

新生児~18歳の子育て支援する省庁が「こども家庭庁」ですがね。
こども家庭庁の年間予算、4兆8104億円を去年の出生数75万8631人で割ると一人当たり約634万円貰える事が判明 赤ちゃん産んだら634万円貰える方が産んでみようかなってなりませんか?これでもこども家庭庁いる? - NewsSharing

こども家庭庁の年間予算、4兆8104億円を去年の出生数75万8631人で割ると一人当たり約634万円貰える事が判明 赤ちゃん産んだら634万円貰える方が産んでみようかなってなりませんか?これでもこども家庭庁いる? - NewsSharing

目次 【コメント】こども家庭庁も勿論要らないが 男女共同参画いらない【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう【X投稿】この記事のXポストから、いいね、...

NewsSharing



予算・決算・税制|こども家庭庁

予算・決算・税制|こども家庭庁

こども家庭庁は、こどもがまんなかの社会を実現するためにこどもの視点に立って意見を聴き、こどもにとっていちばんの利益を考え、こどもと家庭の、福祉や健康の向上を支援...

こども家庭庁



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事